goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆこうPhoto

筆者がたまに楽しんでいる趣味の写真撮影。

NGC2903 銀河 しし座/Leo

2023-01-31 06:00:00 | 天体写真

NGC・IC天体写真総カタログによると

天体。種類は Gxで銀河 

ハッブル分類ではSBで棒渦巻銀河

天体の位置2000年分岐点赤道座標(赤経・赤緯) 
09h32m09.7s +21°29′57″

Vmag(眼視等級)
m=8.8

見かけの大きさを角度の分で表した時の

大きさまたは天体の直径、もしくは長辺x短辺での表記した時
12'x5.6'と記載されております。


撮影時 湿度 49.5 %RH 気温1.1度 気圧1010.6 hpa
Vixen VC200L ASI1600MMPro ASI294MCPro ASIAIR Plus使用
Gain300 冷却温度-5°露出時間180s 撮影枚数30枚


NGC2237 ばら星雲

2023-01-29 06:00:00 | 天体写真

この前CANON EF300 2.8L IS USM + EXTENDER EF2x II

撮影したばかりでしたけど鏡筒を

FL55SSにてまた撮影してみた。

さて後どれくらい撮影出来るかなぁ~?

今シーズンもスギ花粉たくさん飛びそうだわ(-_-;)

Vixen FL55SS フラットナー+レデューサーHD5.5
ASI2600MCPro Gain300 600s 20枚 -5°冷却 filter IDAS-NBZ

 


馬頭星雲 バーナードループ

2023-01-25 05:00:00 | 天体写真

昨年暮れSIGMA 105mm F1.4 DG HSM Artにて

馬頭星雲近辺を切り取って撮影してみた。

この近辺は賑やかな場所なのでこの時期

何度も鏡筒だったりカメラレンズだったりを

とっかえひっかえしながら撮影を楽しんでますよ。(^.^)


赤道儀 RainbowAstro RST-135E
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
ASI294MCPro -5°冷却 120s 53枚
Gain300 Dark_Flat_Bias 各10枚
ノイズ除去 Dfine 2 Topaz DeNoise AI


NGC2237 ばら星雲

2023-01-23 05:00:00 | 天体写真

昨年12月14日に撮影してそのままにしていた画像でしたけど。

やっと時間ができたのでPixInsightでWBPで前処理後

ステライメージ9+Adobe Lightroomで仕上げ

と言う流れでやってみた。

CANON EF300 2.8L IS USM + EXTENDER EF2x II
RainbowAstro RST-135E ASIAIRPRo  ASI294MMPro  
Optolong LRGB ガイド Askar FMA180 + ASI174MM Mini
L120s-15枚 R180s-5枚 G180s-5枚 B180s-5枚 


M33 さんかく座銀河

2023-01-17 06:00:00 | 天体写真

久しぶりにVC200Lで撮影出来ました。

2階ベランダから撮影なので

無風と言う時がなかなか無くてねぇ~。(-_-;)

VC200Lでの撮影は年間通して数回かなぁ~。

M33は地球からの距離約280万光年M31(235万光年)アンドロメダ大銀河

とほぼ同じ距離に位置していてM33とM31アンドロメダ大銀河の距離は

75万光年しか離れていないとのことです。

天の川銀河とアンドロメダ大銀河は約40億年後に衝突やがて

一つの楕円銀河になると予想されているようですね。

ASIAIR Plus 
Vixen VC200L ASI1600MMPro 
Gain300 L-24枚 R-8枚 G-10枚 B-10枚
Flat-10枚 Dark-10枚 Bias-10枚 


M87 NGC4486 おとめ座 銀河

2023-01-15 05:15:27 | 天体写真

M87 NGC4486おとめ座 : 銀河
赤経 12h30.8m 赤緯 +12°24′
等級 9.6等 視直径 7′×7′ 距離 5900万光年


かみのけ座とおとめ座の境界にあって

おとめ座に属する楕円銀河。

古代バビロニアでは麦の穂先、ギリシャでは麦の穂を持つ女神といわれていたらしいですね。

また日本では真珠星といわれていたと書いてありましたねぇ~。


Vixen FL55SS フラットナー+レデューサーHD5.5
ASI2600MCPro 冷却-5度 Gain300 300s 24枚
撮影時間午前 3:06~5:01まで


NGC2359 トールのかぶと星雲

2023-01-13 06:00:00 | 天体写真

撮影は昨年12/23でしたがこの日は

おおいぬ座の方向、約1万5000光年の距離にあるトールの兜星雲を撮影し

ながら部屋でのんびり時を過ごしてましたね。

まぁ~撮影中はほっておくだけなのでかなり楽です(笑)


ASIAIR Plus 
Vixen AX103S F8 ASI2600MMPro 
Gain300 L-11枚 R-5枚 G-5枚 B-5枚
Flat-10枚 Dark-10枚 Bias-10枚 


M45 プレアデス星団

2023-01-07 05:02:39 | 天体写真

昨年暮れに撮影して処理してなかった

M45 散開星団 スバルプレアデス星団

昨年12月半ばから暮れにかけて晴れの夜は翌朝まで

ASIAIR PulsでPlan撮影をしていたので未処理の写真が

まだかなり残ってるなぁ~って感じ(苦笑)

繰り返し同じ天体を撮影していたのでそのうち

気が向いたら処理しようかと思ってますよ(^^)

SQM 測定値 19.05-19.97
ASIAIR Plus RainbowAstro RST-135E
Vixen FL55SS フラットナー+レデューサーHD5.5
ASI2600MCPro Gain300 120s 29枚 180s 6枚


NGC2264 クリスマスツリー星雲

2023-01-05 05:48:47 | 天体写真

昨年暮れの在庫からクリスマスツリー星雲ですが

ツリーの飾りは小さすぎて見えません(苦笑)

毎年の事でしたがクリスマスが来てすぐに正月になり

休みがあっという間に終わり今日から通常通りの仕事始めですが

コロナ禍なので挨拶回りは致しません(^^)

Vixen FL55SS フラットナー+レデューサーHD5.5
ASI2600MCPro Gain300 120s 60枚
フィルター無し

 


IC443 くらげ星雲

2023-01-03 05:02:04 | 天体写真

昨年12月25日から30日にかけて撮影したIC443くらげ星雲

正月休みもあと2日です。

休みはあっという間に終わりですがまたすぐ3日連休(^^)

昨年はあまり夜は良い天気に恵まれませんでしたからね。

今年は夜の晴天に恵まれますよう願ってます。(笑)

Vixen FL55SS フラットナー+レデューサーHD5.5 
ASI2600MCPro Gain300 L-extreme 300s 59枚+L-Pro 300s 19枚