goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

激務の中で

2013年03月02日 | お仕事

ミディの体調が崩れて私の精神状態がめちゃくちゃな時であろうと
ミディがあちらの世界に戻っていき、私が多大なる喪失感の中にいようと
会社は普通通りに経営され、私のこなす仕事の量も減ることはなく(むしろ増えていた)
それこそ私は無心で仕事をしていた。


このブログでも書いたことがあるが、ミディの体調が崩れた1月は昼休みは
どんなに忙しくとも(月末レポート中でも)家に帰って彼女の様子をチェックしていたが
本当にあんな精神状態の中、仕事を続けるということが苦痛で苦痛でたまらなかった。
あんな中、大きなミスをせずに仕事ができたのが不思議なくらいである。


いつもは仕事が激務でも仕事をやり終えた後に達成感があるから
それなりにやりがいを感じていたが、あのときばかりは本当に仕事をするのが嫌だった。


だけどそういう精神状態だったからこそ、一旦仕事を始めると
それこそ無心で、機械になったような気分で仕事をしていたと思う。


気を抜くとダムを自分で崩壊するようなものなので、とにかく仕事に没頭しようと
あまり誰とも口を聞かず、黙々と仕事をした。


プライベートなキューブがあり、高い壁に囲まれて仕事ができるって、こういう時に役に立つ。


あるとき「最近仕事がとっても忙しそうだけど大丈夫?」と隣のキューブのデミ嬢がやって来た。
無視するわけにもいかないので、なにげなく他愛ない会話を続けていたが
何かの弾みでミディのことを口にしてしまった。


しまったと思ったが最後、ダム崩壊。


驚いたことにそれを知ったデミ嬢まで泣き始めた。


実は彼女も去年の夏ぐらいから黒猫を飼い始めて
黒猫がどんなにスイートで可愛らしいかをいつも話ししていたので
私の気持ちがとてもわかったんだと思う。


職場で泣いたのはその時だけだった。


ミディを虹の橋に送ったあとも、私の激務は勢力が衰えることはなかったが
ミディが病気と闘っていたときに比べると、どんなに仕事がつらくても
またそういうことに感謝できるようになった。


1月は泣きながら何度も仕事辞めたいって思ったのに
今は仕事があるからひどいペットロスにも陥らなかったのかも知れないと思う。


もし仕事をしてなかったら、ずっとミディのいないお城に閉じこもって
立ち直ることすら忘れていたかもしれない。


仕事が忙しければ忙しいほど、私は水を得た魚のように活き活きと仕事ができた。


その時だけ、頭から完全に悲しみを取り除くことができたから。


********************


ミディが永眠して1ヶ月がたった。


ハニバニはもちろん、私もミディのいない日常が日常化されつつある。


フリちゃんはこんなに甘える猫だったのかと驚くほど私とハニバニの後をついてくるし
いつも常に何か話しかけてくる。


夜はお互いに暖を求めて、私はフリちゃんを抱えて寝る。
これも新しい「日常」だ。





ハニバニはフリちゃんにべったりで、だからフリちゃんもハニバニにべったり。


彼女もまたうちの家族の一員で、幸せであってくれますように。




************
昨夜「ミディがいないとやっぱりまだ淋しいね。」
と言って、ハニバニがいきなりポロポロと泣き始めて、びっくりしたけど
それから私も泣きながら2人でミディの面白かった話をしたらとても気分が暖かくなりました。
最後は2人とも笑っていました。
こうやって送り出した愛するペットの思い出を食べながらみんな立ち直ってゆくんだなと実感しました。


クリックしといてね♪
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。


コメント (6)