goo blog サービス終了のお知らせ 

人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

障害者の役員研修に参加

2006-01-28 | 人工股関節
 一泊で県の身体障害者福祉協議会の役員研修に参加した。片麻痺・車椅子・視覚障害といろいろだけど、皆さん明るくてパワーがあり圧倒されるくらいであった。
 女性も結構参加し、歩き方を見ると面白いことに(失礼)自分と同じ股関節症の人が多いのである。左右の脚長差がかなりある人、ちっとも痛そうに見えない、もしかして手術はしていないだろう・・・などと想像して。
 お1人、隣町の方と同室で親しくお話しできた。両足人工股関節。自分は左人工をかばうため右足痛に悩まされているが、その点はまったくなし、でも仕草を見ていると色々な場面で不自由している様にも見てとれた。やはり脱臼への恐れがあり、常にそれを意識して行動するとのこと。
 屈折制限が一番大きなリスクかな?片方を人工にすると、もう片方にどうしても負担が来る、だから人工置換は時間(ダジャレじゃないよ)の問題かもしれないな~?。

 今日は、ある会の新年会に呼ばれウクレレを披露した。9人のメンバーで懐かしい唱歌や抒情歌などを数曲。リハーサル・打合せと十数分立ちどおしで、キリキリと右足が痛み出した。椅子を用意してもらったり、荷物を持ってもらったり、はたまた手を引いてもらったりと、団体行動ではグループの人に迷惑をかけてしまう

母の命日

2006-01-24 | 日々の生活
 昨日は非常に寒い一日であった。
 身を刺すような冷たい風が吹きまくり、家の中にいる2匹の犬もすっかりしっぽを丸めて、人間のそばから離れない。古びた雨戸や物干し竿などをたたき、ものすごい音がする。

 故郷盛岡の昭和37年1月23日はこれ以上に寒い日であった。
 その日母は54才で脳卒中で亡くなった。そう、昨日は母の命日である。
 「もう少し楽をさせたかった、暖かい家に住まわせてあげたかった」という気持ちがつきあげてきて、苦労の末早や死にした母を想った一日でした。

 私の股関節の病気、将来を心配しながら、それを見届けることなく亡くなったのである。

一日中雪が

2006-01-21 | 日々の生活
 予報通りの雪、公民館でのウクレレ練習はキャンセルであった。
 空からフワフワと降り続ける雪を見て、ロマンチックムードを感じた私だが、新潟や北日本の積雪による大被害を考えると、不謹慎かもしれない。
 ほんとうに雪というものは、屋根を押しつぶし、道路を寸断し、交通・流通を遮断し・・・と、優しい顔をしながらこんなにも恐ろしい牙をもむくものか?

 転倒がこわいので外に出るのは無理。デジカメで写真を撮りたいが、2階のベランダから写した写真でガマン。午前12時現在駐車場の屋根には10センチくらいは積もった。
 
 今日は大学入試センター試験とか。若者よ! がんばってよ!
 おばさんはヌクヌクとストーブに当たりながらパソコン三昧でごめんなさい。

水中歩行3

2006-01-20 | 人工股関節
 週2回~3回のペースでプール通いを励行しようと思っている。近隣に2・3ヶ所あるうち、土浦市にあるプールが一番利用しやすい。水深は110センチ。かなりの水圧を感じるが、「歩行・泳ぎ・自由」とコースが分かれており、明るくて開放感もあり気分爽快。
 超デカイおばさん2人が腕を大きく振り、水を掻き分けて通ると、ジャバジャバ水面が大きく揺れ、体が不安定になってしまい思わず苦笑してしまった。

 プールの後のお風呂がまた楽しみ。今日は家にある風呂用チェアーを持っていった。受付に施設の長らしき人が出てきたので、人工股関節のため深く座る事ができず、施設内の風呂用椅子では腰掛けることが出来ないことを説明した。すみませんねと頭を下げてくださったが、不自由なのは別に私だけではないだろうと思う。一般に売られている椅子は確かに高めにはなっているが、私の場合はそれよりなお10センチくらいの高さが欲しい。思い切って、障害者用の椅子を用意してくださればいいな~と要望してしまった。
 さて、いつ実現するだろうか??

