Adagioな毎日

ゆっくりとした時の流れを楽しみにながら毎日をつづります。

ビタミンとって

2009-03-30 16:29:16 | Weblog
昨日、以前に勤めていた、会社の友達から久しぶりにメールをもらった。
いろいろと、移動や、職制が変わったりと、大変のようだけれど、がんばっているとのこと。「まだまだ、がんばってもう一花咲かせましょうね。」と最後の言葉に。最近、あきらめモードで、がんばることにリタイヤしだした私。
そのことばに元気をもらったのでした。





桜が人を誘う京都

2009-03-27 20:17:55 | Weblog
今週から、寒さが戻り厚手のコートを来ている人も多い。(私も)

でも、巷では、春休みに入ったことと、そろそろ桜の開花到来ということで、京都

は人が多く、賑わっていました。

冬のひとときだけかしら。京都が静かなのは。春は桜で、夏は祗園祭り、秋は紅

葉。と海外や、他の地方からのお客さんで賑わっています。と言っても、そう、う

るおっているわけでもない・・いろいろと課題は山積みなのだ、と

いつか京都市関係の人が何かで語っていた様に思う。今は東京以外は、どこも大変

なのかも。大阪も。そういえば、テレビで橋下知事の怒りを訴えて

いるけれど、聞いていて何かすっきりするのだ。そうだ、そうだあって拍手をした

くなります。国のみなさん、地方のことを考えて、国民のことを考えて

と思うのです。

WBC勝利の日

2009-03-27 17:37:51 | Weblog
ちょうど、この日は伏見の酒蔵から寺田屋近くの、昔ながらの商店街を歩いてい

た。駅では、サラリーマンのおじさんが携帯でWBCのことを話ししていたり、歩き

始めるとどこからか、ラジオの歓声が流れてきて、主婦たちもその話題で持ち切

り。

何とはなく、心が落ち着かなく、ざわざわと。ふだんはひっそりとした町だけれ

ど、どこか活気づいているように感じたのは私だけではないはず。

そして、この日、夜の日本語教室でも喜びの声が聞こえてきたのでした。韓国の

方、ごめんなさい。

でも、いろいろと今世の中大変なことが多い中、とてもうれしいニュースでした。

帰ってからじっくりと試合を見て、久しぶりに、心が浮き立ちました。



朝の冷や汗・・。

2009-03-23 17:09:53 | Weblog
今日は、1ヶ月に1度仕事のミーティングの日で事務所へ。

いつもとは、逆方向で混んでいたけれど、折りたたみ座席に座れたのはラッキー

音楽を聴きながらくつろいでいた

が・・。大阪の京橋では、ドアが開くのでいったん立って乗り降りの後、ドアが閉

まったとき、気がつくと、私のかばんがドアに挟まれていたのだ。びっくりして、

「しまった~」と、かばんをひっぱっていると、隣に立って

いた、会社員のおじさんが一緒にかばんをひっぱってくれて、やっとぬけた。恥ず

かしいやら、何やらで、汗はでるし、いっきに目がさめたのでした。

助けてくれた会社員の方、ありがとうございました。

そんな1日の始まりでした。


春へ~

2009-03-22 10:14:58 | Weblog
息子が、就活で、訪問する会社の大学のOBの方とお会いして、金曜日の夜、「ほんと、いい話を聞かせてもらった」と感動して帰ってきた。いろいろアドバイスをしてもらったり、相談にのってもらったそう。いろいろと、大変な就職活動だけど、会社を訪問したり、また、大学の先輩など多くの人に会って話が聞けたり、と今までにない経験をしているようだ。そして、その夜、面接を受けるためと、友達に会うために夜行バスに乗って東京へと向かった。
様々なところから影響をうけて成長していっている息子。喜びも感じて。
そして、最近の私はというと、いろいろな壁にあたりながら、反比例するようにヒュ~っと隙間風が吹いているのだ。
でも、桜もちらほら咲き始めて、季節は春だ~ 
 
 


観光ボランティアミニデビュー

2009-03-22 10:08:30 | Weblog
先週、観光ボランティア養成講座で、枚方宿の観光スポットを2箇所それぞれ3分間で案内する実地体験をしました。ボランティアのカンニングペーパーをコピーさせてもらったり、調べて見たりして、案内する資料を作り、何とかミニデビューを果たしました。
たった2箇所なのに、ドキドキ、たじたじになってしまい、これでは、本番で枚方を訪れた人達を案内できるのかしら・・。と不安になってしまいました。
でも、地元の歴史の深さをたくさん発見することができて、もっと知りたいなあ、伝えたいなあと、楽しさを少し感じ始めたのでした。

