のんびりゆこうPhoto

筆者がたまに楽しんでいる趣味の写真撮影。

M83 うみへび座 NGC4535 おとめ座

2024-06-22 05:25:27 | 天体写真

撮影日5月29日 仕事から帰り何時ものベランダ
から撮影ずっと天気が悪く撮影出来ませんでしたので
少しの晴れの夜でも撮影出来るときには趣味の時間
を楽しむのが良いですわ(^-^;


M83(NGC 5236) うみへび座 南の回転花火銀河


NGC4535 おとめ座 棒渦巻銀河

ZWO AM5 ASI533MC 15028HNT+Canon EXTENDER EF 2xII
840mm LPS-D2 gain100 300s 12枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC410 (NGC 1893)ぎょしゃ座

2024-06-15 05:51:10 | 天体写真

もう6月で時期外れではあるが散光星雲
撮影したのは1月9日から11日にかけてでした

3月の声を聴いたころの晴れの日は銀河撮影を
していた為1月から3月辺りまで
の撮影画像がSSD2TBに未処理のまま放置状態
ぼちぼち処理して行かないとなぁ~
もう6月だし(^-^;


Nb OCL+EN
05h22m44.0s  +33°24′40″
m=7.5 25′
自宅二階ベランダから撮影
鏡筒 15028HNT_420mm フィルターL-eXtreme-F2_gain100
冷却温度設定値0度 ASI6200MC 300s 撮影枚数52枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メシエ M96 M64 M5 M13 M92

2024-06-08 06:04:15 | 天体写真

5月14日から17日にかけて撮影した写真
天気予報では来週から雲優勢の日が続き
雨の日もあるとのことで撮影できる日も
限られてきます季節的にもうすぐ梅雨と言う嫌な季節も
近いしね昨年は梅雨らしくなかったと記憶してますが
今年はどうなのかねぇ~

M96 M96 (NGC 3368) しし座の銀河 ↑

M64 (NGC 4826) かみのけ座の銀河 ↑

M5  (NGC 5904) へび座の球状星団 ↑

M13 (NGC 6205) ヘルクレス座の球状星団 ↑

M92(NGC 6341) ヘルクレス座の球状星団 ↑

撮影機材は全て同じ
ZWO ASIAIR PLUS
Vixen AX103S 825mm  ASI533MCPro
Vixen SXP2 赤道儀 フィルター LPS-D1
ガイド ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 画像処理ソフト PixInsight AffinityPhoto2

M96 gain100 300s 12枚
M64 gain100 300s 10枚
M5  gain100 120s 10枚
M13 gain100 120s 12枚
M92 gain100 120s 12枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NGC4535 おとめ座 M88(NGC4501) かみのけ座

2024-06-01 05:00:22 | 天体写真

撮影は5月11日PM19:30から夜半過ぎまで撮影
この日は朝から南西の風が意外と強く2階ベランダからの
撮影は風の影響がかなりありガイドも暴れまくりでした
それでもせっかく天気が良いので撮影してみたのですが
案の定1時間分位の撮影画像は無駄になってゴミ箱行きに(苦笑)
撮影時風が強いとホント困りますね
ただ22:00過ぎ辺りから少し風も弱まり
M88撮影の頃は風も弱くなり没画像は無く
救われましたよ(^-^;


NGC4535 おとめ座
ZWO ASIAIR PLUS
Vixen AX103S 825mm  ASI533MCPro
Vixen SXP2 赤道儀 フィルター LPS-D1
ガイド ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 300s x 16枚 PixInsight AffinityPhoto2


M88 かみのけ座
ZWO ASIAIR PLUS
Vixen AX103S 825mm  ASI533MCPro
Vixen SXP2 赤道儀 フィルター LPS-D1
ガイド ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 300s x 24枚 PixInsight AffinityPhoto2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M5 M13 M27 NGC4631を撮影

2024-05-25 06:00:00 | 天体写真

5月10日仕事から帰り晴れた日の日課の如く
星雲星団を撮影しながらiPad Proに映し出された
銀河や亜鈴状星雲また球状星団などを鑑賞しながら
一日の疲れを癒してました(^^)
私はiPad Proの画質が奇麗なので好みなんですが今現在2台の
iPadProは12インチで少し大きいと感じていて今度買い替えるときは
もう少し小さいのが良いと思ってたところ
iPadPro(M4)11インチ1TBでNano-textureガラス使用
モデルが発売されたのでイベント翌日早々注文してみたら
手元に届くのは5月28日になるとのこと(*_*;2週間以上も
待たされるようです
まぁ~iPhone15ProMaxの時も早々予約
して送られて来たのはもう欲しい思いも何処へやら
なんて忘れかけたころだったからなぁ~(^-^;


M5へび座にある球状星団 
ZWO ASIAIR PLUS
Vixen AX103S 825mm  ASI533MCPro
Vixen SXP2 赤道儀 フィルター LPS-D1
ガイド ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 300s x 12枚 PixInsight AffinityPhoto2


M13ヘルクレス座にある球状星団 
ZWO ASIAIR PLUS
Vixen AX103S 825mm  ASI533MCPro
Vixen SXP2 赤道儀 フィルター LPS-D1
ガイド ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 300s x 12枚 PixInsight AffinityPhoto2


M27こぎつね座にある惑星状星雲
ZWO ASIAIR PLUS
Vixen AX103S 825mm  ASI533MCPro
Vixen SXP2 赤道儀 フィルター LPS-D1
ガイド ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 300s x 12枚 PixInsight AffinityPhoto2


NGC4631りょうけん座にある棒渦巻銀河
ZWO ASIAIR PLUS
Vixen AX103S 825mm  ASI533MCPro
Vixen SXP2 赤道儀 フィルター LPS-D1
ガイド ガイド GT-40 ASI174MM Mini
冷却 0° 300s x 15枚 PixInsight AffinityPhoto2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする