Adagioな毎日

ゆっくりとした時の流れを楽しみにながら毎日をつづります。

大出費!

2008-12-30 14:33:00 | Weblog
年末になって、いきなりインターホンがならなくなってしまった!
あまり気にしてなかったインターホンだけどいざならなくなるとこんなに不便なものとは・・・。そこで、あせって電気屋さんを探して、みてもらうと、接触が悪いので、繋がっている回線を修理しなければいけないとのこと。
大変!終わってみると、大出費・・。あ~あ。色々と欲しいものなどあったのに、がまんしないといけないことになりそう・・。
夫達が昔から住んでいた家でかれこれ築40年。あっちこっちガタがきてるみたいで、「いきなり」が多い。家が欲しいよ~。

ショッピング!

2008-12-20 15:04:45 | Weblog
先週、久しぶりに息子と何ヶ月か前に新しくできた阪急西宮ガーデンズへ行った。
就活スーツを買いに!というのが名目だけど。

西宮北口は若者たちを中心に、家族連れ、カップルで賑わっていた。もう人、人。
イスが結構たくさん設けられていたので、疲れるとちょっとひと休みすることもできるのが、よかった!
まあ、ここ自体が、若者対象のお店がメインのようで、ちょっと素通りするしかない?という感じではあったのですが・・・・。
 そして、別行動をしていた息子とまた、電車に乗って帰ってきました。
それがもし、女の子だったら、お茶したりするのかなあ。

結局家の近くの専門店でスーツを見ることにしたのでした。
とうとう、社会に出て行くんだなあ、という感慨と、経済不安の中自分の思うところに入れることを願って。


万歩計を買う!

2008-12-13 13:09:33 | Weblog
先日、とうとう万歩計を買いました。
ほんとにたくさんの種類があるので、迷います。
シンプルなものを買ってポケットに入れて持ち運びすることに。
仕事で回る日は、やはり1万歩を超えるのがほとんどで、歩いた!と実感がひしひしとわいてくるのです!
 ウォーキングで、体を鍛える。そして、この秋から近くの体育館で始めたヨガも
気持ちいい。リズムに合わせてゆっくり呼吸すると気分が落ち着く。
でも、体の硬さには、自分でも呆れるほど・・・。今さら、柔らかくなれる期待は
あまりなさそうだけど、あまり使っていない筋肉を使うって、気持ちいい。
 先日で、秋講座が終わり、また、1月からの講座を申し込んできました。
これだけは、続けようかな・・と思って。

京都を歩いたり自転車に乗ったりしていると、やはり、同じように歩いている人や自転車に乗っている人がとても多い。
観光客も多いけれど、そのほかでも、学生たちは自転車が多く、歩いている人は、お年寄りも、とても、多いのだ。
気をつけながら、ウォーク&Run!

韓国料理教室

2008-12-08 17:15:01 | Weblog
先週の韓国語教室は、韓国料理教室でした。
朝から、コリアタウンの買出し着いていき、食材を見てきました。多くの種類のキムチ。お店によって味がそれぞれ違うそうで、色とりどりに並べられていました。
メニューは、蒸し豚、チヂミ、もやしごはん、薬飯おこわ、キムチなど。
朝から、買出しに料理と大忙しだったけれど、とてもおいしい韓国料理でした。
唐辛子、にんにくなどたっぷり入っているので、体も暖まり、冬にはもってこいです。

いつも孤独な、首相たち

2008-12-04 18:26:31 | Weblog
この時期になると、本当に慌しくなってくる!年賀状を書かなくっちゃ、大掃除は

早めにしておこう!今年こそは。とか気だけがあせってくるのです。

 そんなことを考えながら、朝新聞を広げていたら、ある週刊誌の広告で「とうと

う麻生首相孤独に」というような見出しを見ました。

麻生さん、いろいろな問題発言など不評の様で、例の定額給付金も二転三転。

まあ、定額給付金の意味が私もわからない。今日本がとても安定していて余って何

に使おうかなあ、国民に還元しよう!というならともかく、赤字に困っているの

に、どうして3兆円も、出すの?その後が恐ろしくてたまらない。

それでも、出すというなら、私達の将来の年金に補填や、高齢者のため、福祉に

その3兆円を投入してほしい。

と、麻生政権の考えていることが、全くわからないのですが、


でも、安倍さん、福田さん、そして、麻生さん。

思うのは、みんな、疲れ果てて辞めていった。みんな孤独だった。

総理大臣ひとりの責任ではないのに。

いつも、思うのは、総理大臣に全てを擦り付けている政権のような気がする。

首相になったとたん、批判茫々、みんなでもって引きずりおろそうとしている

様な。

字の読み間違い、やその他、助言したり、国がどうすればよくなっていくか、

政権をとっている人たちが、みんなで、真剣に考えるべきなのではないかなって思

うのですが・・・。



晩秋、紅葉のピーク岩倉実相院

2008-12-02 20:19:08 | Weblog
快晴!12月は年末は慌しく休みに入るので、今日は、仕事がんばるぞ!と家を出

て京都へ。ちょっといろいろと、つまずいたり、思うように回れなく、あ~疲れた

っと思ったそのとき、「岩倉実相院行き」の京都市バスが、目の前のバス停に停ま

り、気がつけば、飛び乗っていました。

京都駅に行けば、新幹線に乗って遠くへ行きたくなったり、京都MOVIXの前を通る

と、「レッドクリフ」を見てしまったり、そして、紅葉を見に行ってしまったり、

誘惑についつい負けてしまっている私です。

そのうち、本当に新幹線に飛び乗って、「当分帰らないからね」と家に電話を入れ

ているかもわかりません。

 そんなかんじで行った「岩倉実相院」は、晩秋最後の美しさを見せてくれまし

た。風で散っていくもみじ、いつまでもその美しさに浸っていたい気分でした。

そして、

見たかった今、ここで、公開されている「実相院日記」や「御東坊日記」では、和

宮降下、篤姫と和宮のこと、家茂が2回目の大阪へ向ったことなどの、記録が残

されていて、NHKで見る「篤姫」が、身近に感じられました。

煩悩がいっぱい

2008-12-01 16:23:30 | Weblog
1ヵ月に1日、近くの菩提寺に写経に行っている。

お経をあげてくれた後、お線香のにおいが立ち込め、筆でゆっくりと字を書くの

は、心が落ち着いて私にとって癒しのひとときで1ヵ月の最後の日曜日のこの日は

お気に入りの日でもあるのです。

昨日は「写経供養奉納会」というのがあって1年書いてきた写経をお経を上げて

くれて奉納するという日だった。

私は始めてからもう半年に・・。

そんな貴重な日なのに、心がざわざわと落ち着かない。頭の中は、いろいろなこと

がかけめぐっている。

来る前に、「たかじんの何でも言って委員会」を見てきたから?まあ日本のこれか

らのこともそうだけれど、自分のこれからのこと、今曲がり角で、考え中・・。

お経が終わってからも、筆が割れてしまって気になったり、隣の人が気になったり

で、いろいろな煩悩を断ち切れなかったのでした。