goo blog サービス終了のお知らせ 

人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

ご当地マンホールの蓋

2008-04-26 | 趣味生活
 全国津々浦々の町や村の合併が盛んに進められている。わが町も数年前に某市に吸収合併されて、良かったのか悪かったのか?

 朗読の関係で地名を調べる必要があり、このサイト内のページ「全国地名読み方一覧 [都道府県別]」を見つけた。一覧表を見ると、かなり多くの町や村、あるいは市までもが合併されていて、文字には横線が引かれている。わが県のページは半分以上が横線表示。かろうじて名前だけが残っているのが淋しい。いずれそれも表示されなくなるのだろうか?
 
 ご当地マンホールの蓋は、町の花「ひまわり」。
 ゴッホの絵を思わせるような大胆な構図で躍動感があり、とてもいい絵だと思う。そもそも私がマンホールの蓋に興味を持ったのは、このひまわりの絵がきっかけであった。合併されて町の名前はなくなったが、その名前もしっかりと刻まれている。以前は出かけるたびに写真を撮っていたが、パソコンを変えた時に見失ってしまいそのままになっていた。

   
~~~~~~~~~~~
"ランキング「健康ダイエット」"へよろしくお願いします。

東京へ 講習会

2008-04-22 | 日々の生活
久しぶりの東京行き。
晴天で暖かく遠出するにはとても動きやすい。
ちょうど8時過ぎ頃に都心の電車に乗り込み、ラッシュに差し掛かる。
念のため2本杖、ほぼスムーズに移動できた。
つくば線秋葉原駅のエスカレータは3回乗り換えるが、結構長く急勾配に見える。かなり地下深く掘ったのね~。
エスカレータ、以前は右側に立たなければならなかったが今は逆転し、人工側の左側に乗り込む。右側は急ぐ人のためにあけなければならないが、前と違ってむしろ今は好都合。

上りエスカレータが2本あり、よく見るとスピードが違う。知らずに乗ってみたら、その早いこと早いこと。降りるときに少しだけ恐かったかな。ラッシュ時の通勤客をスピーディーに運ぶためか、押し寄せる人の波に恐怖を感じる。

今日の講習は、しばらく秘密にしておこう。
いつか披露することになればいいけど。
初めての体験、覚えが悪いし、ものになるかどうか??

写真は東京市ヶ谷、路上のマンホールの蓋。
たまには東京もいいけど、いつもとんぼ返りで残念。

~~~~~~~~~~~
"ランキング「健康ダイエット」"へよろしくお願いします。

写真追加

2008-04-16 | 日々の生活

花桃の花の色は、はっきり白とピンクと分かるものもあるが、一つの花びらに微妙に色が交じり合っているものが多い。花桃の花の色は、はっきり白とピンクと分かるものもあるが、一つの花びらに微妙に色が交じり合っているものが多い。
その配合はきっと「神のみぞ知る」なのだろう。

昨日の小径、名付けて「そよ風の小径」「ささやきの小径」なんていうのはどうだろう。
ウクレレクラブの名前が「ら・そよかぜ」だから、どうしようかな~?

この径を歩いていくと池があり、アヤメ園・あじさい園とつづく。
ここは野鳥の宝庫でもあり、多くのカメラマニアが望遠レンズを持って撮りに来るそうだ。

↓昨日の小径を外側から見た写真
 葉っぱが白く、光があたると透き通ってみえる。



~~~~~~~~~~~
"ランキング「健康ダイエット」"へよろしくお願いします。

桜の見納めかな~

2008-04-15 | 日々の生活

近くの「高崎自然の森」にて今年最後の桜の花見。
枝垂桜と八重桜がもう満開を過ぎてはいたが、なんとか写真に納めることが出来た。特に枝垂桜の下に入って見上げると、花と空のコントラストが素敵だった。
昨年も同じような写真を撮っている。懲りないものだ。


これはなんという花(樹木)だろうか?
涼しげに小道を彩り、ロマンチックな風情がある。
さしずめ赤毛のアンなら何という名前をつけるだろうか?
とりあえず「remonの小径」とでも名づけておこう。

~~~~~~~~~~~
"ランキング「健康ダイエット」"へよろしくお願いします。

花桃

2008-04-12 | 日々の生活


花を前にすると、あまりの美しさに言葉を失う時がある。
一本の木に白と桃色の花をつけている花桃を見た。
あまり多くは見かけないが、地元旧家の広い庭の一角に大木があった。
声をかけて写真を撮らせていただいた。

会のホームページの表紙を飾る写真が「白梅」のままだったので、さっそく入れ替える。花シリーズとして今まで2ヶ月に一回の更新だったが、これからはもっと忙しくなるだろう。

~~~~~~~~~~~
"ランキング「健康ダイエット」"へよろしくお願いします。

桜のトンネル

2008-04-06 | 日々の生活

隣町でハワイアンコンサートがあった。
周辺地域の老人施設からも多くの方々が観覧に見えていた。
約3時間プロ顔負けのバンド演奏と色鮮やかなフラダンスの競演。
フラダンスは衣装を何度も代えて素敵だな~。
私も一度あのようなドレスを着て見たかった・・・なんて。
みなさん、柔らかい笑顔がなかなか出ないのがちょっと残念かな。

女性ボーカルの歌声に感動。
ハワイアンは基本的に発声法が違うのだろう。
低音から高音に移る時の独特な発声と伸びのある声。

ウクレレの自然な手の動きにも見とれる。
ギター・ベースもプロ並みの腕前。
スチールギターに変わり、キーボードを演奏したグループがあった。
ビブラフォンの音がきれい。

思えば昨年は私達のグループも同じ舞台に出演したっけ。
なんと無謀だったことか。
今頃になって恥ずかしさがこみ上げてくる。

会場の公会堂に向かう桜のトンネルも実に見事。
デジカメを持ってこなかったので携帯で写す。
今年最後の桜見物になった。
お名残惜しい。
明日は雨になりそう。

~~~~~~~~~~~
"ランキング「健康ダイエット」"へよろしくお願いします。

プー復活!

