9/29(金)。
記事は、
懐かしモーニング - 上野/ギャラン -
に続きます。
午前の打ち合わせが終了。
次の打ち合わせ場所に移動する途中、秋葉原に立ち寄ってランチって事にした。
しかし、平日の秋葉原の昼時。
ただでさえ、観光客が多い街に昼休み時のリーマンやOLのランチが重なり、町中はたくさんの人で溢れている。
ラーメン屋も何処もかしこも、客で溢れかえってい . . . 本文を読む
9/24(日)。
天気の良い秋晴れの日曜日。
春秋の晴れた日は、外へ出たい気持ちが一気にこみ上げる。
気温が丁度いいからだろうな。
特に秋は花粉という攻撃も無いしね。(笑)
この日は、夕方Sちゃんと谷中を散策する事になった。
日暮里駅で待ち合わせして、谷中ぎんざをうろうろ。
結構歩きましたね。
そして、夕食の時間がやってきた。
谷中と言えば、以前入った事がある千駄木 . . . 本文を読む
9/18(月)。(敬老の日)
連休最終日。
ようやく晴れ間が出て気持ちがいい昼時。
さて、この日のランチも錦糸町でって事にしました。
で、久しぶりに喫茶ミカドで喫茶飯って事に。
このミカドさん、何度か入ってますが、食べ物のクオリティが高いと感じています。
さて、今日は何を頂こうかな。
競馬中継がある時は、料理もドリンクも100円増し。
なので、できれ . . . 本文を読む
9/17(日)。
9月の3連休は、台風に秋雨前線が重なって、雨の一日となりました。
それでも、外に出れなくも無かったので、ランチは駅まで出て食べる事にしました。
台風の予報が出ていましたが、飲食店で休んでる店は無し。
さて、何処で食べようかな。
気分は洋食だったので、北口のレストランシラツユへ。
オープンの11時ちょい過ぎに入りました。
まずはメニューを物色。
この . . . 本文を読む
スカイツリーが、もう近くに臨む事ができる錦糸町の北口。
駅から10分ほど北へ歩くだろうか。
辺りにはもう飲食店も少なく、どちらかと言うと住宅街である。
ここにハンバーグの隠れた名店、レストランベアがある。
下町には、昔ながらの洋食屋だったり、喫茶店だったりが結構あるが、大げさに言うと、ベアのハンバーグは自分が好きなハンバーグと言える。
それは、決して鉄板で出されたりすつものでは無い。
白い皿に盛ら . . . 本文を読む
9/10(日)。
よく晴れた日曜日だった。
やっぱり休日は晴れてもらわないとね。
晴れるとランチもちょっと遠くへ、行ってみたくなる。
そんなイイ気分で、この日のランチは、清澄白河の洋食屋であり、兼中華屋でもある七福へ行ってみる事に決定です。
七福は、自分の家から歩いて20分ちょいの距離がある。
都営地下鉄の菊川駅を超え、三つ目通りを真っ直ぐ南に向かうと、清洲橋通りとの交差点の角にあ . . . 本文を読む
9/2(土)。
この日のランチは、どうしてもハンバーグが食べたかった。
美味しいハンバーグ。
ハンバーグで、頭に真っ先に浮かぶのは、錦糸町駅北口のレストランベアである。
北口へ出て、そのまま北へ向かって歩く事10分。
ほどなくスカイツリーが綺麗に見えてくる辺り。
駅から少し離れるという立地条件ではあるが、この店の人気っぷりも中々のもの。
オーダー受け手から、手ごね始 . . . 本文を読む
8/11(金)(祝)。
2017年のお盆休みの初日。
連休の初日は、掃除だの選択だの、何かとやることが多い。
意外に忙しいのであるが、その合間にランチの時間がやってきた。
2017年の関東地方の夏は、曇りだの雨だのがやたら続き、気分もスッキリしない。
こんなモヤモヤを吹き飛ばしてくれるのは、威勢がいい下町食堂しかないだろう。
下町洋食と言えば、清澄白河の七福。
この店も8/13~盆 . . . 本文を読む
7/26(水)。
この日の仕事帰りは、お隣の両国駅で下車して飯を食って帰る事にしました。
両国にも気になる店が、たくさんある。
けれど、この日はずっと前から目をつけてた、老舗喫茶に潜入する事に成功。(笑)
いや、気になってはいてもですよ、実際問題最初に入る時は、結構な勇気がいるんですよ。
入ってしまえば的なところは多々あるんですけどね。
その老舗喫茶の名前はニューストン。
. . . 本文を読む
7/17(月)(祝)。
3連休も、最後となったこの日。
ランチは、久しぶりに清澄白河の七福へ足を運んでみる事にしました。
七福は、清澄白河と菊川駅の間くらいにある洋食屋さん。
いかにも下町的な店構えと、豊富なメニュー、そしてコスパの高さが人気となっている店だ。
ただ、駅から遠いという事もあり、行くときはそれなりに構えていく必要がある。
自分の家から行く場合は、菊川の駅を超えて歩いて20分弱なので、 . . . 本文を読む