goo blog サービス終了のお知らせ 

人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

鯛焼き

2009-02-27 | 日々の生活
  
新しく出来た巨大ショッピング店にいつも並んでいる薄皮たい焼きやさん「銀のあん」がある。
たいがい20分~40分待ちで諦めるのだが、今日は20分待ちだから並んでみた。手際のよい手元を見ていると時間の経つのも忘れる。

皮になる生地を流し込む→刷毛でうすく伸ばす→餡をのせる→上に生地を流し込む→鉄板をひっくり返して焼く→型から取り出す→耳の部分をちぎって取りはずす。

あずき・カスタード他数種類の餡がある。
薄焼きの皮がここの売りのようだ。
下にこそげ落としている皮の耳の部分はどうなるんだろう。
皮が薄い分、餡がたっぷりだから、私には甘くて~、少しつらいかな。
餡よりその方が食べたいな。

私はたい焼きより今川焼き(大判焼き・二重焼きともいう)の方が好き。

誕生日

2009-02-25 | 日々の生活
   
今日ひとつ年を重ねる。
めでたくもあり、めでたくもなし。

ご馳走になって嬉しいランチタイム
メインのお料理に、水曜日限定でケーキ・サラダ・スープ・ドリンク食べ放題飲み放題。これで1000円以下はお安い。

帰宅して、電気屋さんからピンクのバラ一輪。
「お誕生日おめでとうございます」のメッセージが。
ちっともお買い上げには協力できないのですが~。

今日のところはその余韻にひたりながら・・・。
明日からは人間的にも一歩前進を目指して、そろりと行きましょう。

回想

2009-02-24 | 人工股関節
   
この時期になると思い出すことがある。
おりしも社協・市主催の「障害者チャレンジアートフェスティバル」が開催されている。
会場は市立図書館隣接の美術館。
各施設の利用者さん、障害者の渾身の作品が多数展示されている。
私の会も手が不自由な方がパソコンで書いた絵を数点、編み物作品も出展した。

その一角に小さなコーヒー喫茶がある。
そのテーブル席に座って、4年前のある光景を思い出した。

股関節の診察を受けて医者から手術を勧められ、絶望感と諦めの境地でトボトボ歩いていると、この喫茶店の中から出てきた男性に声をかけられたのだ。
なんと知人がコーヒーを飲んでいて、前方に私の姿を見つけて声をかけたのだった。やはり今回と同様チャレンジアートが開催されていた。
その当時の日記、マイホームページ「リハビリ日記」3月3日付に記している。

私は今日その喫茶店にいて、私が歩いてきた前方の石畳に目をやった。
おいしいコーヒーを飲みながら、当時の自分、そして現在のもう1人の自分の姿を想い描いてみる。
その時の自分の姿がどれほど沈んでいたか?
きっと肩を落として歩いていたのだろう。
当時はあまり情報もなかったし、今のようにブログやネットで同病の方々と交流も持ってはいなかった。

そして今の自分の姿は?
今もう片方の股関節に問題をかかえている。
そして先日主治医とある相談をしてきた。
そろそろ決断の時期か。
でも、今の気持ちは決して暗くはない。
よりいい状態にするために、よりいい意味で前に進むための決断か。

展示会マフラーの作品にいたずらして書いた「美人画」をかけてみた。
このような派手なお化粧をしてみたいものだな~。
おしゃれっ気のない自分のひそかな願望です。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

忘れん坊

2009-02-19 | 人工股関節
最近、つくづく自分がダメだな~と感じる。
痴呆症がかかってきたか・・・・。

忘れ物二つ。
杖と携帯電話。

杖が一本見当たらない。
杖は基本的には1本だが、いっぱい歩く時は念のため二本持っていく。
杖なしでも歩けるのだが、痛みがすぐやってくるのでやはり杖は離せない。
そこで問題なのは、よく忘れる事。
二本持っていった日があり、それ以来1本が~~・・・。
さあ、一週間のタイムスケジュールを見直して思い出してみよう。

携帯電話が見当たらない。
家電話からかける、家中ウロウロしても音が鳴らない。
会合やボラの時はマナーモードにしている。
音が鳴らないはずだ。
外出は夫の携帯を借りて出かける。

夕方家に帰ってから落ちついて探してみた。
なんとガウンのポケットに入っていた。
電話着信が6件、メールが5件。

さあ、残るは杖だ~。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

散策気分

2009-02-07 | 散策・写真・旅行
  
お天気がいい日は極力歩くようにしようとこの頃は思っている。
たとえば活動日に迎えの車が来るとしても途中まで歩くとか、帰りは途中で降りて自宅まで歩くとか。
ただいつも本とかウクレレとか辞書とかファイル数冊とか・・・リュックにいろいろ荷物が多いので長距離は無理。

荷物が少ない時は、目的地に現地集合が出来ればいいのだけれど。
こちらはバスの便も悪いし坂道も多い。
以前はこの道をいつも軽くマイチャリで往復できたのに。

でも歩いていると、道端の草花にゆっくり目をやったり、今まで気がつかないことにビックリしたりする。
上り坂を歩いていたら、巨木があった。
何度も通る道なのに、こんなに高い木があったっけ~?
あっ!竹林がある。スックと立っていて気分がいいな。
こんな所に火の見やぐらがあったっけ?

