のんびりゆこうPhoto

筆者がたまに楽しんでいる趣味の写真撮影。

Askar FM180で遊んでみた

2023-08-06 13:27:07 | 天体機材

毎日暑く出歩く気にもなれずで
昨日暇つぶしに今までガイドレンズとして使用していた
Askar FM180とあまり使うこともなく防湿庫に置いてあった
ASI1600MMProを組み合わせて部屋で工作してみた
まぁ~工作と言っても以前からある手持ちパーツで
適当に組み立ててみただけですけど(笑)

組み立て終わってASIAIRPlusをiPadにてEFWやEAFの動き
の確認していたら外はもういつの間にか暗くなっていたので
ついでに実写テストでもなんて思い部屋の窓際に作り付けの
マウントに軽量のRainbowAstro RST-135Eを載せて
南中超えしたばかりのM8とM20を導入して撮影してみました


RGB画像各30s10枚 L画像10s50枚で撮影終えて
いつものようにPixInsightでDark_Flat_Bias前処理後
ステライメージ9で調整AffinityPhoto2でノイズ軽減処理を簡単に
済ませておしまいにした画像ですが部屋撮りでこの程度まで写るので
光害の少ない所だともっと良く写るかもなんて思えてきて
暇つぶしで組み立てた機材だったけどこのまま残すことにして
そのうち北部の山中で試してみたくなり置いておくことに(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチ付 EAF取付金具の話

2023-07-09 16:48:10 | 天体機材

K-ASTEC殿で販売されているビクセンFL55SS/R200SS用を
3台購入してFL55SSへ1台とVC200Lに1台取付てみました。
本来K-ASTEC殿ではVC200Lの取り付けは推奨してませんから
取付が出来るかどうかははわかりませんでしたがFL55SS
の取り付け部の寸法とほぼ同じでしたので自分のVC200Lは
取り付け出来ましたねぇ~。
ただ鏡筒製造時期により取り付かない可能性もありますので
あくまで自己責任ですけどね。

FL55SS

VC200L

残るAX103Sだけは形状や寸法も全く違うので
台座のみCADで図面を書き知り合いのマシニングセンターで
制作して頂き先日取付部品が出来あがり本日組み立てて無事完成しました。
それとどうせなのでVixen純正微動装置もそのまま取り付けて
使えるようにしちゃいました。
梅雨の暇な休みを少しだけ楽しい時間に変えて楽しむことが
出来た感じでした(笑)

AX103S


今後は雲優勢の時などASIAIRPlusで自動導入後撮影を
あきらめた時はカメラを外し眼視で雲の隙間から星を眺め一時を過ごすなんてことも
出来そうですわ。(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC1491 sh2-206

2023-03-22 06:00:17 | 天体機材

NGC1491 sh2-206 Nb(星雲)EN(散光星雲)
地球からの距離は約12,000光年

ペルセウス座 Perseus/Per
04h03m13.5s +51°18′58" m= 6 × 9

IC1805, IC1795, NGC896を含むおよそ2.5°
の広がりを持つ大きな星雲

参考文献
NGC・IC天体写真総合カタログ(誠文堂新光社)
及びステラナビゲータ


自宅二階ベランダ
影データ 2023/03/8 pm22:55~23:55
ZWO ASIAIR PLUS
EF300x2.0 ASI294MCPro
STAR BOOK TEN フィルターOPT L-ultimate ガイド Askar FMA180 
冷却 -5° 300s x 12枚  PixInsight+Adobe Lightroom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AM5にQHYCCD PoleMaster取付

2022-09-17 14:08:52 | 天体機材

AM5が届いてからも天気には恵まれずまだ1度だけ電源を入れて

ASIAIR Plusで北窓から極軸合わせをしてみただけでしたが

焦点距離が長いと何か上手く行かなかったので
(雲が多かったことも原因の一つだろうけど)

その時PoleMasterも使えればなんて思ったもので

PoleMasterなら視野が広いから多少の薄雲なら何とかなるのでねぇ~

そこでPoleMaster取付金具でも製作してみようと寸法を測って簡単に

CADで図面を書き知人の会社社長にお願いして作っていただきました。

今まで何度も色々な部品を都度製作して頂いており何時も感謝ですわ。

今回製作してもらったPoleMaster取付金具はRAINBOW ASTRO RST-135E共々

使えるようにして作りました。

RAINBOW ASTRO RST-135Eをお使いの方はお分かりかと思いますが

RST-135EのPoleMaster取付部のパーツは専用品なのでRST-135E PoleMaster

の取付金具をその都度分解し外すのは手間が掛かりやってられないしね

まぁ~その為にPoleMasterをまた追加購入する気にもなれず思案していましたが

ふと思いノギスで寸法を測定してみたら何とM3の化粧ネジだけ外せば

そのまま使えることがわかりましてねぇ~(笑)

