11/7(土)。
記事は、
酒好き女子、スナックで女子会? - 浅草/スナックこうづき -
に続きます。
スナックこうづきでは、一人静かに...
な訳もなく、大盛り上がりになり、常連さんのN姐と次の店へハシゴ。
後でSuママも合流って事だが、先に二人で移動だ。
移動した先は、Bar SPECTRUM(バー・スペクトラム)。
スナックこうづきと同じ並びにある。
何を隠そう、Suママ . . . 本文を読む
10/29(水)。
記事は、
小田原城へ
に続きます。
小田原から東海道線で約16分。
今度は平塚駅に移動です。
目的はもちろんBar Scotch Catだ。
ここへ来るのもずいぶんと久しぶりだ。
今日の本当の目的は実はこの店に集約される。
時刻は夜7時くらい。
店へ入り、まずはcatさんとごあいさつ。
小田原で買ったお土産などを渡しつつ、カウンタへ座ります。
. . . 本文を読む
11/2(土)。
記事は、
一の酉は三浦屋からスタートです♪
に続きます。
K子様と久しぶりの飲みの日。
一軒目は浅草の三浦屋へ。。。。
この日はK子様、お昼からビールを飲み続けたので、出だし不安だったのですが、
気づけば三浦屋で日本酒熱燗を7~8本はいっちゃってます。
そんなに飲んでいるのにも関わらず、店移動でーす。
向かう先は、ショットバーFOS。
店に行くのも久しぶりだ~
. . . 本文を読む
9/15(土)。
記事は、
フォカッチャ通うようにナッチャッタ
に続きます。
西浅草という事で、何か新しい店を見つけるべく、ちょっとブラブラ。
...と、浅草タワーの隣の通り沿いで見つけました。
何か、木の扉で出来てるショットバー。
店内は暗そうだ。
まぁバーだからね。
カッコいいけど、ちょっと怖いね。
初めてだし。
でも、ちょっとだけ入ってみる事にします。
Sちゃんは、ビ . . . 本文を読む
記事は、
Bar Gocciaで小休止
に続きます。
以前から気になっていた西浅草のフレンチレストランKinukawa、そして国際通り沿い
にあるBar Gocciaとはしご酒。
でも、やっぱり浅草と言えば、自分もK子ちゃんも何度も足を運んでいるBar FOSに行
きたくなる。
K子ちゃんにも、何度も行き方(道順)を教えてるけど、なかなか覚えられない様だ。
そう、浅草も言問い通りから上(北 . . . 本文を読む
記事は、
久々にCatさんのカクテルを
に続きます。
7/14(木)。
ようやく念願叶いバースコッチキャットに潜入。
Catさんとは自分が下町グルメを初めて間もなくネットを通じて知り合いにな
った。
Catさんがネット上のブログで始めたBar Scotch Cat。
実際にはPiano Forteという店でバーテンをやっていた。
自分もPiano Forteには何度か行ったし、記事も書い . . . 本文を読む
「東日本大震災」で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますと共に
、被害に遭われた方々へ心よりお見舞いを申し上げます。
当ブログでは、未だ行方のわからない
・小山肇(おやまはじめ)さん(住所:宮城県石巻市北上町十三浜字崎山)
の安否情報を募集しております。
(小山美和子さんは無事が確認できました)
どんなささいな情報でも構いませんので、情報をコメント欄に書き込んで下さい。
娘さんの真由子さ . . . 本文を読む
記事は
久々に魚菜へ
に続きます。
魚菜で飲んだあと、久しぶりにbar FOSを訪れることに。。。
バーテンのMさんにもずいぶんと会っていない。
Mさんは口数は少ないけど、居心地の良い空間をあたえてくれる人。
僕は、カクテルとかウイスキーとか、あまりわからないけど、いろいろと教えて
くれる。
iさんに出してくれたマンゴーカクテル。
僕は、
「ブレンデッドで素人でも飲みやすいや . . . 本文を読む
4/24(土)。
記事は、
O さん壮行会in稲垣。
に続きます。
仕事でもプライベートでもお付き合いのあるO先輩。
そのOさんが、5月から関西は神戸のプロジェクトに参画するという事になり、ささ
やかな壮行会を開く事になりました。
土曜日の時刻は午後4時30分とい、まだまだ夕方と呼ぶには早い時間帯に
浅草は雷門で待ち合わせ。。
まずは
「浅草ビアホール D's diner」でビールで乾杯した後 . . . 本文を読む
12/19(土)。
記事は、
記事は久しぶりにBar FOSでに続きます。
後輩のK子ちゃんと久しぶりに飲むことになり、17時30分に上野丸井前で待ち合わ
せ。
クリスマス間近という事もあったので、軽く「国立西洋美術館」でイルミネーショ
ンを楽しみます。
19時30分に浅草のレストランに予約を入れてましたが、時間がまだ少しあったの
で軽くちょこ飲みをすべく上野の街を徘徊しますが、すごい人ごみで気 . . . 本文を読む