7/15(日)。
7月に入ると、猛暑というか酷暑の日が続くようになった。
この日も朝から晴天。
真夏の暑さの日曜日となった。
そんな暑い最中ではあったが、この日のランチは、歩いて清澄白河の食堂「七福」へ。
七福は、三つ目通りと清洲橋通りの交差点にある、昔ながらの食堂。
この店の人気は根強く、自分もファンの一人である。
流石に真夏日の歩きはキツいものがある。
汗だく . . . 本文を読む
5/13(日)。
暑いと感じる日が多くなってきた。
いやいや、まだまだこんな暑さじゃヘタってもいられない。
しかし、暑いと何故か辛いものが食べたくなる。
そうだ!
中華ならば、辛いものが食べれるはず。
善は急げ。
向かったのは錦糸町駅の北口から、少し北に向かって歩くと蔵前橋通り。
この通り沿いにある中華「谷記」。
なんてことない店ではあるが、何と . . . 本文を読む
5/3(木)。
記事は、
ハシゴのハジメ - 宇都宮市/宇都宮餃子館 健太店(初) -
に続きます。
GW中の帰省+ミニ旅行のシリーズ記事です。
4/30-5/2までは実家に滞在。
そして前日の夕方、新白河に一一泊し、この日(5/3)の夕方は在来線で宇都宮で一泊となりました。
宇都宮と言えば、言わずもがな餃子って事になる。
どうせならば、ハシゴしてしまおう。
そんなノリで一軒目は、JR宇都宮 . . . 本文を読む
5/3(木)。
記事は、
人気店の一番 - 白河市/あずま食堂(初) -
に続きます。
GW中の帰省+ミニ旅行のシリーズ記事です。
4/30-5/2までは実家に滞在。
そして前日の夕方、新白河に一一泊し、白河ラーメンも頂いて、この日の夕方は在来線で宇都宮へ移動となりました。
宇都宮に到着したら、雲行きが超怪しい感じ。
風も強く、若干肌寒い中、この日の宿泊先である東口のアパホテ . . . 本文を読む
4/27(金)。
GW突入の前日。
長い休みに入る前日ということもあり、この日は昔の仕事仲間Sもっちゃんと浅草で飲む流れとなった。
飲みというか、厳密には飯要素の方が強い。
つくば線の駅で落ち合い、そこから歩いて言問い通りを言問い橋に向かって歩く。
この日のスカイツリーは、カラフルだった。
何でもアベンジャーズインフィニティウォーの公開とのコラボで、こんなカラフルな色だったらしい . . . 本文を読む
4/20(金)。
仕事中に、昔からの仕事仲間であるSもっちゃんからLINEが入った。
何でも、仕事帰りに亀戸の菜苑で飯を食って帰ると言う。
一人で呟いてる様な内容だったが、自分の地元でもあるし、仕事を早めに切り上げて、同行させてもらう事にしたのです。
錦糸町駅の北口19:30に落ち合い、歩いて蔵前橋通りの菜苑に向かう。
Sもっちゃんも、ネットの地図で、ある程度の位置は知っていたものの、想像以上 . . . 本文を読む
3/18(日)。
桜の蕾も膨らみかけてきた日曜日のランチ。
久しぶりに清澄白河の下町食堂、「七福」に足を運ぶことにしました。
この時期、花粉を除けば、少し外へ出たい気分になる。
しかし、花粉は嫌いです。
まぁそれでも歩いて店まで。
久しぶりにの七福の暖簾。
やっぱり何かいいね。
開店時間の11時ちょい過ぎに店入り。
やっぱ、この日も店内は混んでました。
. . . 本文を読む
2/11(日)のランチ。
三連休のど真ん中の日である。
いや、これはあんまり関係ないね。
あまり天気はよくなかったが、いつもの様に休日ランチで外へ出た。
この日は、何となく辛い麺が食べたかったので、錦糸町駅の北に位置する蔵前橋通り沿いの谷記へ。
谷記は錦糸町に沢山の店舗を構える、中華屋さん。
値段の安さと、安い割にはちゃんとしてるということで、かな . . . 本文を読む
2/3(土)。
前日の金曜日の夜も酒を飲まずに帰宅。
家でも飲む事無く、就寝。
実に健康的な生活である。
こういうパターンは、得てして朝に腹が減っている。
この日も案の定、お腹はペコペコ状態。
こんな時は、朝食を食べに外に出る。
この日は、家から近い中華粥の専門店、カユ デ ロワに決定。
カユ デ ロワ 亀沢店は、錦糸町駅の北口にJRと平行で走る北斎通り沿いにある . . . 本文を読む
1/20(土)。
前日の仕事帰りの酒が、若干残った土曜日。
午前中から空腹が襲う。
昼飯に食べたいものを考える。
二日酔いというと、普通はあっさりしたものが頭に浮かぶが、この日は少し違ってた。
ピンポイントで麻婆茄子が食べたい。
麻婆豆腐ではない、麻婆茄子である。
なぜか、こんな時があるんですよね。
もともと自分は辛いものが好きだし、それを考えれば不思議なことでもない。
豆腐じゃなくて茄子と . . . 本文を読む