goo blog サービス終了のお知らせ 

人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

足の痛み

2008-07-31 | 人工股関節
 このところ暑さがさほど厳しくないような気がする。
 妙な言い方だが、涼しいというわけではないが、汗ダクダク、頭ボーッという感じでもない。夜は窓を閉めても暑さを感じずとても過ごしやすい。したがってクーラーはしばらく運転休止。扇風機もお休みの時がある。

 さて足のことだが、未術右をつくたびにピリっと痛みが走り、あまり荷重をかけられない。T杖もたよりなく杖に力を入れると、杖がゆれて不安定になる。ならば久しぶりにロフストランドを使うか?いやいや・・・。
それでも昨日よりは少しばかり楽かな~。

 杖に力を入れるせいか肩や二の腕が凝る。左足首も捻挫したような痛みが走る時がある(少しだけ)。そろそろ左足(人工)への負担が気にかかる。
 来週、会で恒例の夏の行事「海の集い」があり、大洗海岸まで行く事になっている。果たして足元が不安定な砂浜を歩く事が出来るかどうか・・・? 
 徐々に楽になっていくだろうと楽観はしているが。

 写真は松戸市内のマンホール蓋。矢切の渡しがデザインされている。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

ウクレレと歌の集い

2008-07-30 | 日々の生活

 地元の老人ホームに訪問活動
施設内は数個のユニットに分かれており、ここは最も認知症がすすんでいるところで、打合わせと下見の時の状態で、ある程度の事は予想していていた。いつものとおりにはいかないだろうな~・・・と。

歌詞カードをどうぞ!と手渡すと、「いらない!」と何度も頑として受け取らない女性がいた。しかし演奏と歌が始まると、首を縦にふってリズムをとっている。表情はあまりかわらない。帰り際その女性に声をかけると、少しだけニコッとしてくれた。
皆さんも小さい声ではあるが口ずさみ、歌う事を楽しんでおられたように感じられた。メンバーの1人が中に入り声かけをしたり、若い男性職員さんも元気に誘導してくれたのがよかった。

しかし、訪問時間が悪かった。昼食後のまさに眠くなる時間帯。次回はそのへんも考慮しましょうと職員さんと確認しあった。
正直な皆さんの姿に、こちらもリラックスして声かけができ、握手をして退室した。

音楽療法というのが見直されているが、専門的に学習したわけではないが私達もこういう施設に訪問する以上は、前向きに考えなければならないだろうと思う。
単なる演奏会とは違った意味合いがあることは確かだろう。

帰り際、デイサービスブースでもやってくださいませんか、と声をかけられた。こちらは大きいホールできっとにぎやかになることだろう。さ、選曲を考えなければ~。

それにしても、この日も足が痛かった!
暑さと湿度のせいかも。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

限界に近い痛み

2008-07-29 | 人工股関節
3日くらい前から右足(未術)が痛くて痛くてしょうがない。
家の中では長くたっていられないし、外へは2本杖が離せない状態。
たたいたりさすったりしても、これほど痛みが持続することはあまりなかった。
痛み止めの薬は持っていない。
寝るときは友からゆずってもらった睡眠誘導剤を飲み、なんとか痛みを忘れるようにしている。
足の状態はもう限界かな。
来月は半年に一回の診察。
両足やった(人工)人からは、「思い切ってやった方がいいよ」と言われ、私はといえばまだ人工にしていない人に、「これからの人生を楽しく明るく生きていくためにも思い切ってやった方がいいよ」と言ったりする。

今日はお客様が来てくださった。
先日の長寿のお祝いの主人公が元気に顔を出してくれた。
朝早くから掃除、片付け。
いつも丁寧にやっていればこんな苦労はしなくて済むものを、あたふたと動くしかない。

はりきってお料理も作る。
主に冷たくして食べるもの。
ナスとシシトウの揚げ煮びたし・厚焼き玉子・ジャガイモかぼちゃの煮物、きゅうりの酢の物など。
冷汁も作った。
結構手間がかかるが喜んで食べてもらった。
トウモロコシ・メロン・トマト・きゅうり。
畑の野菜のオンパレード。