東海道52次草津へ

2009-03-22 10:05:40 | Weblog
今週、仕事終わりに、近くまで行ったので、草津本陣を訪れました。
草津本陣は、東海道52次で、本陣が残っているので、ぜひ見に行きたいと思っていたところでした。ちなみに、枚方は東海道56次(東海道は53次ではなくて、57次だということが判明したのだ)枚方宿は、紀州徳川家の参勤交代の際に利用されたことが有名!
本陣は、お殿様や、公家など身分の高い人が泊まるところでした。(他の武士たちは、旅籠などに分宿)
草津宿もとても有名で、歩いているとその趣がいろいろと感じられました。
そして草津本陣では、お殿様が泊まると、「○月○日  候宿」と高札にかかれて本陣の前に置かれるのですが、毛利安房、今川、出雲、、細川などのそうそうたる面々の高札が残されていて、宿場帳には、吉良上野介様や、新撰組土方蔵三様と記録が残されていたり、和宮が結婚して、江戸へと向うときに、休憩をとられ、それの部屋の間取りなどを打合せしたときの、覚書が残っていたりと、もう、タイムスリップしたようでした。
そこから、資料館へと向かう途中に、「入っていって!」と呼び止められて、入ると、絵や書物、盆栽など展示されていて、飾られている絵が大津絵というものであるというお話を聞きました。お茶やコーヒー飲んでゆっくりしていって、ととても気さくに話しかけられましたが、先を急ぐので・・。と後にしたのでした。
いい町でした。

大変な就活。

2009-03-20 14:31:23 | Weblog
先日、友達と久しぶりに梅田で待ち合わせをしてランチをとった。

まず、会って、ミスドに入って話をしていると、スーツをぴしっと決めた、いかに

も、フレッシュなイメージの若者たちがお店に入って休憩をしながら、書類に目を

通していた。きっと就活中の学生達なんだろう。真剣な感じで、必死さが伝わって

きた。通りも就活中の学生達がたくさん歩いていた。うちの息子も、就活真っ盛

り。毎日、毎日、エントリーシートを書いて、会社訪問、面接と、土日祝なんて関

係なしで、それでも、なかなか、面接までこぎつけるまでも大変なようす。

見ていて、これほど大変なものとは、思わなかった、と言っても過言ではないくら

い。
早く、いい結果が出ればいいなあ・・。

仕事途中に。

2009-03-07 12:25:13 | Weblog
今週、自転車で地元を仕事で回りました。

本当によくあれだけ走ったなあというのが、感想です。

市の北から、南まで走ったのでは?っていう位。

凹凸も多くて、いい運動になりました。

だから、と言って効率良く仕事ができた!というわけではないのですが・・

水曜日だったので、レディースディー。春休みに入ると人も多くなるのでは?と

思い、シネマックスへ行くのも一つの目的だったのです。

そして、映画館へ入ると・・。混雑していました。

列もできていて「立ってもいいから、入りたい」と、おばちゃんたちのグループが交渉中。
みんなの目的「おくりびと」は完売!

すごいです。

私は、ベンジャミンバトンを。

ちょっと、物足りないような気がした映画でした。私にとっては・・。

見た後の余韻もあまりなかったし。

終わったら、もう、4時半。

仕事途中に、たっぷり時間を使い、後悔の念を抱きつつ、また

自転車で帰途へと着いたのでした。



韓国語&日本語

2009-03-03 13:51:42 | Weblog
今日は、韓国語の宿題をしていた。もう習い始めてかれこれ1年。韓国料理教室あ

り、コリアタウンなどを歩く遠足あり、で充実していた1年でした。

韓国へ、卒業旅行も行くことになっていて、韓国へは、10年ぶりなので、楽しみ。

せっかくだから、少しは、しゃべれることができれば、いいのですが、韓国語の

方は、あともう一歩というところ・・(2歩、3歩かな)

でも、旅行を励みとして、がんばろう!

また、今日本語ボランティア教室では、1月、ベトナムから来た人と勉強を始めま

した。


ベトナムで日本語を勉強して日本語検定3級を取り、市の日本語教室で話し方を中

心に一生懸命勉強されています。

語学を勉強している私としても、見習うことがたくさんあり、学習者の方から教え

てもらうことも多い教室です。

今日は、おひなまつりなので、そのことをお話してみようかな

(写真は、枚方市の鍵屋資料館というところで2月から、飾られているおひなさま)