後はその外したM3化粧ネジ置き場だけのネジ穴をあけておいてAM5で使用時は

無くさないようにそこに取り付けて置けばこれで良しって感じ

その後もう一品ついでに作ってもらった部品マウント変換パーツで 

他の赤道儀同様 AM5もVIXEN三脚に取り付けられるようにパーツを組付け

まぁ~これで全ての所持機材の赤道儀受け部はVIXEN GP・GPD赤道儀受け部となり

自作ピラー脚やGitzo5型三脚 SXG-HAL130今回購入のZWOカーボン三脚まで

すべてVIXEN統一仕様となったわけで(笑)

後はそろそろ晴れの夜が欲しいところですなぁ~

RAINBOW ASTRO RST-135Eは写真右PoleMasterに取り付けてある専用品でM3ネジ付き

M3ネジを外し取付そのM3化粧ネジは無くさないよう左下にねじ込み仮収納

VIXEN用変換パーツとPoleMaster取付金具をセットしてみた状態

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC2237バラ星雲

2022-02-10 06:31:19 | 天体機材

仕事から帰って7日の夜も撮影

お月様も日々大きくなってきているからね

今後はL-eXtremeフィルターの出番が来るね

連日の撮影は翌日の仕事が辛いけど

何とか今の所は体が持ちこたえてくれていますわ(笑)

撮影機材 CANON EF300 2.8L IS USM + EXTENDER EF2x II

ASIAIRPRo  ASI294MMPro  Optolong LRGB ガイド SV165 + ASI174MM Mini

L240s-24枚  R240s-5枚  G240s-5枚  B240s-5枚

ステライメージ9 Adobe Lightroom  Affinity Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M31 アンドロメダ星雲

2021-11-27 11:32:37 | 天体機材

ここ数日夜晴れた日はM31アンドロメダ星雲ばっかり撮影してました

11月23~26日まで約8時間ほど撮影したアンドロメダ星雲ですが

その割には撮影した写真もそれほどパットみた感じ良くなるものでも

無いようですねぇ~(-_-;)  SQM(スカイクオリティーメーター)

測定値 18から良くても19.1くらいと明るい撮影地の為eXtremeフィルターは

装着しっぱなしで撮影しましたけど1枚10分露光で撮影してると

雲に邪魔されのリスクなどが高まりますからねぇ~

鏡筒 Vixen FL-55SS カメラASI2600MCPro Gain100 フィルター L-eXtreme 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M45 プレアデス星団

2021-11-02 06:32:19 | 天体機材

M42オリオン大星雲と同じ日に撮影でしました

機材も同じ撮影時間もLRGB枚数もすべて同じ

まぁ~短時間で撮影したわりにはこれだけ写ってくれただけ

良かった(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロ馬頭星雲

2021-02-26 07:33:07 | 天体機材

2月24日夜月齢 12.7に撮影IC434 馬頭星雲で先日も遊んでました(笑)

この日ASI294MMProモノクロCMOSにバーダーHα(7nm)装着して撮影

19:02分には南中を超えるIC434 馬頭星雲ですが撮影出来る時間も

だんだん少なくなり2時間くらいだったのでモノクロHαとL-eNhanceみ

撮影して終えそれでその画像をすべてを一緒にコンポジットしてみたら

こんな感じにまぁ~モノクロなので見た目は変わらずただのモノクロ

写真ですよねぇ~(笑)

私はこのモクモクした分子雲が好きでやめられませんわ(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC1499 カリフォルニア星雲

2020-12-19 22:13:29 | 天体機材

Vxen FL55SS ZWO AIR1600MMPro  20201215撮影
L 180s_Bin1_1_gain295_20201215-191302_-5C画像 20枚
R 180s_Bin1_2_gain295_20201215-201027_-5C画像 10枚
G 180s_Bin1_3_gain295_20201215-201027_-5C画像 10枚
B 180s_Bin1_4_gain295_20201215-201027_-5C画像 10枚
ステライメージ9 にてコンポジット調整
ASIAIR Proを使い2階ベランダにて撮影しました
部屋の中かから星雲撮影だ出来ると暖かいから良いです
ASIAIR Proは電波が弱くてアルミサッシ越しでも電波が
途切れるためWiFi増幅器を使い運用してみたら敷地内はホボ
何処でもどの部屋でも使えるようになってこれならホント
便利ですよ(^^)ねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon D810A 12V→7.4V電源