今ボーッとしながら、ブログを書き、多分今日は早く休むでしょう。
とにかく横になりたい。
おやすみ~~~・・・。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

宿食事

2008-07-29 | 日々の生活

 超格安ツアー、宿のお食事です。
夕食に出たお鍋はシカ肉だったかな?
鶏肉団子と共によくだしが出ていておいしかった。
うどんも手打ちで、質素な食事でも味がしっかりついていて、茶碗蒸しもおいしかった。

普段家で食べるようなおかずでも、高齢者にとってはこの程度でいいのかも。
たしかに、おじ(ぃ)さん、おば(ぁ)さんが多かったな~。
ところで、私はいつから(ぁ)がつくんだろ?
え? もう? そっかな~・・・。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

猛暑を逃れて

2008-07-27 | 散策・写真・旅行

 送迎付きの格安ツアーにいつものウクレレ同好会で出かける。
猛暑を逃れて~と思ったが、どこに行っても猛暑!
それどころか経費節減とかで部屋の冷房があまり効かない。
奥湯西川では名だたる有名旅館を大手が買い取り、その後の設備投資はゼロの状態で超合理的な経営姿勢が一目瞭然。
 ま、こちらはあまり期待せず、とりあえずは温泉と周りの自然に大満足。

 どうしても行きたかった湯西川、そしていろり端料理?
 貧乏人の自分にとってはバスで連れて行ってもらって1万円をはるかに切っているのだから、これでよしとしましょう。

~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

プー、朝のあいさつ 

2008-07-24 | 愛犬メルとプー
 朝一番庭に出て、いつもならすぐ縁側から上がってくるのだけど、
 ・自力で上がれない
 ・空気が気持ちいい
 ・道行く人に挨拶したい
ということで、写真のとおりとあいなった。
面白きことかな、悲しきことかな、足元が微動だにしない。
右目は白内障のため白濁している。

しばらく吠えて満足したのか、引き上げてもらいお部屋に入った。
家の中はトコトコ歩いている。
足が萎えてきたのは事実だけど、歩けるうちはいいと思う。
そのうち犬用の車椅子を作らなければならないかな~。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

長寿の祝い

2008-07-23 | 日々の生活

 夫の兄弟姉達のうち昨年すぐ上の義兄を亡くしたが、先日長姉92才、次姉88才、長兄84才の長寿を祝う集いが催された。
各地から総勢28人が某ホテルに集まって一泊。
このような華やかな宴席に出席したのは数年ぶり。

夫婦・子供・孫・ひ孫・・・。
たった一組の夫婦から数十年を経てこのような輪が広がり、歴史が刻まれる。
素晴らしい事だ。
相田みつをの詩「いのちのバトン」を思い出す。
その一部
・・・・・・・
過去無量の
いのちのバトンを
受けついで
いま、ここに
自分の番を生きている
それがあなたのいのちです
それがわたしのいのちです
・・・・・・・・

お祝いの言葉と花束に囲まれて、終始笑顔のたえない3人の義兄姉達だった。
その後ろ東京湾の夕日も美しく微笑んでいるよう。
長く厳しい人生をねぎらい感謝し、若い世代が引きついでいくのだな~。

~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

自助具としての「ソックスエイド」

2008-07-22 | 股関節便利グッズ




 連日当ブログを「ソックスエイド」で検索して見て下さる方が多い。
 今日のアクセス解析の検索キーワードから・・・
 「ソックスエイド 作り方」「ソックスエイド 人工股関節置換術後」「ソックスエイド 手作り」「人工股関節全置換術 ソックスエイド」「ソックスエイド作り方」「ソックスエイド 作成手順 」「ソックスエイド 作成」「ソックスエイド ペットボトル」「ソックス エイド」「ストッキングエイド 作り方」・・・・
 多少表現は違ってもヒットする確率は高い。
 それだけ多くの方が不便していらっしゃるんだな~ということがうかがわれる。

