
2023年のGW期間中の東京/大阪ツアーシリーズ記事の第二話。
第二話の記事は、大阪新世界はジャンジャン横丁にある老舗串カツ屋「八重勝(やえかつ)」さん。
第一話の記事(前記事)、
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
4/29(土)の午後に東京入りして始まったGWの東京/大阪ツアーの3日目。
そして大阪ツアーとしては1日目。
今回の大阪ツアーは東京組では、自分とSもっちゃんの2名が参戦することになった。(笑)

朝7:00に東京駅を発車する新大阪行の新幹線に乗って新大阪で下車。
Sもっちゃんとは同じ新幹線に乗っていたが乗った車両は別。

新大阪の新幹線のホームでSもっちゃんと落ち合いました。

御堂筋線、千日前線を乗り継いで今回の宿泊先である日本橋(大阪)のホテルに荷物を預け、堺筋線に乗って動物園前駅で下車。

向かった先は新世界のジャンジャン横丁(南陽通商店街)だ。

ジャンジャン横丁(南陽通商店街)は、アーケードが設置されているが道幅が狭い。
ちょっと下町ックなディープな雰囲気の商店街。
東京で言うところの立石や赤羽っぽい雰囲気を感じた。

この日のランチは、そのディープなジャンジャン横丁(南陽通商店街)で頂くことになる。

ランチ、というか昼飲みに選んだ店は、八重勝(やえかつ)さん。
行列ができる超有名店。

八重勝(やえかつ)に到着したのは11時を過ぎていた。
八重勝(やえかつ)の開店は10時30分。
開店して1時間も経過していないのに店内は満席。
そして案の定行列ができていた。

想定通り行列に並び、店内の様子を観つつ早く串カツに会いたいという気持ちが高ぶってくる。

八重勝(やえかつ)は、道路を挟んで二店舗あって、行列整理の方が常時店の様子をチェックして、席が空いた店舗に客を案内している。
この案内のテンポが実に手際がよく見えた。(笑)

ようやく自分達にも順番が回ってきて、大きい方の店舗に案内されました。
席はカウンターのみ。
カウンターは、コの字?いやロの字に近いコの字型。
この辺りも何処か東京の下町にあるあるな感じ。

さて、前置きが長くなりましたが、料理の方を紹介していきましょうね。
まず串カツの前に発注したのは、どて焼き。
相方Sもっちゃんが、大阪で食べたいと言っていたヤツ。
自分は食べるまでは、へぇー的にあまり関心がなかった。

しかし一口頂いた瞬間、「これがどて焼きかぁ、うんめぇなぁ」という感激の言葉が出てしまった。
柔らかくてトロトロで熱々の牛すじ、そしてまわりに塗られた特製味噌だれが絶妙に旨い。
失礼な話だが、観た瞬間も「ただの牛すじでしょ」的に思えていたのだが、食べた瞬間美味しさを感じるギャップ感がたまらない。

もう「どて焼き」だけでいいんじゃね?
とも思える程の美味しさだったが、「どて焼き」だけという訳にはいきません。(笑)

串カツは当然二度漬け禁止。
この店の貼り紙には「二度漬お断り」と、どこか柔らかい感じの言葉が使われてた。

で、ここからがいよいよ本番の串カツパーティが始まる。
まずは牛ヘレ。
「牛ヘレ」とは「牛ヒレ」のこと。
薄くスライスされて揚げられた「牛ヘレ」は、これまで食べたことがない。

「牛ヘレ」に続いては「マグロしそ巻き」が登場。(写真右2本)

「マグロしそ巻き」(写真右)は、売れ切れ御免の人気の品。
食べた瞬間口の中に鮪を感じ。
その後でしわしわと紫蘇の食感と香りが追従してくる。
人気になのがわかる気がした。

