Michiyo Kamei "Shape of life"いのちのかたち  

画家 亀井三千代 記
「身体曼荼羅」春画と解剖図
michiyokamei diary

日本水墨画大賞展2018 開催中!

2018年10月30日 08時25分04秒 | EXHIBITION



この大賞展は、3年前から発足
その第一回目に掛け軸「声」を推薦いただいて準大賞を頂きました。

今年は2回目。

前回の受賞作品として作品を展示して頂けるとのことで、
実は先日大阪まで搬入に行ってきました。

主催は日本水墨画美術協会。拠点は関西(大阪)なので
私にはちょっと距離があるのだけれども
協会の専務理事、濱中 応彦(はまなか おうげん)先生に3年前にお会いしたきりだったので、
是非再会したいと思い、そしてずいぶん長話しをしてしまいました。






先生はとても気さくでエネルギーに溢れ、
水墨画に対する熱い塊のような方だ。

めったにないチャンスなので、常日頃疑問に思っていたことをぶつけてみた。

「墨や、水墨画はどのように英語表記するのか?」

というのが私の疑問。

Sumi, Suibokuga もあれば
Chinese Ink… というのもある。
ようするに決まっていない、のならば決めていきましょうよ!!
という話しで盛り上がる。

展覧会をしていると、外国人は必ず来る。
そろそろパンフなどは英語表記が必要だと思う。
墨の起源は確かに中国だけど水墨画は日本で進化した技法だ。

それは水をたっぷり使っても破れない、日本の和紙があってこそ進化できたのだ。

だから、水墨画は「SUIBOKUGAなのだ!!」と浜中先生。
はい❤私も広めていきたいです❤

ああ、そうすると和紙は「WASHI」なのか、
それとも「Japanese paper」なのか??(;゜ロ゜)




★「日本水墨画大賞展2018 」@ 尼信会館(兵庫)~11月11日
主催:日本水墨画美術協会
◎尼信会館:お近くの方は是非ご覧ください。
http://www.amashin.co.jp/kaikan/p1/p1_1/p1_1.html




展示中の「声」2010 亀井三千代



最新の画像もっと見る