幼虫がソテツを食い荒らす害虫だが、すべてを食い尽くす勢いはない
ので、ついつい夢中になって撮ってしまう...喜んではいられないこと
は百も承知だが...(^_^;)
苦手な方はスルーしてください...
“クロマダラソテツシジミ”の幼虫とアリの関係はいかに?
やはり共生関係があるのかなーー!?
“クロマダラソテツシジミ(♂)羽化直個体。
ジッと翅が乾くのを待っているようだった...
“イエバエ”との関係は?...
やはり、この幼虫は、甘い汁を出しているのかなー!?
ちょっと逆光ぎみに撮ってみた...
ここ2~3日の朝晩の冷え込みが気になる...南方系の蝶なので!
害虫とはいえ、もう少し楽しませてもらいたいなー!!
明日、楽しみです。
イモムシは、苦手なものもあるけれど、このイモムシはとっても可愛い。
一緒に写っているのはアブっぽい感じもしますが、イエバエですか。
これからは何でも撮っていこうと思います(ネタ切れでもあり)。
私が行ったときは大きさは様々でしたが、緑色ばかりでした。
羽化個体は手乗りにしなかったのですね。^^;
本当に有難うございます。
蟻とクマソ幼虫とのふれあいはノーマークだったので、見落としてしまいました。
他のシジミチョウと同じく何らかの共生関係にあるのかもしれませんね!
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
昨日は、豪華メンバーでの撮影大会になったようですね。
続々とブログアップされてきて、楽しさが伝わってきました。
低温期型メスのブルーは、やはり美しいですね。
未だに、イモムシは苦手ですが...まぁー毛虫よりいいかも!
コメントありがとうございます。
本当にカラフルですね。
まだ、苦手なんですが、気にせず撮ってました。
でも、やはり成虫の方がいいですね。
この子の手乗りもチャレンジしたのですが、飛ばれてしまいました。
コメントありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
幼虫から、甘い蜜(!)が出ていそうですね。シジミチョウ
全般に不思議は生態を持っているものが多いですね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。