10月ごろになって 私のPCの動作がいよいよ不安定になってきた
いきなり画面が真っ黒になったかと思ったら 勝手に再起動を始めるようになった
深刻なエラーから復活すること もう10回は超えただろう
当然 すべての作業は振り出しに戻るだ
2002年5月購入のこのF社製パソコンは 当時はペンティアム4を積み モニターは17型ワイドとなかなかだった
それから瞬く間に世の中が進化して 今ではすっかりカメのごとしPCになってしまっていた
それでもなんとか使いたかったのは XPを離れるのが嫌だったということもあるのだが
それよりもまず愛着があったからだ
今時 早い人なら3~4年で買い替える時代に PCに愛着も何もないもんだろうが…
私にとっては初代のものである
購入する数年前から 私も欲しいと思いながらPC雑誌を眺めていたものだ
当然だがその頃から仕事でも必要不可欠なものとなっていた
ADSLの普及と母の病気が PC購入とネットの世界に参加する良い機会になった
私のPC生活の始まりは 母の病気と一体となった記憶である
ここで作ってきた もしくは保存した文書や音楽や写真のファイルだけでなく 人との関係も含めて すべてが私の歴史
会社では わが社だけではないと思うがOSはいまだにXP
最近1台だけ7にしたのだが 好感度低し
だがいつまでもXPにしがみついているわけにはいかないのだ
完全にいかれてしまう前に 二台目を購入すると決心した
多少調べてから 同じF社製のウェブマートからカスタマイズ出来るものを買うことに決めた
メモリやハードディスクなどの容量を増やし CPUもインテルのi7にした
モニターを選ぶとき 友人が大きいのを選べと言ったので24型のノングレア(非光沢)を選択
昨日届いた
それぞれを接続するのは簡単
いよいよ電源を入れてセットアップ
初代を手に入れた時は何もわからない上にもっとやるべきことが多くて へとへとになったものだったが
さすがに今は すべてが速く簡単になっている
難なくこなし ネット接続も無事に終わり メールの設定も済んだ
と ここでスピーカーの左から音が出ていないことに気がついた
おいおい 初期不良かぁ~ と思いサポートに電話をする
あれを試し これを試し 最後にすべての電源やジャックを外して 再び取り付けたら直った(実に初歩的)
私の接続が甘かったのか(それならなぜ右は出る?)どうかはわからないが とにかく完了
だが そこからがまた大変
次はカメラとプリンタのドライバーを入れる
プリンタは今年購入したばかりなので CDはすぐに見つかった
だがカメラのほうは もう3年か?
音楽CDの中に紛れ込んでいるようで これを探すのが一苦労
日頃の自分の無精さを反省したね~
あらかた終わったものの 今度はお気に入りやらその他諸々を移さないといけない
何しろ9年分だから 必要のないものは移したくないし
やるべきことは沢山あるのだが 新しいOSにも慣れたくて あれこれしてみたりして一向に進まない
そうこうしているうちに 日が傾き始めた
24型だからといって どってことはないな
スクロールが若干減る程度かと思って さんざん遊んで寝た
今朝 写真をSDカードから直接取り込んだ
以前はUSB1.0しか無かったまま使っていたのだが 今では3.0までポートがある
速い(当たり前だ!カメのごとしPCだったのだから)
そして 写真を全画面スライドショーで見た時 初めて24型にして良かったと思った
下手なところも目立つが それでも一枚の絵画でもかけているかのように見えるものもある
決して無駄に大きいわけではなかった
まぁ テレビのある人ならば こんなことに感動はしないだろうけれどね
というわけで もう突然目の前が真っ暗になるという心臓に悪い状態からは解放された
当分はまだまだカスタマイズしないといけないが それでもデスクトップも見慣れた青いクラシック画面にしたし
しっかり兄貴を見倣うように(ただし 良いところだけ)躾けるつもりだ
ちなみにこいつは 子供ではなく弟分
どこまでいっても初代が兄貴だ 忘れるなよ そこんとこ!
