昨日に引き続き 今度は父の誕生日
昨日は 生前の母のリクエストだった金平牛蒡を作った
父は 俺が死んだらこれだけは供えてくれなどと言い残すこともなかったし 好きな食べ物も沢山あるので 誕生日の時に「やっぱり夏は焼き肉だね」なんて言いながら食べたことを思い出して 今日は焼き肉中心の食事にした
母が亡くなった年の8月に誕生日会をした時 欠けたのはたった一人なのに 二人きりになってしまった寂しさを耐えがたいほどに強く感じた
父も 更なりだったと思う
今日 ラジオで 日航123便の事故の真相について書かれた本の話を聞いた
青山透子著『日航123便墜落の新事実』(河出書房新社)
これが事実であったなら 国に対する不信感を抱かざるをえない
安野光雅の『忙中閑語』を読んでいたら 面白いクイズに出会った
私は初めて知ったが 有名なものらしい
「12個の玉のうち一つだけが 他の玉よりも重いか軽いかのどちらかである
天秤を3回だけ使って その一つを見つけよ」
安野さんは 数学の絵本もあるほどで 森毅さんとも交流があり 藤原正彦は教え子でもあった
森さんの本もまた面白く コメンテーターとしての発言も好きだったことを思いだした
※ このクイズの答えはネットにもあるので 知りたい方は検索されたし
昨日は 生前の母のリクエストだった金平牛蒡を作った
父は 俺が死んだらこれだけは供えてくれなどと言い残すこともなかったし 好きな食べ物も沢山あるので 誕生日の時に「やっぱり夏は焼き肉だね」なんて言いながら食べたことを思い出して 今日は焼き肉中心の食事にした
母が亡くなった年の8月に誕生日会をした時 欠けたのはたった一人なのに 二人きりになってしまった寂しさを耐えがたいほどに強く感じた
父も 更なりだったと思う
今日 ラジオで 日航123便の事故の真相について書かれた本の話を聞いた
青山透子著『日航123便墜落の新事実』(河出書房新社)
これが事実であったなら 国に対する不信感を抱かざるをえない
安野光雅の『忙中閑語』を読んでいたら 面白いクイズに出会った
私は初めて知ったが 有名なものらしい
「12個の玉のうち一つだけが 他の玉よりも重いか軽いかのどちらかである
天秤を3回だけ使って その一つを見つけよ」
安野さんは 数学の絵本もあるほどで 森毅さんとも交流があり 藤原正彦は教え子でもあった
森さんの本もまた面白く コメンテーターとしての発言も好きだったことを思いだした
※ このクイズの答えはネットにもあるので 知りたい方は検索されたし