部屋は無論 お風呂やトイレ キッチンも毎日掃除するひとって 案外といるのねえ
バスタオルも毎日交換 シーツや枕カバーもです なんていう人もいて 勿論ずぼらな人も居るけれど こんなことに常識とか平均とか正しいとかっていうのは無いってことかな
白から黒までの間のグレーゾーンの中にあるバリエーションは 限りなく存在するということなのだろう
週末しか掃除をしなかった というよりもできなかった過去からすると 今の私は掃除ばかりしているような気になるけれど 専業主婦にとってはこれが当たり前なんだっていうこと 初めてわかった
大したこともしていないのに 今日は洗濯 今日は掃除 買い出しもあり料理も作るとなると 飲まず食わずで一日寝ているのでも無い限り 何もしなくても良い日なんてまず無いのよね
今日は洗濯物を干してから 買い出しに行く
スーパーにサザエが並んでいた
前は時々買っては ガスコンロ(センサー無し)で焼いて食べていた
先日 お酒を飲めない母と乾きものをおやつに食べた話をしたが 焼き鳥の時もあれば 母お手製の小鯵の唐揚げのこともあり それに加えてこのサザエもあった
貝にフォークを刺し くるりと回せば綺麗に取れる
子供の頃からなので すっかり慣れたもの
けれど今のガスコンロにはセンサーがついていて これが実に不便極まりない
勿論 事故を防ぐため 安全のためなのはわかるけれど これではフライパンの空焚きもできやしない
サザエのようなものを魚の焼き網で焼けるかどうかと思い 今まで我慢してきたのだが 今日とりあえずやってみることにした
案の定 強火と弱火を何度か繰り返し 時間はかかったが 焼けたことは焼けた
そして 美味しかったあ
しかしやっぱり不便ではあり それこそ心は不完全燃焼というか 実にいらつくので センサーなんか無いガスコンロって無いのだろうかと調べてみた
そうしたら 同じ思いをしている人が少なからずいるのだということがわかった
センサーを自分で取り外してしまった人もいるという
事故を防ぐ上で大事なのもわかるが これではあまりに用をなさない(薬缶を焦がしたことのある私には便利なのかもしれないが・・・)
たとえば コンロのうちの一つはセンサー無しにするとか 一時的にセンサーを外せる(タイマー設定付きであっても)ようにするとか なんとかならないものだろうか
そう思っていたら すごい製品があることがわかった
少なからず どころじゃなくて 多くの人がやっぱり困っていたんだ
今度買って試してみようと思う
しかし 誰がガスレンジにこんなセンサーをつけようと決めたのかは知らないけれど 料理なんか何もしたことが無い人だろうと思うよ・・・