2020-09-01 15:58:28 | 天体機材

撮影に出かける度に12Vの600CCAディープサイクルバッテリーとDC-ACコンバーターを車に積み込み出かけていましたがなるべく荷物を少なくと思い作りました今後はリチュームイオン12Vバッテリーだけで済むから楽になりますよ(^_^)まぁ~作ると言ってもAmazonで売ってるものだけで簡単に出来ちゃいましたけどね少し面倒だったのはケースにネジ穴φ4.2を4か所開けるのが面倒だったくらいでしたけどアルミの板厚が薄いからハンドドリルでも簡単に穴は開きましたけど(苦笑)

使用部品は
降圧コンバータの入力電圧範囲はDC 5.3-32V出力電圧範囲はDC 1.2-32V任意調整可能タイプ出力電流は使用の場合は8A最大12A 出力は120W 最大160W

DC電源コネクタ ジャック (元々開いている穴が小さかったのでテーパーリーマでφ8程度まで広げました)

互換アダプタ EH-5 EH-5AのNikonから □ コネクター部だけ切断して使用

Raspberry Pi 4モデル用アルミニウムケースを流用

基板実装DCジャック ソケットなどその他部材は手持ち品で流用

アルカスイス互換のクイックリリースプレートを取り付け鏡筒に取付られるようにした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vixen用ZWO_EAF取付座

2020-04-19 18:09:56 | 天体機材

コロナウイルスの猛威のおかげで家で出来ることをと思いZWO_EAFを手持ち鏡筒に取り付けるため作ってみたまぁ~作ってみたと言っても図面を書き知り合いに頼んで作ってもらって自宅で組み立てただけですが(苦笑)

Vixen_AX103Sこんな感じに取付たいねから始まり…

でこんな感じの取り付け完成ここまでガッチリつける必要はなかったかも(笑)

Vixen_VC200Lにも同じように取り付けもちろんスペーサーはマシニングセンターで加工してあるのでジャストフィットです

ZWO_EAFにはモーター軸カプラーが数種類付いて来たのですがVixenの軸にジャストフィットするカプラーは無かったので軸径の一番小さいカプラーをVixenのギヤー軸にしっくりくるよう合わせて穴加工して作り直しましたそうすることで付属の六角穴付き留めネジくぼみ先を使わず手持ちの平先でも軽く留めておくだけで大丈夫になります(くぼみ先は軸にめり込み傷跡が深く付きますから)

ついでについ最近購入のZWO EFW 2" 5を2台それぞれNikon 46.5mmフランジバック用とEOS用44mmに合わせてアダプターをそれぞれ組み立て調整して暇な時間を活用して遊んでましたEOS用のアダプターは市販品では寸法が合わずこれも知人にお願いして製作し44mm寸法を確保しましたASI1600MM ProとASI924MC Pro共に本体端面からセンサーまで6.5mmで同じだからカメラ交換しても使えますしZWO EFW 2の片方にはLRGBとOPTOLONG-Haフィルターをもう一台の方にBAADER-Ha OIII SII IDAS-LPS-D1 Astronomik-UHCをセットしっぱなしで交換の手間が省け面倒なしで遊べますそれとFSQ-106EDにF3レデューサー0.6×を付けた状態でもフランジバック46.5mmと44mmに合わせてあるためワンタッチでnikon D810AやEOS60Daに交換しても使える事がとても便利ですわ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年最後にM42&IC434

2020-01-02 17:10:58 | 天体機材

2019年最後にM42&IC434
2019最後の撮り納めはオリオン座大星雲と馬頭星雲を
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8 ED VRにて仲良く撮影(笑)
年越し手前の23:20まで撮影してました
 
D810A-180s-iso800 20枚撮影し何時ものように
Capture NX-Dでホワイトバランス後TIF変換ステライメージ8
でコンポジット処理でおしまいこれが撮り納めでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC6960網状星雲付近

