まず最初に、旅行中どうしてブログを全く更新しなかったかをちょっと言い訳したい。
私もハニバニも、2人で旅行するときは必ずと言っていいほどPCは持って行かない。
理由はただひとつ。
邪魔だから。
旅のエキスパート、ハニバニはいつも言う。
「旅行は絶対に身軽の方がいいんだってば」
実際に日ごろの生活からつかの間離れるためが目的の旅行で
メールをチェックしたりネットサーフィンするものなーって思う。
それでも仕事を山ほど押し付けてきたルイスが悲鳴をあげているとか
お嬢がいる獣医から何や連絡があるとか、
そういうこともなきにしろあらずなので、広島に到着した翌日に
ホテルにある宿泊客用の有料PCコーナーへと行ってみた。
イスに座ってみてハニバニとしばし無言になる。
忘れていた。
日本のPCのキーボード、アメリカで使うそれとは全く違うのだ。
いや、全く違うとは言えない。
アルファベットの位置は同じなのだから。
詳しく言うと、ひとつのキーに表示が多すぎ。
ひらがなとアルファベットを使用する国のキーボードだ。
しかたない。
アメリカのキーボードがどんなにシンプルか、思い知った。
メールアドレスに必ず入ってるあのアットマーク
『@』
これを探すのに数分費やした。
アメリカでは数字の2と共存するが、日本では右斜め上にあるようだ。
数年前に母のPCを使用したときも同じような軽いカルチャーショックを感じたと思う。
しかも使用し難さの上に、15分100円払わなければいけない。
100円が惜しいとか、そういうことではない。
時間制限があるということが、実に気持ちを焦らせるのだ。
抱えてる時限爆弾の爆発時刻が迫っているなか、悠々とメールを楽しむことなど
私にはできそうになかった。
もうひとつ。
ウェブサイトにアクセスするのに時間がかかるということだ。
いつもハイスピードに慣れているせいか、少しでも時間がかかるとそれだけで
やる気がなくなってしまう。
こういうことから、私はすっかりウェブの世界から遠ざかってしまった。
(心配してくれた方、本当に本当にごめんなさい)
******************
さて到着第1日目。
私とハニバニが最も愛するあの場所へ。
モスバーガー
ファーストフードなのに、オーダーを受けてからハンバーガーを作ってくれる所が
アメリカにもあったらいいのに。
旅行中はダイエットのことは完全に忘れ去り、しばしジャンクフードを堪能する。
それにしても日本ではたとえマクドナルドでもきちっとしたバーガーを出してくれる。
こちらのマックでチーズバーガーをオーダーすると
レタスやトマトが完全にパンの部分から離脱していたり、
チーズがきちんとビーフの真ん中に乗ってなかったりがしょっちゅうなので
やっぱり日本はきちんとしているなと関心してしまう。
というか、ちょっと自慢だ。
ランチをあっという間に食べきり、
市内や本通りを歩きまわっているうちに夕方近くなった。
その日は両親、妹家族と合流して焼肉を食べに行くことになっていた。
心配だったのが、姪のほのちゃんがハニバニを恐れないかということだった。
ハニバニが最後にほのちゃんに会ったのが、
彼女がまだ1歳にならないときだったので、もちろん彼女にはハニバニの記憶がないはずだ。
両親から
「ハニバニは大男」とは知らされているようだったので
彼女なりに想像はしていたとは思うが、やはりびっくりして泣き出すのではないか。
私たちが帰国する前から、
「ハニバニは家の天井にぶち当たって天井を壊すのかねぇ?」と心配していたらしい。
ハニバニも、嬉しさ半分、緊張半分で私の実家に向かう。
驚いたのが、実家の玄関の手前の方で妹家族が私たちを待っていたことだった。
思わぬ熱烈な歓迎を受けて、嬉しさと懐かしさでくらくらしそうであったが
もうひとつの思わぬ出来事は、ほのちゃんがあっさりとハニバニを受け入れたということだった。
しかも笑顔でね。
これは先行き明るいね、とハニバニと一緒に「にっ」と笑った。
泰司くんとほのちゃんと、ちょっとシャイなケイエスの妹
久々に家族全員で食べる焼肉は非常に美味しくて、楽しくて、
今回ハニバニと一緒に帰国してよかったなと実感する。
ほのちゃんのお父さんの泰司くんは、仕事の関係で日曜日には大阪に帰らなければならなくて
久しぶりの再会も数時間で終わってしまったが、短いなりにたくさんお話ができたと思う。
彼に会っていつも思うことは、彼は優しくて、頭が良くて、仕事が出来て、
何といっても妹とほのちゃんをとても愛しているということがオーラになって
湧き出ているということ。
ほのちゃんが「お父さん大好き」と言うのが一番の証拠だ。
本当に感謝する。
娘2人が幸せな家庭に恵まれているということが、きっと一番の親孝行なのだなと
両親の笑う顔を見ながら、そう思った。
************
今までビビンバって苦手だったのですが、今回食べてみて意外にも美味しくてびっくりしました。
クリックしといてね♪
↓ ↓ ↓
いつもありがとう。