これからは暖かくなってきて、樹木も芽吹き始めるし、きれいな花も次々と咲き出すでしょう。
年度の切り替えで、私を囲む事情にいろいろと変化がある。
難問あり、課題あり、やることがありと忙しくはなってくるが、移り行く自然に慰められながら時を刻んでいく。

思えば遠くに来たもんだ~ 
 故郷離れて○○年目~♪。

 そろそろ誕生日。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

頑張って歩いた

2009-02-05 | 人工股関節
  
私のすべての活動はほとんど車の送迎があってのこと。
今日はいろいろな都合で車で行けなくなり、歩いてみようと思い立った。
いつものセンターまでは普通の方の足で約40分。
とにかく歩いてみようと、予定の一時間前に家を出た。
途中休み休み、息は上がるし、暑くはなるし。
コートを脱いでまたテクテクと。

右足が痛くなってくると、自然に杖を交互につくのではなく、左右を同時について右足を支える。
あと20分くらいを残して、結局友の車に拾ってもらったのが、ちょっと情けない。明日もまたがんばってみよう。

これで歩行距離は約3kmくらいかな?


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

自分でソックスが履けた!

2009-02-04 | 股関節便利グッズ

人工股関節を入れているため、脱臼予防で屈折制限があり、ソックスが履けない。これは個人差があり、人工の方が全員ソックスが履けないということではない。
私の場合術足が極端に内転するために、膝を横に曲げるのが難しいのだ。

NHKの幼児番組で、幼児が自分でパジャマを着れるかな~というのがあったっけ。やっと着れた時の嬉しそうな表情がとてもかわいかった。

さて、私も靴下履きに挑戦。前から何度か試みたものの、うまく行かなかった。
低めの椅子を後ろに置き、左足を乗せる。
後ろ向きに履く事になる。
これがけっこう面倒なのだが、5本の指がおさまればラッキー。あとは少しづつ引き上げればよい。
極力身体をひねらないように気をつけること。
ソックスエイドを使った方が楽だし早いのだけれど、幼児のように「やったー!」という気持ちがうれしかったから、これからもがんばる。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。


歌うことの大切さ

2009-02-02 | 障がい者関係
先日障害者の会の新年会が行われた。
もちろん皆さんカラオケ大好き。
最初は遠慮してかリクエストがなく、自分たちのウクレレと歌などで場をつないだが、終わる頃になって一気にリクエストが続出。
こちらは歌集から番号を探したり、機械にセットしたりの大忙し。
とにかくバンバン出ましたよ。

おじさんおばさん古い歌が出るなかで、比較的若い二人がデュエットでスマップの「世界に一つだけの花」を歌ってくれた。
中で、脳障害の後遺症のためなかなか言語がスムーズに出てこない方がいて、歌うこともなかなか難しかったのだが、なんと今回は持ち前の素敵な低音で、歌詞もメロディーもしっかりと歌ってくれた。

○○君 よかったよ!
remon 感動したよ!
↓おとといいろいろなことで涙が止まらなかったけど、今度は嬉しい涙だよ。
私も絶対覚えて練習して、今度は一緒にデュエットしようね!
なんて、図々しいか・・・。

脳梗塞とかの後遺症で会話がなかなか難しい方も、歌ともなると感情を込めて上手に歌われるという場面もよく見聞きしていた。

  ♪・・・・・
  どうしてこうも比べたがる?
  一人一人違うのに その中で
  一番になりたがる?

  ・・・・
  そうさ 僕らは 世界に一つだけの花
  一人一人違う種を持つ
  その花を咲かせることだけに
  一生懸命になればいい ♪

しかし槇原敬之さん作詞・作曲って、いい曲をつくるよね。
楽譜を作ってウクレレでやってみようと、また意欲がわいてきたよ。

私この頃、涙もろいのよ。
人前では決して涙は見せないの。
17才で母を見送った時も、一連のまつりごとが終わって皆が帰って1人になったとき初めて泣いた。

気が強いところが嫌われているみたいだけど、本当は気が弱いんだ。
最近少し変かもしれない。


世界に一つだけの花


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

若者たちと

2009-02-01 | 人工股関節
  
気を取りなおして、とりあえず目の前のもやもやは忘れてしまおう。
これもお役目柄の行事ではあったが、若い人たちの集いに参加する機会があり出かけてきた。
青年部ボウリング大会への参加。
障がいをもっておられる若い方々。
車いすでのボウリング。段差もヒョイと上手に乗り上げて、ごく自然にゲームを楽しむ姿。青年たちの会話っていいもんです。
かつての私達もそうだったように、屈託がなく腹に一物もニ物もなく、素直になれる。

 むかし、地方から東京に出てきた同郷の同じ障害者施設を出た仲間と数年グループ活動を楽しくやっていた時代があった。
お互い結婚と同時に縁遠くなり、年賀状の交換くらいのお付き合いになってしまったが、その頃の事を思い出す。

 私はやはりスライダーを利用。
 同じ股関節の方がいて脚長差がかなりあるようだが、重いボウルを抱えて元気にゲームをしておられた。人工ではないように見受けられるが、私の場合は反対側も痛いので、ボウルを手にして思いっきり投げたかったがやはりやめた。偶然その方とレーンがお隣だったが、ちょっときまり悪かったかな。

 食事後のイベント最後は皆さんとウクレレに合わせて歌を歌い元気に集いを締めくくる。チョット年の行った私達を皆さんどう思われたかな?
私は今でも十分若いつもりですがね。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。