 実は8月の上旬に集いがあり、その時に自助具コーナーを設け、障害者にとっての便利グッズの紹介や、自分で工夫して作る自助具の紹介や製作体験などをする事になっている。今数人の方からアイデアを集めてプリントの作成や使い方などを収集しているところである。

 画像の一部を紹介します。
 私の場合はなんといっても「ソックスエイド」。
 理想を言えばこれがなくても靴下が履ければいいのですがね~。
 最近太ったのか、友が作ってくれた最新作は靴下をかぶせたソックスエイドから足がなかなか抜けなかった。あ~~あ、ショック。
 あまり大きいとソックスが伸びてしまうし、小さいと足が入らないし、そこが難しいところ。

 内側の厚紙は幾分すべすべしたものの方がよさそうだ。
 図の寸法は個人差があるので調整した方がいいでしょう。

 前に作った完成品は「ここ」、作り方も書いてあります。

 
~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。


ダウン

2008-07-20 | 愛犬メルとプー
 プーがまた腰砕け。
立てないので同じところをクルクル回り、目的の場所まで行けない。
いらいらしているのか「ワンワン」吠えている。
地声は大きい。

おまけに私も頭くらくら。
夕べ早く休み、気がついたら次の日の13時~。
この家は3人のうち二人がダウン。
元気なのは夫だけ。

プーに大切な薬をしっかりと与え、私は水だけをガブガブ。
リポビタンDを飲んでやっとパソコンの前に座る。
犬用の健康飲料があるだろうか、ネットで調べよう。
足腰が弱くなったくせに食欲があり、少々太り気味なプー。
明日も一日静養すれば元気になるかな~。(プーも私も)
いろいろな事が控えているから、寝てはいられないんだな。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

プーのアクシデント

2008-07-18 | 愛犬メルとプー
 昨日突然プーが立てなくなった。
 特に右後ろ足に力がなく、足先が巻いてしまい前に進まない。
 ハーハーいいながら、他の足で反動をつけてほとんど這いずるように。
 プーは自分でも信じられない状態に驚いたのかパニックになり、キャンキャン吠える。

 午前に勉強会の予定があったのだが、とりあえず電話でキャンセル。しかしその後なんとか落ち着いて横になったのでやはり出かけることにした。
 診察時間が夕方からなので、獣医師に予約の電話を入れて、5時ごろまで色々な用を足して帰宅。

 夫がかかえるにも12キロは重くて大変。
 注射と薬の増量。
 「夏バテでしょう」との事。持病の脳梗塞の状態は悪くはない。
 帰宅後は何とか歩けるようになり、一安心である。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

パーマをかけた紫陽花

2008-07-12 | 散策・写真・旅行


 けっこう長い期間楽しませてくれる紫陽花。

先日の日帰り旅行で見つけた紫陽花は、なんとパーマをかけていた。

ウズアジサイ(渦紫陽花)、別名オタフクアジサイだそうな。

もう一枚の写真は、はじめて見た紫色の睡蓮。

水中をおそらく出目メダカだろうか?せわしなく動いている。

なかなかカメラに収まらず、撮影は失敗に終わった。

~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

重たいパソコン持って

2008-07-11 | 人工股関節

 忙しモード三日目。
 録音事情が新しい局面を迎えつつあり、日頃コツコツと学習していかなければならない現実である。
 そのためパソコンを持って出かけることが多くなった。
 特に今日は実技体験講習会ということで、パソコン・イヤホン・マイク・マイクスタンド・USBインターフェイスと、全財産を持って移動。
 重たい重たい・・・。

 パソコン以外は大きなマチ付きのリュックに詰めて背負い、片手にパソコン、片手に杖といういでたち。お互い荷物が多いなか、私のパソコンを持ってくださるという仲間の申し出についつい甘えてしまう。

 歩き始めにちょっとした混乱をきたす事が多い。
 以前は重い荷物は左側に持っていたが、人工を入れたので荷重をかけたくないことと、右足が痛いためどうしても杖を左に持ちたい。その方が断然バランスがいいわけだが、前からの癖なのか、初期動作が以前と同じように左手パソコン右手杖となり、あわてて歩きながら持ち替えることになる。その時に自分の杖につまづきそうになってヒヤヒヤすることもある。

