goo blog サービス終了のお知らせ 

人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

温泉へ

2010-07-26 | 散策・写真・旅行
塩原に一泊で行ってきました。
バス送迎付き格安ツアーです。
昼頃チェックインしてから近くを散策。
途中急な雨に見舞われ、玄関直前でドッカ~~ン!と雷にビビリ、あわやぎりぎりセーフ。

夜は部屋から豪雨と雷のスペクタルを見学。
川が氾濫するかと思うほど水量が増し、ヒヤヒヤしました。

次の日朝早く起きてまたまた散策。
やはり風がさわやかで涼しいです。


帰りのバスを待つ間、集合場所に近い某有名ホテルのロビーにちゃっかりお邪魔しておいしいコーヒーをいただき、セレブ気分を味わいました。

このお宿の食事はなんと私の苦手な和室でした。
グループごとにお膳がセットされ、正座をしなければなりません。
長時間は無理なので、係りの方になんとかならないでしょうかとお願いしたら、ジュースの箱を渡されました。
高齢のお客様が多い昨今、多くの方が赤い箱の上に座布団をのせて、そこに腰をかけている景色は、面白くもあり、このスタイルはこれからははやらないよな~とブツブツつぶやきながら食事をしたものでした。

帰ったら、こちらは「ちっとも雨がなく暑くてたまらん」と夫の弁。
昨夜は雷もありましたが少し降ってくれて、夜は涼しかったですね。
今もゴロゴロいってます。
クワバラ クワバラ、そろそろパソコン閉じなくちゃ。

トマトの丸かじり

2010-07-24 | 日々の生活
本来ならトマトはあまり好きではない。
しかし丸かじりは別。
よく冷えたのをガブッといただく。

お行儀悪いかも知れないけど、畑のめぐみをしっかりいただく。
このえぐみがなんともいえない。

これだけでお腹がいっぱいになった。


ポシェット

2010-07-20 | 日々の生活
 ハワイ旅行をした娘からお土産をもらいました。
ポシェットがほしいと言っていたから忘れていなかったんだ~と。
なかなかいい柄です。しかも機能的。
さっそく今日から使っています。

私の普段の移動スタイルは、背中にリュック、そしてポシェット。
転んだら危ないので手はあけておきます。

夏から秋にかけて所属している会の関係で行事が多く、その準備に忙しい毎日。
参加者の確認・連絡・自主事業の企画など。
その中でボランティア関係の仕事も入ってきます。
毎日どうバランスをとって生活していくか。

今のところ足の痛みもなく、支障なく動いているのがうれしいです。


夏本番!

2010-07-19 | 日々の生活
本格的な暑さがやってきた。
西側の自室は午前中は何とかしのげるが、午後となるととてもいられたものではない。
だからと言って、買い物や用足しに行くのもおっくう。

幸い何も用事がないからまったりとネット徘徊を楽しんだり、会の事務的仕事をこなしたりと。

庭先から夫の声がした。 
「お~~い サルスベリの写真を撮ってくれ」
「この角度がいいな~」
とその場所に立っている。

 まずは二階のベランダから。
 そして夫が言う角度から。
 私がいいと思った角度から。

サルスベリのつるつるした木肌もいい感じだが、他の木にさえぎられてよく写らなかった。
日光がきつく明るすぎて、淡いピンクの花が白く見える。
デジカメをマニュアルにして、露出補正を適当にいじってみた。
カメラの事はよく分からない。

デジカメからSDカードをはずして、テレビの横に差込み大きい画面で見せてみた。
先だって思い切って購入した地デジテレビ。
この機能はとても便利。

「どう?」
「いいな~~」
自分が手塩にかけた庭木にご満悦でした。

写真の出来に、私は不満。
見た目どおりに映らないもどかしさ。
一眼レフがほしいな~。


ブログ

2010-07-18 | 日々の生活
前回投稿してからずいぶん経ったような気がする。でも一週間しか経っていなかった。
その間、放浪の旅に出かけていた。

って、ブログの旅のこと。
別サイトにブログや写真集を作り、実験的に進めているうち、そちらの方が面白くなってきたような。
でもジャンルをしっかり決めないと、単なるネットのゴミと化してしまう。