2008-04-05 | 愛犬メルとプー

 プーが倒れてから一週間が経過した。
 毎日点滴に通い、そのお陰か徐々に回復してきた。
 点滴も最初は嫌がる元気もなくされるままだったが、最後は気配を察してか注射の針を差し替える度に吠えて抑えるのが大変だった。さすがの獣医さん、点滴の太い針を差し込んだままで注射液を注入するという方法に切り替える。
 それもやっと昨日「もう大丈夫でしょう」というお墨付きをもらい、薬に変更。

 鶏肉ささみの間に錠剤を挟み、4個とも嫌がることなくパクッと食べてくれた。
 やっと食いしん坊プーが復活。
 夫がスルメを食べようとすると、傍にピッタリくっついて催促する。
 「もう だめよ~ 塩分が強いんだから」

 しかし体のふらつきはまだ完全ではない。
 時々片側に体が傾き、倒れそうになるほど頼りなげである。
 私が散歩するのには好都合かな。
 2年ぶりにプーの紐を引いて散歩してみた。
 といっても公園を半周する程度。
 高齢犬だから仕方がないのかも知れない。

~~~~~~~~~~~
ランキングへよろしくお願いします。
健康・ダイエットランキング 
 

検索キーワード

2008-04-04 | 人工股関節
 このブログを開設してから2年半ぐらいになる。
 ホームページの簡単日記を入れるともっと前になるが、人工股関節手術前後の記録を自分のつぶやきとして勝手気ままに書いてきた。
 その間、同病の方が訪れてくださった。私もネットを通じて実に多くの方がこの症状に苦しみ、日々闘っておられるかという事を知った。

 手術後よく「治ってよかったね!」と言われるが、自分たちの意識としては決して解決ではないし、メンテナンスは一生続くのだという事を心しなければならない。自分の場合はもう片方の足に問題をかかえている。

 アクセス解析を見ると「人工股関節」という言葉で検索し読んでくださる方が多い。タイトルにその言葉を入れているからだろう。
 しかし読んでみてきっとガッカリされるだろう。
 カテゴリーが膨らんで、最近は何のことやら自分でも焦点が定まらず、勝手気まま度が一層増してきた感がある。

 その度合いが検索用語に現れている。
 「人工股関節」「ソックスエイド 作り方」「ペットボトル ソックスエイド」「手術 タイミング 股関節」「人工股関節 障害者 スポーツ」「マジックハンド パソコン」「タオル体操」「奥州市 せんべい」「へバーデン結節 痛み 人差し指 パソコン」「自然なイントネーション 音訳」「音声読みとりソフト ダウンロード」「ウクレレストローク」などなど・・・・。

 最近「映画・読書・趣味」というカテゴリーを増やした。
 ますますいったいこのページはなに?ということになるだろうか。
 いったい私の日常はどうなってるの? 
 浅くてせまいわが人生~~♪
 つい先だっては「マンホール」だよ~ん。
 せっかく見にいらした方へ、ご期待にそえずごめんなさい。

~~~~~~~~~~~
ランキングへよろしくお願いします。
健康・ダイエットランキング 
 

花を求めて

2008-04-02 | 日々の生活

一斉に花が咲き誇っている。
梅が咲いた・・・コブシの花が・・・モクレンが・・・ユキヤナギが・・・ミモザが。
あれよあれよという間に咲いて、散って、花の季節が次々と移ろいでいく。
心の目にしっかりと焼き付けておこう。
あと何年この花たちを眺めていられるかしら。

プーはおやつの砂肝を2個食べた。
ふやかした焼き豚をあげたら、やっと一枚食べた。
なかなか自分から食べようとしないので、まだまだ食欲が戻ってきていない。
だからまだ点滴が続いている。
薬はもっとしっかり食べられるようになってからという。
生きる事を自分から放棄しちゃダメだよ。

~~~~~~~~~~~
ランキングへよろしくお願いします。
健康・ダイエットランキング 
 

プーの異変

2008-04-01 | 愛犬メルとプー
ある日突然、プーがおかしくなった。

初日
 ・眼震が激しい
 ・2、3歩でふらつき、倒れる
 ・前夜に食べたものをほとんど吐いた
 ・胃液を吐く
 ・水を少量だけしか飲まない
 ・眼の焦点が定まらない
 ・起き上がれない

4日後
 ・眼震はほとんどなくなった
  これは良い傾向だが・・・
 ・水を飲む
 ・おしっこをしに庭か前の公園までヨロヨロ歩く。
 ・終日寝ている。
 ・食欲がないため、ほとんど口にしていない。
 ・しっかりした顔つきでこちらを見るようになった
 
手当て
 ・栄養剤点滴・他注射4本
  3日連続、当分医者通いが必要。
 ・終日寝ている
 ・スープや犬用ミルクを飲ませるがいやがる

 食べ物をほしがらない限り衰弱はが免れない。
 このままだと絶体絶命。
 病名は人間と同じ生活習慣病の一つ「脳梗塞」。
 食欲を司る中枢神経がやられたらしいとのこと。 

 プー17歳のアクシデント
 あれほど食いしん坊で、夫のスルメを執拗に欲しがってたくせに、鼻づらに持って行ってもいやがる。

 午後3時半
 練り状の缶詰を三分の一ほど食べた。
 これで食欲だいじょうぶかな~?

~~~~~~~~~~~
ランキングへよろしくお願いします。
健康・ダイエットランキング