今日も地球を歩いてます

前と後ろにバックパック担いでました。そんな頃も今は昔。今は日本で定住!専業主婦!笑

弐太郎もスマホゲームデビュー

2024年05月25日 | 弐太郎の幼稚園生活
壱姫、8歳2ヶ月
弐太郎、5歳5ヶ月


2月のことです
これまで
姫は3歳ぐらいのときから
早々にゲームに興味を示し
アイボーがSwitchを教えてからは
ドはまり


弐太郎はどうかというと
生まれてからずっと
3つ上の姉が器用にゲームをするのを
横で見ている
そんな感じでした

姫が小学校に上がってからは
Switchだけではなく
スマホゲームも始め
弐太郎はずっと
横でそれを見て

なのですが
最近急に
弐太郎に変化が起こりました

なんと
弐太郎
ちょっと前にSwitchを始めて
この度ついに
          
            
スマホゲームも
始めました

もちろん姫が
手取り足取り、です

ただ
スマホにゲームをダウンロードする際に
ワタシも気をつけないといけない

だって
姫はまだ
何が書かれているか
漢字は全部読めなくても
ひらがな、カタカナはばっちり読める
(小2ですからね)

なので
前からスマホを使うときに
「変な画面が出てきたら
 すぐにママに教えてね」って
口酸っぱく言っていた分
これまで特に
勝手におかしな操作を
することはなかったのです


弐太郎なんて
ひらがなは自分の名前の分が
やっと読める程度です

もしポップアップが出てきたときに
勝手にYESで操作を続けられても困る

ということで
まずは年齢設定をしたりして
勝手に課金にならないように、とかして

やばい
子どもの方が
新しいテクノロジーに順応は早いものの
保護者としても
それに付いて行かないと

「勝手にやっといて」じゃ
今後トラブルになったときに困るもんね

そうして
今日も姫も弐太郎も
それぞれのスマホを使って
スマホゲームをしています

ソーシャルなゲームなので
特に姫は
「クラスの〇〇ちゃんも
 このゲームをしているんだって!」

お互いの保護者のOKの元、
自分たちのキャラの名前を
教え合って友達申請をすることもあるのですが
もちろん
そのゲーム上の
ネット上の友達ができたり

まあリスクっちゃあリスクですよね

でも
姫には
「大阪に住んでる、とかは言ってもいいけど
 それ以上の住所の情報とか
 本当の名前とかは
 絶対伝えちゃダメだよ」
とか
「小学生であることも
 わざわざ言わなくてもいいよ」
とかまで
親として警戒心を抱きつつ
リスクもちょいちょい
教えていっています


姫にもうすでに伝えている分
ワタシの気が抜けて
今後
弐太郎にはつい
言い忘れそうな気がします

今はそもそも
文字入力もしないからいいかも
あ、でも
変にほいほい「はい/いいえ」を
選んで次の操作にいかれても困る

でも
ずっと弐太郎の横で
弐太郎の画面操作を見ているのも無理だしね

むむー
子どもの成長って
それぞれの段階で
難しいことが出てくるよねー

.........................................................................................................

                  クリック、よろしくおねがいします:)

                    
                       にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする