
8/16(日)。
記事は、
白い蕎麦が印象的だった三種蕎麦きり - 秩父/みやび庵 -
に続きます。

みやび庵で美味しい蕎麦を頂いた後は、秩父神社近辺を散策。。。
観光案内所でもらったマップを見ながら次の行き先を考える。

と、目の前に大きな橋。
ハープ橋という名前の橋らしい。(別名で秩父公園橋)
ハープ橋は、荒川に架かる大きな斜張橋。

橋は結構な距離がある。

何より、橋の上から見渡せる景色が素晴らしい。

真下には荒川。
吸い込まれそうで、少し怖い。
高所恐怖症なもんで、、、

橋を渡り終えて、今度は山沿いの道を走る。

少し上流へ進んだ辺りに、今度は別の橋。
橋の名前は佐久良橋。
向こうに見えるは、ハープ橋。
結構、走ったな。

そして、真下には荒川。
荒川も、この辺まで来ると水が綺麗だ。

秩父鉄道の秩父駅。
秩父鉄道は、三峰口駅と東部伊勢崎千の羽生駅を結ぶ鉄道。
途中、渓流で有名な長瀞なんかにも行けちゃったりするんです。
でも、今回は時間も無く、乗らずに終了。

その秩父駅の近くにあった武蔵屋本店という蕎麦屋さん。

時刻は14時を回った辺り。
せっかくなので、もう一軒蕎麦を頂く事にしましょう!

この日は、暑かった。
チャリで、あちらこちらを走っていたら、もう汗だく。
って事で、まずは瓶ビールを頂きます。

お通しで出して頂いた「しゃくし菜の漬物」がメチャ美味しかった。

まずオーダーしたのは、コレ!

舞茸の天婦羅です。
とにかく、肉厚で大きな舞茸でした。
大きいんですが、味は抜群!
とても美味しかった。
舞茸天は3枚で500円。

そして、もちろん蕎麦も頂く。

オーダーしたのは、セイロ蕎麦。

お値段は、700円。

ツルっと行っちゃいます!

最後は蕎麦湯も頂いて終了!
ご馳走様でした。

帰りの特急券も購入澄み。

西部秩父駅発が16:25なので、もう少し時間がある。
えー、この写真は、秩父神社の鳥居に通じる石畳の道。
なかなか風情があっていい感じでしたので、一枚!

せっかくなので、頑張って坂道登り、羊山公園へ。

秩父の街を見渡せる。
絶景です。

えー、秩父。
初めて来たのですが、景色も綺麗だし、蕎麦も美味しいし、中々良いところですよ。
これから秋の季節は一層楽しめるのかも知れません。
秩父観光情報はこちら↓
秩父観光なび 行きたい秩父見つけた
秩父観光協会
お店(武蔵屋本店)の情報はこちら↓
武蔵屋本店 (武蔵屋本店 そば処) - 秩父/そば - 食べログ
この記事の関連記事はこちらです↓
白い蕎麦が印象的だった三種蕎麦きり - 秩父/みやび庵 -
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
〒368-0024
埼玉県秩父市上宮地町9-19
武蔵屋本店 (武蔵屋本店 そば処)
営業時間
11:00~16:00(16:00以降は8名様以上の予約のみ)
定休日
火曜日
0494-23-6348
記事は、
白い蕎麦が印象的だった三種蕎麦きり - 秩父/みやび庵 -
に続きます。

みやび庵で美味しい蕎麦を頂いた後は、秩父神社近辺を散策。。。
観光案内所でもらったマップを見ながら次の行き先を考える。

と、目の前に大きな橋。
ハープ橋という名前の橋らしい。(別名で秩父公園橋)
ハープ橋は、荒川に架かる大きな斜張橋。

橋は結構な距離がある。

何より、橋の上から見渡せる景色が素晴らしい。

真下には荒川。
吸い込まれそうで、少し怖い。
高所恐怖症なもんで、、、

橋を渡り終えて、今度は山沿いの道を走る。

少し上流へ進んだ辺りに、今度は別の橋。
橋の名前は佐久良橋。
向こうに見えるは、ハープ橋。
結構、走ったな。

そして、真下には荒川。
荒川も、この辺まで来ると水が綺麗だ。

秩父鉄道の秩父駅。
秩父鉄道は、三峰口駅と東部伊勢崎千の羽生駅を結ぶ鉄道。
途中、渓流で有名な長瀞なんかにも行けちゃったりするんです。
でも、今回は時間も無く、乗らずに終了。

その秩父駅の近くにあった武蔵屋本店という蕎麦屋さん。

時刻は14時を回った辺り。
せっかくなので、もう一軒蕎麦を頂く事にしましょう!

この日は、暑かった。
チャリで、あちらこちらを走っていたら、もう汗だく。
って事で、まずは瓶ビールを頂きます。

お通しで出して頂いた「しゃくし菜の漬物」がメチャ美味しかった。

まずオーダーしたのは、コレ!

舞茸の天婦羅です。
とにかく、肉厚で大きな舞茸でした。
大きいんですが、味は抜群!
とても美味しかった。
舞茸天は3枚で500円。

そして、もちろん蕎麦も頂く。

オーダーしたのは、セイロ蕎麦。

お値段は、700円。

ツルっと行っちゃいます!

最後は蕎麦湯も頂いて終了!
ご馳走様でした。

帰りの特急券も購入澄み。

西部秩父駅発が16:25なので、もう少し時間がある。
えー、この写真は、秩父神社の鳥居に通じる石畳の道。
なかなか風情があっていい感じでしたので、一枚!

せっかくなので、頑張って坂道登り、羊山公園へ。

秩父の街を見渡せる。
絶景です。

えー、秩父。
初めて来たのですが、景色も綺麗だし、蕎麦も美味しいし、中々良いところですよ。
これから秋の季節は一層楽しめるのかも知れません。
秩父観光情報はこちら↓
秩父観光なび 行きたい秩父見つけた
秩父観光協会
お店(武蔵屋本店)の情報はこちら↓
武蔵屋本店 (武蔵屋本店 そば処) - 秩父/そば - 食べログ
この記事の関連記事はこちらです↓
白い蕎麦が印象的だった三種蕎麦きり - 秩父/みやび庵 -


〒368-0024
埼玉県秩父市上宮地町9-19
武蔵屋本店 (武蔵屋本店 そば処)
営業時間
11:00~16:00(16:00以降は8名様以上の予約のみ)
定休日
火曜日
