いっかくじゅう座とおおいぬ座の境界
今年1月12日にもSHARPSTAR 15028HNT鏡筒
で撮影たかもめ星雲をブログにupした
のですがそれより前の昨年11月8日に
RedCat61 WIFD APO300 F4.9で撮影した
かもめ星雲 4tbのM.2 SSDに入れっぱなしで
今まで忘れてたわ(-_-;)まぁ~丁度暇な
連休なので処理してみた
処理と言ってもただPixInsightで
GradientCorrection後NoiseXTerminator及び
BlurXTerminatorを実行しJPG書出しした
だけですがねぇ~(^-^;
RAINBOW ASTRO RST-135E
RedCat61 ASI2600MCPro L-uLtimate
gain100 300s 36枚 Flat Dark Bias 各10枚
昨年12月27日~29日にFSQ106EDにて
撮影後その1ヶ月後の1月26日に今度は
SHARPSTAR 15028HNTで同じLDN1622を
撮影してみた写真です
画像処理をすっかり忘れていたので
先日処理しブロブにUP記録として
残しておくことにした
ググってみたらブギーマンは
スコットランドが発祥とか❓
子供が言うことを聞かない時
などにブギーマン来るとか
おもに子供に言うことを聞かせる時などに
使われていたそうですね(^-^;
RAINBOW ASTRO RST-135E
ASI2600MCPro
filter Optolong L-ultemate gain100 冷却 0度
Light 300s 48枚 Flat 20枚 Bias 10枚 Dark 10枚
Guide camera Askar FMA135 ASI 174MM Mini
ASIAIR Plus-256G
クリスマスツリー星団
撮影2月20日に何時ものように
自宅2階のベランダで撮影
この領域は昨年12月7日にも
RedCat61 WIFD APO300 F4.9
カメラはASI2600MCProで
撮影してましたが今回は
Vixen FL55SS&ASI2600MMProで
撮影してみました
モノクロカメラで撮影した場合
処理工程が多くカラーカメラより
時間が掛かるので暇な時に
画像処理しているためなかなか
完成までこぎつかなくてねぇ~(苦笑)
そうそうこの頃私の家の周りでも深夜に
どろぼうや空き巣やらの犯罪が増えていて
近所の家でもセンサー式防犯灯
を設置する家が増えて来てねぇ~
だんだん天体撮影には厳しくなって
きてますよそれでなくてもLED街灯が
多くなってると言うのになぁ~(*_*;
赤道儀 ZWO AM5
鏡筒 Vixen FL55SS レデューサーHD
フラットナーHD5.5 F4.3
ASI 2600MMPro EFW-7 gain 100 冷却0度
L=180s 30枚 R_G_B=各5枚 180s
PixInsight Affinity Photo 2
NGC 1333 反射星雲 filter IDAS HEUIB-II
ペルセウス座 SHARPSTAR 15028HNT
昨年12月に撮影 ASI 2600MCPro
自宅2階ベランダ 300s×24枚 冷却0度
2月20日から24日にかけ自宅2階ベランダ撮影
丁度寒気が入って乾燥し空気も澄み
ここ日立もかなり寒く撮影してる時間中
外気温はマイナス1度になってました
カメラの冷却設定は0度でしたがカメラ温度の
記録をみるとマイナス1.1度でしたねぇ~
明け方はマイナス3度~4度位にまで
気温が下がってましたけど
午後9時過ぎあたりでマイナス1度まで下がることは
稀で撮影終えてからの片付がかなり寒かった(^-^;
RAINBOW ASTRO RST-135E
ASI2600MMPro ZWO EFW-7
L_180s=110枚 R_180s=33枚 G_180s=33枚 B_180s=33枚
PixInsight Affinity Photo 2