goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆこうPhoto

筆者がたまに楽しんでいる趣味の写真撮影。

早朝に真弓神社参拝

2011-05-22 17:41:10 | 散歩

今日の天気 朝は気温が高く歩いていても汗ばんで来ましたが

午後には冷たい風が吹き雨降りになりました。

早朝鳥見しながら真弓神社へ参拝したら震災の復旧工事で

以前の階段の所が無くなっていました。

ここの工事が終了した時はどんな感じになるのかなぁ~なんて思いながら

参拝してその後ゆっくりのんびり鳥見しながら帰途につきました。

太田方面からガスが吹き上がってきてました。

以前はここで休憩していると野鳥達が囀ったり近くの枝に止まってくれたり

したのですが今日は遠くでヒガラやシジュウカラなどの声が聞こえてくるだけでしたね。

平日は工事で重機が動いている事なども鳥達に影響があるのかなぁ~(*´Д`)=3ハァ・・・

 


真弓神社災害復旧工事始まる

2011-04-17 15:57:02 | 散歩

真弓神社も先週から災害復旧工事が始まりました。

今日は日曜で工事は休んでいた模様で散歩の人たちも

何人か参拝に来ていましたね。

参道は重機が入る為以前のようなひっそりとした雰囲気は無くなっています。

階段はまだ手つかずの状態でただ工事用の道の整備が出来ただけって感じ

看板が設置されてました。

神社の階段と小さな境内を修復するにもかなり時間が掛りそうに思えます。

まぁ~ワザワザ真弓神社に行く人もあまりいないとは思いますが工事中は危険ですから

あまり近づかない方が良いと思いますね。

 

 

 


東北関東大震災後の真弓神社

2011-03-19 18:39:12 | 散歩

東北関東大震災から1週間が過ぎましたがいまだに水道が使えず散歩など

のんびりしている時ではないのですが早朝から午前中9:30までに水の確保が終わったので

4時間ほど真弓山麓に鳥見散歩しに行きました。今回の地震はほんとうに強い地震だった事が山中を

歩いていても分かりましたね 山中の道もあちらこちらで地割れがおこっていたりしてましたし また

真弓神社も被害を受けてました。

また今地震がありました 怖え~ 18:56茨城北部 震度5強家が壊れる~。

 


キレンジャクがまた来てた。

2011-02-26 15:59:12 | 散歩

2月6日にもキレンジャクが来てたのですが3日間の滞在後姿を消しました。あたりまえか(笑)

それが何と今日もまたキレンジャクが来ていました。今度は10羽の群れです。 ゜+。(*′∇`)。+゜

今まで(この町に住むようになって数十年)この辺りで見た事は一度も無かったのですが不思議です。

 

キレンジャクの声も録音したのですがこのブログでは再生出来ないようですのでキレンジャクの

声が聴いてみたい方は真弓山麓の鳥など方からどうぞ


天気はイマイチでしたね。

2011-02-20 18:28:38 | 散歩
昨日(土曜日)は天気が良かったけどヤボヨウが多く散歩にも行けなかったから
天気はイマイチでしたけど今日は散歩に出かけてきました。
まぁー散歩と言っても鳥見しながらの散歩でしたけどね。

山中に入ると間もなくカラ類に交じってキクイタダキが出迎えてくれました。
写真 左キクイタダキ 写真 右ヒガラ
キクイタダキは小さく動きが素早くてなかなか写真に撮れないので今日は
運が良かったようです(笑)
LUMIX GH1+LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.

雪もやんだし散歩でも

2011-02-12 11:52:28 | 散歩
茨城は各地でみぞれや雪が降ったりやんだりですが
やんでるあいまに少し散歩に出かけてみました
カワラヒワとツグミ
ツグミも餌が少なくなって公園や人家の庭先にも姿を現すようになってきました
また カワラヒワの群れはチョッと久しぶりの出会いでしたね

真弓神社参拝

2010-12-23 16:27:06 | 散歩
今日は天皇誕生日で祝日 天皇陛下77歳の誕生日を迎えられました。
いつまでもお元気で過ごされることを祈ります。
今日もちょくちょく行く真弓神社へ参拝して来ました
天気も良くのんびり歩くのにはもってこいの祝日で歩いていても
楽しかったです 歩いているとルリビタキやウソの声
また シジュウカラやヤマガラの声があちらこちらで聞こえてきて
ついつい立ち止まって野鳥達の姿を目で追ったりして楽しく歩いてきました
 