音声読み取りソフト

2006-01-16 | 障がい者関係
 今日は椅子に根っこが生えるかと思うくらい、パソコンの前に座りある事を実験・検証している。ある事とは、活字を認識して音声に変える読み上げソフト、高知システム「PC-Talker」でホームページを読ませることである。

 視覚障害者や弱視者は目で文字を見ることが出来ないため、このソフトを導入して音声を聞きながらホームページを楽しんでおられる。視力が弱くなった高齢者にとってもこのソフトは便利だと思う。

 体験版をダウンロードして、いろいろなページを読ませている。特に自分のホームページ(http://www.h6.dion.ne.jp/~remon22/)、障害者の会のホームページ(http://www.normanet.ne.jp/~kukishin/)、そしてこのブログ。

 リンクが入っているのに、眼ではリンクページが開き的確にその場所に飛ぶのに、音声では飛ばないということに遭遇した。
 そして一番問題なのは、このブログ!肝心の私の文を読んでほしいのに、周りにゴチャゴチャあるメニューやお知らせを先に読んでしまい、なかなか本文に行かない。
 これではいかん、と思いながら30日の体験期間中、何とか読み取ってくれるホームページ作りに努めたいと思っている。

シュークリーム爆発事件

2006-01-12 | 人工股関節
 今日は幾分温かい一日だった。右足が時々痛む程度でまあまあの体調。
 水中歩行を40分くらい、無理のない範囲で15メートルプールを往復する。
そこのお風呂には高めの椅子がないため、座ることが出来ず立って身体を洗う。今度行く時は自分の風呂用チェアーの足をはずして持っていこうと思う。一応隣の市営施設なので要望しにくい。もし自分の市だったらおそらく「高齢者・障害者用椅子を」と要望したかもしれないが。

 体調も良かったので、帰ってからセブンイレブンまで往復45分くらい歩く。そこでシュークリームを3個買う。ビニール袋を片方の杖の先にぶら下げて歩くと、そのたびに袋がシャカシャカと音がして、中の物が大きく揺れている。
 家に帰ってビックリ!シュークリームが爆発、中身が皮からはみ出していた。

運動不足の解消

2006-01-11 | 日々の生活
 何も用事がない時は、ほとんど一日中家の中にいてパソコンか編み物・読書などをして過ごしている。
 週に最低でも2回はプールに行きたいし、少々ボランティア活動もしている。活動のほとんどは誰かの車に乗せてもらい、歩く事はない。
 最近その生活を少しだけ反省している私なのです。

 運動不足は筋肉の衰えに通じるし、肥満にも通じてしまう。週数回プールをしても日常の生活がそうであれば何にもならないということに気づいた次第。

 そこで、何を思いついたか夕方頃ウォーキングをする事にした。
 近くのセブンイレブンまで片道歩いて15分くらい。今の自分の体力ではちょうど良いくらいである。これから毎日励行しよう!

歩いてみよう

2006-01-08 | 日々の生活
 空は青く澄みわたっているが、風が冷たい。運動不足を解消するために少しでも歩いてみようと思う。犬の散歩は夫が、この寒さの中私と一緒だと時間ばかりかかり、さっさと済ませたいようなので、最近は行っていない。

 近くの図書館まで歩いて行く事にする。以前は12、3分位で行けたが、ゆっくり20~30分はかかった。ここいらは坂が多く近道をしようと思うと急な階段を登らなければならず、それがいやなら「くの字」に坂を登らなければならない。さて、分かれ道でどちらにしようか迷う。ゆるい坂道でも距離があるとなんか損をしたみたいで、目の前の急な階段を一歩一歩登る事にする。
 段差は神社でよく見かける石段くらいか。先を見るといやになるのでひたすら下を向いて一段一段上がっていく。瞬間的に荷重がかかるので、股関節にとってはあまりいい事ではないような気がする。

 登る前に携帯で写真を一枚、登ってから一枚撮った。

体重が増えた~!

2006-01-05 | 人工股関節
 今日から本格的に活動開始。まず手始めに温泉施設に入浴・水中歩行。水の中は久しぶり、臆病者の私は少しの水の揺れもこわい。

 ナ・ナント!体重が2キロも増えちゃった!お正月太りだ。これは、かなりの危機感ですよ!

 もうベスト体重まで3キロは落とさなくちゃ。パソコンの前に座っている場合じゃないよ。

 筋トレはもちろんだが、何とか有酸素運動とやらが出来ないものか?足が痛いし、自転車は無理、でも何とかして汗をかきたい! 

あけましておめでとう

2006-01-02 | 日々の生活
 去年の暮は身体の動く範囲でお正月を迎える準備をした。

 2006年明けて二日目、テレビを見ながらのんびり編み物時々パソコンという私の一番お気に入りパターン。このままのんきにしていると体重は増える一方だし、股関節に負担がかかるので、明日からは真面目に筋トレをしよう。
「明日から」というのはあてにならないか~・・・・。
 まぁ、いいんじゃない。お正月なんだから。
 おかげで痛みもないし、ご機嫌ですよ。