 理屈では分かっていても、儀式のように、そうなってしまうんだな~。
 効き足のチェンジがまだ完全ではないことが分かる。
 もう手術してそろそろ丸3年になろうとしているのに


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

研修旅行

2008-07-10 | 散策・写真・旅行

 昨日はボランティアの会で、年1回恒例の研修旅行があった。
 昨年は佐原に出かけ古い街並みを散策してタイムスリップ。
 今年は笠間~雨引観音~関東の清水寺といわれる西光院~ブルーベリーの里と、自然紀行を楽しむ。

 かろうじて紫陽花もまだ咲いていて、境内に続く石段の両脇、山の斜面に咲く紫陽花に皆な感動の声をあげる。
 ブルーベリーの木は始めてみた。口が青くなるまで食べて、2キロお土産に購入。皆な目が良くなったみたいなどと言っている。
 

 そして今日は水戸で研修会。
 県内各地から200名ほどが集まる。
 一日座りっぱなしで、さすが足に来た~!
 内容は、「これからの障害者施策の課題」・「後期高齢者医療制度について」・「相談支援体制のあり方」など。
 資料をじっくり読み直さなくちゃ。

 そしてそして明日はDaisyの勉強会、明後日はボラ会議と予定が続き混乱気味。昨日おいしいものを食べられたし~、いい景色も見られたし~、これでよしとしよう。
 

 さすが目がショボショボ。
 もう眠いから、おやすみなさ~~い。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。
 
 

 

ネットから曲を

2008-07-08 | 日々の生活
 夫がアメイジング・グレイスを聞きたいという。
 そこで、ネットの有料配信サイトからダウンロードをする事にした。
 その曲以外に聞きたい曲がたくさんあったので全部(14曲)をダウンロードした。
 「アメイジング・グレイス~ベスト・オブ・ヘイリー」
 それをCDに焼き、さっそく夫に聞かせてあげる。
 あまり機械に詳しくない夫は何度も同じ曲を所望する。

 夫「ところで、どうやって届いたんだ?」
    宅急便で来たのかというような顔を。
 私「空を飛んできたのかも・・・・」

 そのからくりを説明するが、不思議そうな顔をして首をかしげる。
 欲しいといってから一時間もしないうちに届いたのだから。
 その方面では夫の想像以上に便利な世の中になったものだ。
  
 「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」もすばらしい。
 非常に透明感のある高音が美しい。
 これはヘイリーではなく、サラ・ブライトマン。


fuwariタイム・トゥ・セイ・グッバイ /Sarah Brightman


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

両足のバランス

2008-07-03 | 人工股関節
どうも足の調子にムラがある。
昨日は調子がよくて、用心のため杖は持って行くものの、片隅に立てかけたまま、館内の移動はほとんど「ヘイキ、ヘイキ!」
周りの人が心配してくれるが、「平気!」と言えることは気分がいい。

さて、夜になり・・・痛くなり・・・早めに休み・・・朝になると・・・。
痛いのは未術の右足。しかも腿のあたりがパンパンにこわばっている。
分析すると、体重のかけ方が問題のようだ。
リハビリで散々先生に注意を受けていた体重のかけ方。
自分は平気平気といいながら、いまだに人工側ではなく、従来の効き足が先行した歩き方をしているようだ。
長い間の癖だからなかなか直せないのかな。
両足が均等に痛くなったときに、自分はやっと理想的な歩き方が出来たといえるのだろうか。
きっとそうだ。

それにしても、昨夜のお酒はおいしかったよ。
大連土産のお酒
「養生酒」「雄蚕蛾」「大連名牌」という文字が並ぶ。あとは漢字変換不可。
酒精度は38%とか。効能として体質虚弱・免疫力低下・疲労回復によいというようなことが書いてある。
充分痛み止めになったようだ。
次回はもっと濃くして飲もう。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。