7月の声を聞き、ゼフィルス探索に向かう!!
自宅から1時間もかからない...
現着は、6時過ぎ。
早朝から気温が高く、中々下界に降りてきてもらえなかったが、何とか6種の撮影ができた。
小雨舞う悪条件での出会いだったので、良かったのかも!?
ご覧ください...
“ハヤシミドリシジミ”。
“ウラジロミドリシジミ(♂)”。
紛らわしいー(^_^;)、“オオミドリシジミ”...
“ウラミスジシジミ”。 ↑ ↓
...3頭確認!!
今年も、“ウラジロミドリシジミ”をよく見かける。
羽化不全個体をちょっと救済...
“ウラジロミドリシジミ(♂)”。
雨が小降りになったタイミングで放蝶...カシワ林の樹上に元気よく舞い上がった(*^_^*)!!
“ウスイロオナガシジミ”の羽化直個体が下草に...
2頭がバトル中...
美麗“メスアカミドリシジミ(♂)”。
もう一頭...
“メスアカミドリシジミ(♂)”。
...痛くないのかな!?
今回は、期待していた開翅シーンには出会えなかったが、次回のお楽しみに、ということで。。。
ハヤシは裏だけでも本当に綺麗です。
4枚目のウラジロ面白い写真ですね。
樹皮に止まったウラミスジは珍しいと思いました。
コメントありがとうございます。
仰る通り、悪天候の中での出会いだったので、上出来
だったのかもしれません(*^_^*)。
ハヤシミドリは、裏翅も本当にきれいですよね。
出始めのウラジロもキレイでした。ありがとうござい
ます。
ウラミスジは、面白いところに止まったのでアップ
させて頂きました(*^_^*)。