ずいぶんお暇ね~と言われそう。
依存症とも言われそう。

一種の逃避行動かも知れない。
本当はいろいろあって、脳みそが少し煮詰まっているのだ。

股関節も今は調子がいい。
杖を持たない時が多い(時々痛くなり、持たなかったことを後悔するときもあるが)。

まだ少しは漂ってみようかと思う。


最近のお気に入り写真
 ①離陸を見届けて ②畑に咲くカサブランカ ③カップの色が素敵!
 ④畑のひまわり  ⑤初めて食べたつけ麺 ⑥南部鉄の小物


ウクレレ フ~~・・・・終わりました。

2010-07-11 | 日々の生活
一つ終わってはホッとして、また次の出番までの時間をゆっくりと練習。
この7月はなんと4回お呼びがかかっています。
その都度、上手になっているかしら?・・・・と。
度胸がなかなかつかないのが悩みのタネ。

今日は歌だけではなく、フラダンスのソロや手品などが入っていたため、私としては少しはリラックスできました。

でも、初めての曲もあって、案の定それはうまく行かなかった。
「タイニーバブルス」フラダンスの方とタイミングがあってまあまあの出来。

「この広い野原いっぱい」歌に専念しました。
 思いきって歌えたかな?

「遠くへ行きたい」ボーカルは男性の方。
  コードが超難しい。
  しかも演奏と歌の音程があっていなかった。
  皆様の歌声にかき消されてちょうど良かったかも。

  まだまだ練習が必要です。 

ハワイアンその後

2010-07-10 | 日々の生活
「タイニーバブルス」
曲としては聞きやすくとても素敵な曲です。
ただ、小節内に休止符があり、ウクレレのリズムと歌詞が少しずれている部分があります。
耳で覚えてしまえばどうって事はないかも知れないけど、コード表や楽譜を見ると難しく感じます。
それにフラの方と合わなければ、どうにもなりません。

フラダンスの教室におじゃまして、フラと歌をリハーサルしてきました。
お仲間には究極のコード表をこしらえました。
コードと歌詞とリズムがひと目で分かるように工夫して作ってみました。

あとは皆さんが息をあわせてぶれないようにできるかどうか?
私の歌唱力は知れたものです。
もっとうまい人がいればいいのだけれど。

明日がいよいよ本番。
しかも自分の住んでいる団地内です。
これ、一番困るんだ・・・。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

ハワイアンは難しい

2010-07-03 | 日々の生活
ハワイアンの曲「タイニー・バブルス」を練習中。
あらら? エンディングがフラダンスと合いません。

フラの方は、フラダンス用のテープを聴きながら練習しています。
私達は楽譜を購入し、それをパソコンで入力・音に変換して、聞きながら練習しています。

それぞれ元が違うと微妙に違って聞こえます。
最後の部分が倍テンポになっています。
あと一週間、今日は仕上げの練習でしたが、いまいちピッタリときません。

フラダンスの練習の場にお邪魔をして、歌とフラが合うようにリハーサルしなければなりません。
「英語で歌う」どころではなさそう。
メロディーとリズム、そしてフラがしっくりあってこそです。

もしこの曲がうまく行ったら文化祭に出ようって、でかい事を言ったりしているのはだれ? 


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

韓国ドラマ

2010-07-01 | 日々の生活
私と韓国ドラマのと出会いは、友のお勧めで見た「冬のソナタ」である。あの有名なヨン様主演。
 その後何の知識もないまま「美しき日々」を見ることになり、そこでイ・ビョンホンを知り、彼の主演ドラマや映画はほとんどDVDを借りてみたほど。

 韓国ドラマを見るにはまず時間が必要。連続ものだから一度見逃すとこまる。まあ、だいたいは予想できるものの、俳優さんの名演技特に脇役の方や時には子役の演技も見逃せないから、シリーズが終わるまで必死になって見たものだ。(あえて過去形で表現しました)

 テレビをデジタルに変えたら、韓国ドラマの番組が多いこと多いこと。
 日常忙しくしている自分は、なかなか付き合えないから、最近はとんとご無沙汰である。
 かわりに夫がしっかり見ている。
 特に朝鮮王朝もの。見続けるというそのエネルギーに脱帽。
 
 「冬のソナタ」でヨン様の恋敵であった「パク・ヨンハ」さんが亡くなったことを知った。役柄上あまりいい印象はなかったが、彼の歌声はすばらしくとても印象に残っている。
 「オールイン」の主題歌を歌っていたんだね。 


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。