goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆこうPhoto

筆者がたまに楽しんでいる趣味の写真撮影。

IC 2169 反射星雲

2025-05-04 06:06:48 | 天体写真

IC 2169 反射星雲

いっかくじゅう座
かたつむり星雲とその身辺にある星雲
NGC 2247 IC 446 NGC 2245 などを撮影
昨年撮影した写真でまだ現像処理も
してなかったので連休の暇な時間に処理して
みた(^-^;


注訳画像


RAINBOW ASTRO RST-135E
SHARPSTAR 15028HNT ASI6200MCPro 
Guide Askar FMA135(135mm) ASI 174MM Mini
撮影数 gain100 300s 17枚 冷却 0度
PixInsight FlatAide Affinity Photo 2


sh2-296(IC 2177) 散光星雲・かもめ星雲

2025-05-03 05:27:03 | 天体写真

いっかくじゅう座とおおいぬ座の境界
今年1月12日にもSHARPSTAR 15028HNT鏡筒
で撮影たかもめ星雲をブログにupした
のですがそれより前の昨年11月8日に
RedCat61 WIFD APO300 F4.9で撮影した
かもめ星雲 4tbのM.2 SSDに入れっぱなしで
今まで忘れてたわ(-_-;)まぁ~丁度暇な
連休なので処理してみた
処理と言ってもただPixInsightで
GradientCorrection後NoiseXTerminator及び
BlurXTerminatorを実行しJPG書出しした
だけですがねぇ~(^-^;


RAINBOW ASTRO RST-135E
RedCat61 ASI2600MCPro L-uLtimate
gain100 300s 36枚 Flat Dark Bias 各10枚


sh2-308 ミルクポット星雲

2025-04-26 05:41:57 | 天体写真

おおいぬ座
撮影日2025/2/6 自宅二階ベランダ

天体撮影の趣味をはじめてから今まで
1度も撮影したことが無かった星雲でした
自宅から撮影しようと思っても
高度が30度以下と低いし
光害も酷く撮影しても
処理が出来ずダメだろうと思って
いたのですが何とか観れる写真まで
処理出来ましたよ(^-^;


赤道儀 ZWO AM5
SHARPSTAR 15028HNT
ASI 2600MCPro L-ultimate
Light 300s 14枚 Flat Dark Bias 各10枚


LDN1622 暗黒星雲 (ブギーマン)

2025-04-05 05:00:00 | 天体写真

昨年12月27日~29日にFSQ106EDにて
撮影後その1ヶ月後の1月26日に今度は
SHARPSTAR 15028HNTで同じLDN1622を
撮影してみた写真です
画像処理をすっかり忘れていたので
先日処理しブロブにUP記録として
残しておくことにした


ググってみたらブギーマンは
スコットランドが発祥とか❓
子供が言うことを聞かない時
などにブギーマン来るとか
おもに子供に言うことを聞かせる時などに
使われていたそうですね(^-^;

RAINBOW ASTRO RST-135E
ASI2600MCPro
filter Optolong L-ultemate gain100 冷却 0度
Light 300s 48枚 Flat 20枚 Bias 10枚 Dark 10枚
Guide camera Askar FMA135 ASI 174MM Mini
ASIAIR Plus-256G


NGC2264 いっかくじゅう座 NGC 1333 ペルセウス座

2025-03-29 05:06:27 | 天体写真

クリスマスツリー星団
撮影2月20日に何時ものように
自宅2階のベランダで撮影
この領域は昨年12月7日にも
RedCat61 WIFD APO300 F4.9 
カメラはASI2600MCProで
撮影してましたが今回は
Vixen FL55SS&ASI2600MMProで
撮影してみました
モノクロカメラで撮影した場合
処理工程が多くカラーカメラより
時間が掛かるので暇な時に
画像処理しているためなかなか
完成までこぎつかなくてねぇ~(苦笑)

そうそうこの頃私の家の周りでも深夜に
どろぼうや空き巣やらの犯罪が増えていて
近所の家でもセンサー式防犯灯
を設置する家が増えて来てねぇ~
だんだん天体撮影には厳しくなって
きてますよそれでなくてもLED街灯が
多くなってると言うのになぁ~(*_*;

 


赤道儀 ZWO AM5
鏡筒 Vixen FL55SS レデューサーHD
フラットナーHD5.5 F4.3
ASI 2600MMPro EFW-7 gain 100 冷却0度
L=180s 30枚 R_G_B=各5枚 180s
PixInsight Affinity Photo 2

NGC 1333 反射星雲     filter IDAS HEUIB-II
ペルセウス座          SHARPSTAR 15028HNT
昨年12月に撮影                    ASI 2600MCPro
自宅2階ベランダ                300s×24枚 冷却0度