いきなり画面が真っ黒になったかと思ったら 勝手に再起動を始めるようになった
深刻なエラーから復活すること もう10回は超えただろう
当然 すべての作業は振り出しに戻るだ
2002年5月購入のこのF社製パソコンは 当時はペンティアム4を積み モニターは17型ワイドとなかなかだった
それから瞬く間に世の中が進化して 今ではすっかりカメのごとしPCになってしまっていた
それでもなんとか使いたかったのは XPを離れるのが嫌だったということもあるのだが
それよりもまず愛着があったからだ
今時 早い人なら3~4年で買い替える時代に PCに愛着も何もないもんだろうが…
私にとっては初代のものである
購入する数年前から 私も欲しいと思いながらPC雑誌を眺めていたものだ
当然だがその頃から仕事でも必要不可欠なものとなっていた
ADSLの普及と母の病気が PC購入とネットの世界に参加する良い機会になった
私のPC生活の始まりは 母の病気と一体となった記憶である
ここで作ってきた もしくは保存した文書や音楽や写真のファイルだけでなく 人との関係も含めて すべてが私の歴史
会社では わが社だけではないと思うがOSはいまだにXP
最近1台だけ7にしたのだが 好感度低し
だがいつまでもXPにしがみついているわけにはいかないのだ
完全にいかれてしまう前に 二台目を購入すると決心した
多少調べてから 同じF社製のウェブマートからカスタマイズ出来るものを買うことに決めた
メモリやハードディスクなどの容量を増やし CPUもインテルのi7にした
モニターを選ぶとき 友人が大きいのを選べと言ったので24型のノングレア(非光沢)を選択
昨日届いた
それぞれを接続するのは簡単
いよいよ電源を入れてセットアップ
初代を手に入れた時は何もわからない上にもっとやるべきことが多くて へとへとになったものだったが
さすがに今は すべてが速く簡単になっている
難なくこなし ネット接続も無事に終わり メールの設定も済んだ
と ここでスピーカーの左から音が出ていないことに気がついた
おいおい 初期不良かぁ~ と思いサポートに電話をする
あれを試し これを試し 最後にすべての電源やジャックを外して 再び取り付けたら直った(実に初歩的)
私の接続が甘かったのか(それならなぜ右は出る?)どうかはわからないが とにかく完了
だが そこからがまた大変
次はカメラとプリンタのドライバーを入れる
プリンタは今年購入したばかりなので CDはすぐに見つかった
だがカメラのほうは もう3年か?
音楽CDの中に紛れ込んでいるようで これを探すのが一苦労
日頃の自分の無精さを反省したね~
あらかた終わったものの 今度はお気に入りやらその他諸々を移さないといけない
何しろ9年分だから 必要のないものは移したくないし
やるべきことは沢山あるのだが 新しいOSにも慣れたくて あれこれしてみたりして一向に進まない
そうこうしているうちに 日が傾き始めた
24型だからといって どってことはないな
スクロールが若干減る程度かと思って さんざん遊んで寝た
今朝 写真をSDカードから直接取り込んだ
以前はUSB1.0しか無かったまま使っていたのだが 今では3.0までポートがある
速い(当たり前だ!カメのごとしPCだったのだから)
そして 写真を全画面スライドショーで見た時 初めて24型にして良かったと思った
下手なところも目立つが それでも一枚の絵画でもかけているかのように見えるものもある
決して無駄に大きいわけではなかった
まぁ テレビのある人ならば こんなことに感動はしないだろうけれどね
というわけで もう突然目の前が真っ暗になるという心臓に悪い状態からは解放された
当分はまだまだカスタマイズしないといけないが それでもデスクトップも見慣れた青いクラシック画面にしたし
しっかり兄貴を見倣うように(ただし 良いところだけ)躾けるつもりだ
ちなみにこいつは 子供ではなく弟分
どこまでいっても初代が兄貴だ 忘れるなよ そこんとこ!