最近 朝が遅くなってきた
いや 夜明けが遅くなっているという意味ではない(確かにそれもあるけれど)
私の朝が遅くなっているのだ
真っ暗な時間に起きて お風呂から出てもまだ暗いなんていうのがつまらないからだろうか
今でももう日の出は6時過ぎで これから2か月以上かけてどんどん遅くなっていく
冬にも良いところはあるし 他は我慢するとしても 朝が遅くなることにだけは毎回毎回慣れるということもなく 冬のどうしても許せないところだ
今はなんとしても起きねばならないという生活ではないけれど 労働者の時は何が悲しいというても 暗いうちに起きて ようよう明るくなったかという頃に家を出ること
今は はっきりと意識して起床を遅くしているわけではない
ただ自然に 最近そうなっている
でもってああ 結局全てが出遅れることになるのだ
シャワーでは無いお風呂となると 掃除の時間も入れれば1時間はかかるし 窓を開け 朝食の支度とキッチンの片付け ゴミを捨てに行ったり 寝具の始末 洗濯 メールの確認等々で少なくとも2時間 部屋やトイレの掃除など終えてやっとゆっくりお茶などを飲み終わる頃には もう10時を過ぎている
朝が遅ければ 当然夜も遅くなりがちで ますますその傾向が定着していく
冬がそういうものだってわかっている
言っても詮無いことだというのもわかっている
でも言いたい
だから毎年 必ず一度は同じ不満を言ってる
明日は立冬
夜明けは1月13日をピークとして翌日から早くなっていく(日の入りはすでにその1か月前から遅くなり始めている)
そして明日から立春の前日までが冬
暗い冬の朝を楽しむ方法は見つかるだろうか
いや 夜明けが遅くなっているという意味ではない(確かにそれもあるけれど)
私の朝が遅くなっているのだ
真っ暗な時間に起きて お風呂から出てもまだ暗いなんていうのがつまらないからだろうか
今でももう日の出は6時過ぎで これから2か月以上かけてどんどん遅くなっていく
冬にも良いところはあるし 他は我慢するとしても 朝が遅くなることにだけは毎回毎回慣れるということもなく 冬のどうしても許せないところだ
今はなんとしても起きねばならないという生活ではないけれど 労働者の時は何が悲しいというても 暗いうちに起きて ようよう明るくなったかという頃に家を出ること
今は はっきりと意識して起床を遅くしているわけではない
ただ自然に 最近そうなっている
でもってああ 結局全てが出遅れることになるのだ
シャワーでは無いお風呂となると 掃除の時間も入れれば1時間はかかるし 窓を開け 朝食の支度とキッチンの片付け ゴミを捨てに行ったり 寝具の始末 洗濯 メールの確認等々で少なくとも2時間 部屋やトイレの掃除など終えてやっとゆっくりお茶などを飲み終わる頃には もう10時を過ぎている
朝が遅ければ 当然夜も遅くなりがちで ますますその傾向が定着していく
冬がそういうものだってわかっている
言っても詮無いことだというのもわかっている
でも言いたい
だから毎年 必ず一度は同じ不満を言ってる
明日は立冬
夜明けは1月13日をピークとして翌日から早くなっていく(日の入りはすでにその1か月前から遅くなり始めている)
そして明日から立春の前日までが冬
暗い冬の朝を楽しむ方法は見つかるだろうか