今年も、アッという間に12月。
早いなぁ~~。。。(毎年 思う!)
何か、せわしないけど、仕事が休みの日は、シャッターを切らないと落ち着かない(*^_^*)!?
てなわけで...
この日は、近場の初冬を観察してきました。
自宅から15分の公園にて...
不思議と、今回も嬉しい“サプライズ”が...
1年ぶりかな...!?
“グェッ グェッ ♪♪”と地鳴きが聞こえる!!
見っけ...
いつ見てもかわいい“ルリビタキ”。
突然、視線に入った“ケモクジャラ”...
何。。。
もしや...!?
“ニホンリス(ホンドリス)”だった。【初撮り】
関東南部で生息域を拡大している外来種の“タイワンリス”は、何度も見かけていたが...
嬉しいサプライズに感激・感動(*^_^*)!!
撮影後、
近くに...(約3m)
“ジョウビタキ(♂)”。
...エサ みーっけ!!
“ゴックン ♪♪♪”...
柔らかな日差しが当たってきた畑の畔に、ヒラヒラと黄色い蝶が舞い降りてきた。
日中、気温が10℃に満たない寒空の下、この子は目に入ったのかな...
“モンキチョウ(♂)”が舞い降りた枯葉の近くには、彼女(!?)がいた。
ちょっとドッキリ!!
ほのぼのシーンに、胸が熱くなる。
レンズを近づけても動かない...
いや、動けない、のかも(^_^;)!?
この辺りも、近々白い世界に変わる。
また来春...
この子たちの黄色い舞いからのスタートが楽しみだ(*^_^*)!!