お次は期間限定のヤングコーン。

エリンギへと続く。
テンポよく串カツが揚げられてるなと感心。

ししとう。
緑が鮮やか。

お次も緑の野菜物でブロッコリー。
もともと食感が好きなブロッコリー。
串カツで頂くのは初めてかも知れないが、美味しいですね。

お酒の方もビールからハイボールに移行。
ちゃんと氷が入っていて一安心。
東京の立石辺りじゃ「氷無し」が当たり前の店もあるので。(笑)

串カツは続きます。
お次は海老(写真手前)とうずらの卵(写真奥)。

海老は尻尾まで漏れなく頂きました。
うずらは熱々で、店員さんからも「熱いんで気を付けて食べてください」とコメントされたほど。
けれどもあまり時間を置かずに口に入れて、食べた瞬間「熱!」と叫ぶあるある。(笑)

そして食感がいいレンコン。
レンコンの食感は残しつつ、うまい具合に揚げられてます。

ささみチーズ。

鶏肉のササミとチーズのコンビネーション。
この相性が抜群にいいんです。

アスパラガス。
見た目、さっき食べたししとうと区別がつかないが、確かにアスパラ。
アスパラの食感がまたイイ。

チーズ。
熱々のトロっトロ。
美味しさは言うまでもなく。

メニューにあった「えびもち」が気になったので発注してみた。
カツの衣は付いていないが、揚げられた餅。

餅の中にはすり潰された海老の存在が、はっきりと感じられた。
これは旨いねぇ。
いや、全てが旨い。

いい加減酔ってしまったが、これだけ美味しいものを食べてしまえば酔ってしまうよ。
こんな感じで大阪一日目のランチを楽しんだ。

夜はHのさんも合流して梅田で飲む手はずになっている。
ホテルにチェックインして、一旦休んで夜に備えましょう。(笑)
記事は続きます。
お店の情報はこちらです↓
八重勝 (やえかつ) - 新今宮駅前/串揚げ(食べログ)
八重勝(浪速うまいもの会)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
〒556-0002
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13
八重勝(やえかつ)
営業時間
10:30~20:30
定休日
木曜日
06-6643-6332
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
第二話の記事は、大阪新世界はジャンジャン横丁にある老舗串カツ屋「八重勝(やえかつ)」さん。
第一話の記事(前記事)、
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
4/29(土)の午後に東京入りして始まったGWの東京/大阪ツアーの3日目。
そして大阪ツアーとしては1日目。
今回の大阪ツアーは東京組では、自分とSもっちゃんの2名が参戦することになった。(笑)

朝7:00に東京駅を発車する新大阪行の新幹線に乗って新大阪で下車。
Sもっちゃんとは同じ新幹線に乗っていたが乗った車両は別。

新大阪の新幹線のホームでSもっちゃんと落ち合いました。

御堂筋線、千日前線を乗り継いで今回の宿泊先である日本橋(大阪)のホテルに荷物を預け、堺筋線に乗って動物園前駅で下車。

向かった先は新世界のジャンジャン横丁(南陽通商店街)だ。

ジャンジャン横丁(南陽通商店街)は、アーケードが設置されているが道幅が狭い。
ちょっと下町ックなディープな雰囲気の商店街。
東京で言うところの立石や赤羽っぽい雰囲気を感じた。

この日のランチは、そのディープなジャンジャン横丁(南陽通商店街)で頂くことになる。

ランチ、というか昼飲みに選んだ店は、八重勝(やえかつ)さん。
行列ができる超有名店。

八重勝(やえかつ)に到着したのは11時を過ぎていた。
八重勝(やえかつ)の開店は10時30分。
開店して1時間も経過していないのに店内は満席。
そして案の定行列ができていた。

想定通り行列に並び、店内の様子を観つつ早く串カツに会いたいという気持ちが高ぶってくる。

八重勝(やえかつ)は、道路を挟んで二店舗あって、行列整理の方が常時店の様子をチェックして、席が空いた店舗に客を案内している。
この案内のテンポが実に手際がよく見えた。(笑)

