美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

“ツマグロキチョウ(夏型)”と“ミヤマシジミ”...【2015.8.22(土)】

2015-08-24 16:58:51 | ツマグロキチョウ

                        “ツマグロキチョウ(♂)夏型”。(RD絶滅危惧ⅠB類)

 

 

小さい頃、昆虫図鑑を見て、いつか会ってみたいと思っていた美蝶“ツマグロキチョウ”。

初めて目にしたのは、数年前...よく見かける“キチョウ”と同じくらいの大きさかなと思いきや、一回りも、二回りも小さいのに

は驚いた。美しさは、“キチョウ”とは一線を画していると思った。

 

この日は、高速道路を使えば1時間余りで辿り着ける栃木県のポイントまで、あえて一般道を使ってのんびり(高速代節約!)

向かった。

 

重厚感がある秋型も魅力的だが、今回再会した夏型も中々いい(*^_^*)。。。

 

【撮影:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM / リコーCX6(コンデジ)】

 

                           “ツマグロキチョウ(♀)夏型”。

                           食草の“カワラケツメイ”に止まる。

 メス2頭に振られてしまったオス...寂しく(!?)飛び去る!!

                      “ツマグロキチョウ(♀)夏型”...広角で。

                          カップルも見つけた!

 

カップルにちょっかいを出すオス個体も。。。

“ツマグロキチョウ(♂&♀)” VS “♂”。

                    “ツマグロキチョウ(♂&♀)” VS “別♂”。

 

ここでは、もう一種の美蝶にも出会えた。

                              “ミヤマシジミ(♀)”。(RD絶滅危惧ⅠB類)

                                  食草の“コマツナギ”で吸蜜中。

“ミヤマシジミ(♂)”半開翅。

                        “ミヤマシジミ(♀)”半開翅。

 

“ツマグロキチョウ”が秋型に変わりそうなタイミングで、また訪れてみたいと思います。

 

最後に...

“ツマグロキチョウ(カップル)”指乗り。

 

 

                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« “撮り鉄”の後、マイフィール... | トップ | また、撮り鉄後、MFへ..... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美蝶 (kazenohane)
2015-08-24 21:02:03
こんばんは。
ツマクロキチョウとミヤマシジミ、綺麗な蝶ですね。
水滴のついた草に止まるミヤマシジミの♀、
いいシーンに出会いましたね。
早朝の撮影ですか?
また、ツマグロキチョウの秋型に出会う、
楽しみが出来ましたね。

返信する
ミヤマシジミ (案山子)
2015-08-24 23:32:16
ツマグロキチョウいいですね
まだ見たことがありません こんな環境いつまでも残っていて欲しいですね
コマツナギにミヤマシジミも最高!
私もこんな写真撮りたいなー
返信する
Unknown (Akakokko)
2015-08-24 23:40:40
ツマグロキチョウ羨ましい。
このポイントは一度の数種に会えるからいいですよね。シルビアはいなかった?
ミヤマの輝きが綺麗。
返信する
Unknown (midori)
2015-08-25 19:56:55
kazenohaneさんへ
コメントありがとうございます。
水滴ミヤマシジミは、朝8時半過ぎに撮りました。
お陰さまで、大好きなシーンに出会え、感激しています。
本命のツマグロキチョウの秋型の登場も間近でしょうか...何度か再訪してしまいそうです(*^_^*)。
返信する
Unknown (midori)
2015-08-25 20:01:43
案山子さんへ
コメントありがとうございます。
ツマグロキチョウは大好きです(*^_^*)。
仰る通り、ずーっと生き続けて欲しいものです。
ミヤマシジミには、この花、と思っていたので、いいタイミングで吸蜜してくれました。
返信する
Unknown (midori)
2015-08-25 20:17:45
Akakokkoさんへ
コメントありがとうございます。
以前ご一緒させて頂いたポイントでは何も会えず、移動したポイントでこの2種に出会えました。
シルビアシジミは見かけませんでした(*_*;。
大阪のポイントが羨ましいです。
返信する
いいな~♪ (kayo☆)
2015-08-25 21:59:51
綺麗なツマグロキチョウいいな~
しかも~カップルを指に乗せてるし
邪魔しちゃいけませんよ
以前、栃木のポイントへ行きましたが会えなかったんです
ミヤマシジミも今年は会えていないので羨ましいです
半開翅の美しい色が心そそります
返信する
Unknown (midori)
2015-08-26 16:56:48
kayo☆さんへ
コメントありがとうございます。
お陰さまで...ツマグロきれいでした。
その後カップルは、ちょっかい出されないように、下草の陰にソッと戻しておきました(*^_^*)。
ツマグロキチョウ(秋型)・ミヤマシジミは、これからでも
楽しめるのでは...
返信する
Unknown (ダンダラ)
2015-08-26 18:21:42
ツマグロキチョウの雌が2頭とも翅を開いているなんて、貴重なシーンをものにされてうらやましい限りです。
それに、交尾個体に絡んでいるシーン、なかなかお目にかかれないので、素晴らしいですね。
あえて一般道を使ったご褒美でしょうか???
ミヤマシジミもいい色が出ていますね。
返信する
Unknown (midori)
2015-08-27 15:59:54
ダンダラさんへ
コメントありがとうございます。
雌2頭の絡みシーンは、突然目の前に...だったので、
カメラも連写設定しておらず、慌てて何度かワンショット
で切りました。何とか写っているのがあってホッとしまし
た(*^_^*)。
交尾個体の絡みは、少し前で待っていたら、何度かオス
が...いいシーンに出会えました。ご褒美頂きました。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ツマグロキチョウ」カテゴリの最新記事