表参道↑                    表山道に在る鳥居↑
 
   山門↑                     祀られている神様↑
御祭神名 大己貴命(おおなむちのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)
ここ一ヶ所参拝すれば次の神社に参拝したことと同じ御利益があるとか?
竈殿神社 琴平神社 阿夫利神社 厳島神社 稲荷神社 八幡神社 秋葉神社 天満宮 大杉神社

散歩

2010-11-28 11:13:29 | 散歩
体調イマイチでも天気が良いので少しだけ散歩
ジョビオ君が出迎えてくれました。
このジョウビタキと言う鳥は人懐っこくあまり警戒心がない感じです
ジョビコちゃん
我が家のベランダに毎日数回くるボー(スズメ)
なぜボーと言う呼び名になったかと言うと他のスズメ達と違い
オットリして逃げるでもなくのんびりしているからボーと名づけました(笑)
ボー 可愛い

台風一過の秋晴れ

2010-09-26 12:21:27 | 散歩
昨日は雨風がひどかったのですが今日は朝から天気も良く
小木津山自然公園で鳥見しながら散歩してきました。

アキアカネかなぁ~。


ツクツクホウシまだ鳴いてました。


このキノコはヒメカバイロタケかな(食用的価値はありません)


この犬は飼い主が行こうとしても頑固なくらいここで休んでました。(笑)


出会えた鳥達 アオバト、キジバト、ヒヨドリ、ウグイス、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、エナガ、モズ、カケス、カルガモ、アオゲラかアカゲラ(声)、キビタキ、イカル、ツバメ、などでした。

日中はまだ暑い

2010-09-19 11:18:05 | 散歩
昨日と同じで日中はまだ暑かったですが風は昨日より少しばかり
強かったので低山散歩も気分良く歩けました。
散歩中に出合った昆虫達

オオチャバネセセリ↓


ヒョウモンチョウ↓


オナガアゲハチョウ↓


オニヤンマ↓


真弓山中にはスズメバチが多く目に付くようになりました。
ハイキングや散歩の時はなるべく白い服を着た方が良いですよ。

朝は涼しかったのに

2010-09-18 12:51:11 | 散歩
ここの所やっと朝は涼しくなり秋だと感じるのですが
日中はまだまだ残暑が・・・。
いつもの真弓山中散歩で出合った花。
ヤマジノホトトギス↓



ツリフネソウ↓

ボタンズル↓




ヤマシロギク↓

先週とくらべて山野草も多く咲いてました。
すれ違うハイキングの人も今日は多く感じました。

今日からお盆休み

2010-08-13 14:56:15 | 散歩
今朝はあまり暑くない感じだったので散歩に出かけてきました。
でも歩き始めるとやはり夏・・・暑かった(^^:)
さすがにお盆で歩いている人もいつもより少ない感じです。
(いつもはたくさんの人が歩いているのですが)
山中でひっそりと咲いていたオニユリ↓




コクワガタ メス ↓



ノコギリカミキリ ↓



フクロツチガキ
(ホコリダケのなかま)↓



今日出会えた鳥たちは
スズメ、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ウグイス、
ツバメ、ガビチョウ、イカル、アオゲラ、コゲラ、コジュケイなどでした。
自宅~いつもの山~いつもの神社~自宅 歩行距離13.2km

真弓神社の爺杉

2010-07-17 12:50:14 | 散歩

暇にまかせて散歩
山中は涼しいかと思ったのですが・・・暑かった(^^:)


樹齢900年だそうで近くで見ると木の大きさに圧倒されます。



何と この場所に住所があったとはおどろきました。

常陸太田市真弓町2766番地 わぉ~(笑)


場所は↓


真弓神社入り口~風神山まで散歩

2010-07-03 16:49:43 | 散歩

予報では午前中は雨が降らないとの予報でしたので
歩いて真弓神社入り口~風神山まで散歩してきました。



霧の中を歩いて真弓神社まで行く



真弓神社 手前にも神様が祀られています。


真弓神社が見えてきました。
御参りを済ませて風神山まで向かう


山門


古い石碑が


霧の中でも野鳥の声がたくさん聞こえてきてました。
近くにエナガ、シジュウカラ、オオルリ、キビタキ、などが囀りしてました。


無名峰の頂上にある祠
誰かが榊を供えたのでしょう 何度も来ているのですが
何時も綺麗にされてます。


風神山の三角点到着真弓神社入り口からここまで2時間19分


風神・雷神の碑


案内版
クリックすると大きな写真になるので内容が読みやすいでしょう。


天気は曇りで良いかなぁ~と思い出掛けて来たのですが
やはり梅雨時は湿度が高く気温も高いので汗ダクダクでぇ~す(笑)
ここから又来た道を戻り途中から団地に抜けて帰ります。
GPSデータで今日の歩行距離を確認したら12.5kmでした。