ようやく自分達にも順番が回ってきて、大きい方の店舗に案内されました。
席はカウンターのみ。
カウンターは、コの字?いやロの字に近いコの字型。
この辺りも何処か東京の下町にあるあるな感じ。

さて、前置きが長くなりましたが、料理の方を紹介していきましょうね。
まず串カツの前に発注したのは、どて焼き。
相方Sもっちゃんが、大阪で食べたいと言っていたヤツ。
自分は食べるまでは、へぇー的にあまり関心がなかった。

しかし一口頂いた瞬間、「これがどて焼きかぁ、うんめぇなぁ」という感激の言葉が出てしまった。
柔らかくてトロトロで熱々の牛すじ、そしてまわりに塗られた特製味噌だれが絶妙に旨い。
失礼な話だが、観た瞬間も「ただの牛すじでしょ」的に思えていたのだが、食べた瞬間美味しさを感じるギャップ感がたまらない。

もう「どて焼き」だけでいいんじゃね?
とも思える程の美味しさだったが、「どて焼き」だけという訳にはいきません。(笑)

串カツは当然二度漬け禁止。
この店の貼り紙には「二度漬お断り」と、どこか柔らかい感じの言葉が使われてた。

で、ここからがいよいよ本番の串カツパーティが始まる。
まずは牛ヘレ。
「牛ヘレ」とは「牛ヒレ」のこと。
薄くスライスされて揚げられた「牛ヘレ」は、これまで食べたことがない。

「牛ヘレ」に続いては「マグロしそ巻き」が登場。(写真右2本)

「マグロしそ巻き」(写真右)は、売れ切れ御免の人気の品。
食べた瞬間口の中に鮪を感じ。
その後でしわしわと紫蘇の食感と香りが追従してくる。
人気になのがわかる気がした。

お次は期間限定のヤングコーン。

エリンギへと続く。
テンポよく串カツが揚げられてるなと感心。

ししとう。
緑が鮮やか。

お次も緑の野菜物でブロッコリー。
もともと食感が好きなブロッコリー。
串カツで頂くのは初めてかも知れないが、美味しいですね。

お酒の方もビールからハイボールに移行。
ちゃんと氷が入っていて一安心。
東京の立石辺りじゃ「氷無し」が当たり前の店もあるので。(笑)

串カツは続きます。
お次は海老(写真手前)とうずらの卵(写真奥)。

海老は尻尾まで漏れなく頂きました。
うずらは熱々で、店員さんからも「熱いんで気を付けて食べてください」とコメントされたほど。
けれどもあまり時間を置かずに口に入れて、食べた瞬間「熱!」と叫ぶあるある。(笑)

そして食感がいいレンコン。
レンコンの食感は残しつつ、うまい具合に揚げられてます。

ささみチーズ。

鶏肉のササミとチーズのコンビネーション。
この相性が抜群にいいんです。

アスパラガス。
見た目、さっき食べたししとうと区別がつかないが、確かにアスパラ。
アスパラの食感がまたイイ。

チーズ。
熱々のトロっトロ。
美味しさは言うまでもなく。

メニューにあった「えびもち」が気になったので発注してみた。
カツの衣は付いていないが、揚げられた餅。

餅の中にはすり潰された海老の存在が、はっきりと感じられた。
これは旨いねぇ。
いや、全てが旨い。

いい加減酔ってしまったが、これだけ美味しいものを食べてしまえば酔ってしまうよ。
こんな感じで大阪一日目のランチを楽しんだ。

夜はHのさんも合流して梅田で飲む手はずになっている。
ホテルにチェックインして、一旦休んで夜に備えましょう。(笑)
記事は続きます。
お店の情報はこちらです↓
八重勝 (やえかつ) - 新今宮駅前/串揚げ(食べログ)
八重勝(浪速うまいもの会)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
やっぱり十四代 - 浅草/酒浪漫 -
〒556-0002
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-13
八重勝(やえかつ)
営業時間
10:30~20:30
定休日
木曜日

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)