銀河撮影 NGC 2903 NGC 2683 M13 M95

2025-03-22 05:01:34 | 天体写真

自宅2階ベランダ撮影

2月24日と26日に久しぶりに

銀河を撮影しました。


NGC 2903(しし座)

NGC 2683(やまねこ座)


M 13 (ヘルクレス座・球状星団)


M 95(しし座・棒渦巻銀河)

鏡筒はVixen VC200L ASI533MCPro
NGC 2903 露光180s 77枚
NGC 2683 露光180s 40枚
MESSIER 13 露光180s 40枚
MESSIER 95 露光180s 40枚
処理ソフトステライメージ9
PixInsight Affinity Photo 2


オリオン座近辺

2025-03-15 05:27:17 | 天体写真

2月20日から24日にかけ自宅2階ベランダ撮影

丁度寒気が入って乾燥し空気も澄み

ここ日立もかなり寒く撮影してる時間中

外気温はマイナス1度になってました

カメラの冷却設定は0度でしたがカメラ温度の

記録をみるとマイナス1.1度でしたねぇ~

明け方はマイナス3度~4度位にまで

気温が下がってましたけど

午後9時過ぎあたりでマイナス1度まで下がることは

稀で撮影終えてからの片付がかなり寒かった(^-^;


注訳画像


RAINBOW ASTRO RST-135E
ASI2600MMPro ZWO EFW-7 
L_180s=110枚 R_180s=33枚 G_180s=33枚 B_180s=33枚
PixInsight Affinity Photo 2


LDN 1584 暗黒星雲

2025-03-08 05:14:36 | 天体写真

撮影2月14日前回投稿M45の後に撮影
この時は月齢15.6でかなりの明るさ
で取り敢えず撮影してダメならボツ
そんな事を思いながら撮影したと
記憶してますが...❓
撮影開始が20:00頃から21:50まで
撮影して終え明るいお月様のおかげで
片付も楽でした(^-^;


注釈付き画像


AINBOW ASTRO RST-135E
SHARPSTAR 15028HNT
ASI2600MCPro filter L-ultimate
300s 12枚 PixInsight Affinity Photo 2


M45 プレアデス星団

2025-03-01 05:24:08 | 天体写真

撮影2月14日PM6:00頃から撮影
仕事から帰宅後多少風が強かった
のですが月の出が18:54でしたので
空いた時間にスバルを1時間ほど
撮影してみた写真でした
この時間M45は南中過ぎたばかりで丁度
頃合いも良かったですね(^-^;


注釈付き画像


RAINBOW ASTRO RST-135E
SHARPSTAR 15028HNT
ASI2600MCPro filter UV/IR
300s 12枚 PixInsight Affinity Photo 2


NGC 2170 いっかくじゅう座

2025-02-15 05:00:00 | 天体写真

撮影日1月18日
天使だったりアゲハ蝶だったり
と呼ばれているらしい反射星雲
自宅からはちょうど光害が多い方向
しかも南中辺りで高度47度と低い
天体撮影を初めてから一度も撮影
したことのない対象でしたけど
今回初めて撮影してみた
やはり光害やノイズやらで上手く画像処理が
出来ない(^-^;


RAINBOW ASTRO RST-135E
15028HNT ASI2600MCPro_EFW-5 
filterをL-ultimate gain100
300s 45枚 冷却0度


IC434 周辺と NGC 2244 ばら星雲

2025-02-08 06:09:28 | 天体写真

1月18日撮影のオリオン座周辺とばら星雲

夕方6時過ぎに撮影初めて月が昇るころまで

2時間位20時ちょい過ぎには2台とも撮影終了でした

月齢 17.5とまだかなり月は明るいのでねぇ~

RAINBOW ASTRO RST-135E
SHARPSTAR 15028HNT
ASI2600MCPro filte L-ultimate
Gain 100 300s 20枚

ZWO AM5
SIGMA 105mm F1.4 DG HSM Art
F2撮影 ASI294MCPro filte L-ultimate
Gain 120 300s 20枚

 


NGC 1907 散開星団 (ぎょしゃ座)

2025-01-25 05:42:36 | 天体写真

年明け早々SHARPSTAR 15028HNTの

フォーカサー部取付ネジが緩んでガタ

があることに気付き光軸調整をやりながら

ぎょしゃ座のNGC 1907近辺を撮影してました

まぁ~イマイチ追い込み足りないと思いながら

ほどほどにして寒い外から撤退し部屋でぬくぬく

iPad Pro画面に映し出されて来る画像を

見ながらのんびりと一時を過ごしてました(^^)


注釈付き


RAINBOW ASTRO RST-135E
SHARPSTAR 15028HNT
ASI2600MCPro EFW-5 L-ultimate
gain100 300s×36枚 0度