わが輩も猫である

「うらはら」は心にあるもの、「まぼろし」はことばがつくるもの。

究極の原因は「官僚主導」であること

2008-12-12 | Weblog
2008年12月11日(木)




 江戸幕府は、なぜ崩壊したのか。将軍も老中も名ばかりの操り人形で、支配層に統治力がなかった。だから薩長に倒される前に自壊していたのだ。文芸評論の野口武彦さんが、そう言っている(「政体の末期に人材が払底するのはなぜか」中央公論十二月号)。

 井伊大老暗殺から明治に至る十年に満たぬ間に、老中は二十人以上もいた。彼らは譜代の大名で世襲ポストだった。操っていたのはたたき上げの奥右筆(ゆうひつ)、今の官僚たちだ。野口さんの自壊論は、これらを証左に挙げている。そして「政治力の衰退を示す生体標本」だと。改革派に担がれた徳川慶喜も時すでに遅く、最後の将軍となったのは歴史の教えるところだ。

 右の指摘をまつまでもなく、平成の世もよく似ている。二十年間で首相は十三人を数える。自民党政治が衰弱する一方で、官僚たちの操りの術は健在だ。加えて、ここへ来て麻生人気の急降下だ。報道各社の世論調査で、内閣支持率は軒並み20%台に落ち込んだ。きりもみの飛行機やら泥舟やらと、永田町はかしましいほどだ。

 ぶれと迷走。失言や国語力も。二カ月半にして問われること多く、かくて危険水域へと。選挙の顔だったはずが、もはや戦えぬと離反の声も相次ぐ。選挙を経ない首のすげ替えは今や許されまい。さりとて人材難か、代わる表紙も見えない。争鳴と漂流の図か。

 野口さんによれば鍵は「自己修繕能力」となる。さて大修繕ができるか、それとも歴史は繰り返すのか。歳晩の政権に寒風が吹く。




東奥日報

命綱が切れた時=磯崎由美

2008-12-12 | Weblog

 若年認知症の人たちを取材していると、仕事というものがいかに深い所で人を支えているかを教えられる。ある元サラリーマンは赴任した地名を手帳に克明に記し、その場所の絵を描いていた。他の記憶が薄れても、仕事のことを尋ねると満たされた顔で話してくれる。別の男性は退職させられたとたん、症状が一気に進んでしまった。

 仕事は収入を得る手段であるだけでなく、個人を社会とつなぐ命綱なのかもしれない。どんな職業であれ、働くということは誰かがいて初めて成り立つ。その綱が切れて社会から完全に孤立した時、負の感情が恐ろしいまでに膨らむことがある。

 東京・秋葉原の17人殺傷、大阪の個室ビデオ店放火、元厚生事務次官宅連続襲撃。今年起きた三つの凶悪事件はどれも職を失ったり解雇を恐れる男たちによるものだった。一昔前の貧困による犯罪とは異なり、3人は経済的にも不自由のない環境に育っている。だが転落や挫折で強いコンプレックスを抱き、恨みをぶつける具体的な相手すらいない。それが無差別的な凶行につながったように見える。

 小泉毅容疑者は動機について「犬のあだ討ち」と繰り返すが、解雇された時の「なんでおれをクビにするんだ」という言葉が気になる。劣等感は人に容易には語れない。ネットで自分の弱さを吐露した秋葉原事件の被告は非正規雇用が増えた時代の20代だが、40代の小泉容疑者は仕事で否定されたことを絶対に認めたくないのではないか。

 出口の見えない不況の中、雇用は脅かされていくばかりだ。先に待つのは貧困の拡大にとどまらない。孤独の暴走による結末は、いつもあまりにむごい。(生活報道センター)





毎日新聞 2008年12月10日 東京朝刊

買おう 歌おう=福本容子(経済部)

2008-12-12 | Weblog

 大恐慌さなかの1933年、米ニュージャージー州で、一人の社長さんが社員にメッセージを書き、工場の壁に張った。

 「買い物をしましょう。何でもいい。どこで買ってもいい。台所の壁の塗り替えも結構。電報を送るもよし。パーティーを開きなさい。屋根を修理しなさい。散髪に行こう。芝居を見よう。家を建てよう。旅に出なさい。歌いなさい。結婚なさい」

 失業率が25%を超え、取り付け騒ぎから、政府が国内の全銀行を強制閉鎖した直後だ。そんな時に歌え?と思うけれど、何かを始め、お金を使い、経済を動かそう、のメッセージだった。そして3000人の社員に5ドルを配った。当時の「タイム」誌が伝えている。散髪20回分とか、アイロン1台の値段らしい。

 社長さんの名前はチャールズ・エジソン。あの発明王トーマス・エジソンの息子である。

 駆り立てたのはフランクリン・ルーズベルト大統領だ。就任後わずか4日で緊急銀行法案をこしらえ、議会で即日成立させるとラジオで国民に「安全な銀行しか営業させないから、預金してください」と直接訴えた。「大統領に続き、今度はみなさんが動く番です」。エジソン社長の張り紙は呼びかけた。

 75年がたち、再び大きな不安が世の中を覆い始めた。経費も人間もカット、カットだ。弱い立場の労働者から次々解雇され、寮から追い出される。悩みに悩んで決めた経営者もいるだろうけれど、国中で削減しまくったら、経済は恐ろしく悪くなる。

 ルーズベルト大統領は日本にまだ登場しない。でも、エジソン社長はきっといるはず。ともに前に進もう、の声が増えたら重たい歯車もいつか動く。





毎日新聞 2008年12月12日 0時18分