2018-08-18 08:48:35 | 天体機材

昨日17日は朝から風が強く吹いてましたけど
涼しい一日になりました
空色も青くて空気も澄み夜になるのが楽しみでした(^^)
月がほぼ半月に近かったたのですがこんな空の良い状態を
逃す手はなく夕方から撮影準備に入りNGC6960網状星雲付近や
M27アレイ星雲 NGC6823 などをFSQ106EDで撮影しました
淡い星雲ですががここ日立の自宅でこれ程写ってくれるとは
思いませんでしたね撮影中も星の見え方がいつもと違い星の数も
若干多く感じましたしいつもこのような空色であれば良いのですが
なかなかこのような良い空はありませんから(^-^;


NGC6960網状星雲
撮影データ
撮影場所 自宅2階のベランダから撮影
撮影機材 D810A DXモード フィルター Astronomik UHC
撮影 FSQ-106ED F3レデューサー0.6×
赤道儀 Vixen SXP
ガイド PHD guiding2 ボーグ60EDx2倍テレコン700mm
露光時間 ISO感度 1600 180s 25枚
Capture NX-D グレーポイント&レベル補正
ステライメージ8で25枚コンポジット調整

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買いで

2018-08-16 19:35:07 | 天体機材

5月初めに衝動買いしたスカイメモSの話し

スカイメモSを買いシグマ105mmF1.4 DG HSM | Artとサムヤンの14mmF2.4それと
KYOEIオリジナル オートガイダーMGEN-100GSSも一緒に購入して1度仕事帰りに
チョイ撮影に出かけて来たのですが同時購入したKenko スカイメモ
S/T用微動雲台では強度不足でNikon810Aボディー+シグマ105mmF1.4 DG HSM | Art
を載せると多少の風でも揺れるしまつでイマイチでした(苦笑)
自宅部屋で乗せて動かしたりした時はさほど揺れも感じませんでしたが
野外では少しの風でもスカイメモS/T用微動雲台では揺れますね
その時同時に持参したサムヤンの14mmF2.4+EOS60Daでは重量が軽い為か
さほど揺れは感じませんでしたけどこちらはホンの少しのそよそよ風くらいなら
何とか撮影出来そうかなって感じましたね
Nikon810Aボディー+シグマ105mmF1.4 DG HSM | Artの組み合わせでは
少しの風でも無理な感じでしたけどねぇ~カメラ本体とレンズやパーツやM-GENやらで
で重量が5.6㎏と言う事もありスカイメモの耐荷重5㎏をオーバーしていたのも原因
でしょう(^-^;とは言えせっかくチョイ撮影用に購入した機材なので使えないのは
もったいそもそも購入時から多少の不安はあったので対策は考えておりましたが
ただなかなか時間が取れずでねぇ~(^-^;
あとスカイメモS/T用微動台座アリガタプレートを取り付けていると夜間極軸合わせ時に
アリガタプレートをイチイチ外さなければ照明を取り付けられないのは面倒なので
塩ビの異形継手も今朝購入して来て加工し照明取り付けパーツを製作したりして
ようやく本日一通り完成しました(^^)10月頃涼しくなったら星撮りにでも行こうかと
思います...(^^)/

☝タカハシAZ微動ステージに製作した36度角度のパーツ

☝ジョイフル山新で購入した塩ビ異形継手で制作

☝ベルボンの三脚には水準器を取付けられそうもなく苦肉の策でここに(^-^;

 

☝完成記念写真(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直焦ワイドアダプター60DX NIKON用 (笑)

2018-06-10 09:55:49 | 天体機材

何時まで待ってもVixenさんが販売してくれないから

自分で作ってしまいました(笑)

↓ 直焦ワイドアダプター60DX EOS用これを改良します

改良と言っても後でまた何時でもEOSカメラに戻す事が出来るように部品のみ追加

してNIKONカメラが使えるようにします(^^)

直焦ワイドアダプター60DX EOS用

使用している部品

使用部品

写真左下の黒アルマイト部品M48延長用は以前購入してあった部品ですが

何処で購入したか忘れました(^-^;写真右下のアルミ部品は外形側がM56

内径側がM48で以前知り合いの加工業社様に製作して頂いた部品です

多分ネットで探せばどちらも見つかると思いますけど...?

↓ こちらは以前ネジを3か所追加して加工した物ですがやはり強度的にも不安がありイマイチで(^-^;

直焦ワイドアダプター60DX NIKON用これならM48天体用フィルターも付けられ便利ですよ

↓ 完成 AX103SレデューサーHDに取り付けてD810Aをセットして完成

この使い方ならCANONが使いたくなった時は何時でも戻せるから無駄にならないです(^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする