goo blog サービス終了のお知らせ 

人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

寝不足

2010-03-31 | 日々の生活
 ちょっとハードな生活を続けている。
 夜も寝られないので、夜中に新聞を読んだりしてとことん体を疲れさせてから、自然に寝入ってしまうような毎日。

さすがの私も今日はもうこの時間から眠い。
目がショボショボ。

歯の治療が一段落できて、仮の歯ではなくてしっかりとした歯を入れてもらった。
でも当分固いものを食べるのはひかえよう。
治療はもう今日で終り、他に虫歯があるけどほっとこうと思っていたら、
先生が「こことここに虫歯があるので治療しましょう。次回は○○日です」
と無表情な顔でおっしゃった。

もう機械の「ウイ~~ン」という音はゴメンだけど、仕方がないか・・・。
人工股関節置換という大手術に比べれば歯の治療なんてたいしたことではないかもしれないけれど、どうもあの体勢は苦手なり。

今日も他愛のない記事でした。
→のアクセス数、最近多くなったけど、ロボットかな?
来ていただいても、内容のないつまらない記事しか書けない私。
すんません。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

雨のお出かけ

2010-03-25 | 日々の生活
今日は県庁所在地がある県央にお出かけ。
会社でいえば出張ってとこかな。
今年度最後のお役目です。

そぼ降る雨、空を見るだけで寒さに身も心も萎えそうになる。
しまおうと思っていたセーターに再び袖を通す。
ダウンジャケットも出して、冬支度でのお出かけ。

自宅玄関 ⇔ 車 ⇔ 会場の玄関に横付け ⇔ 会議室(暖房)

お陰さまで思ったより寒くはなかった。
ジャケットも自宅を出る時だけで、車の中に置いたまま。

明日の予報は?
雨マークはなさそうだ。
少し歩きたいから、傘だけはささないで済むように。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

歯の治療経過

2010-03-24 | 日々の生活
しばらく歯っかけ状態が続いた。
しかし初めて歯のかけた私を見た皆さんのリアクション。
思い出すと可笑しい。
「それ どうしたの?」という人はいなかった。
「ん?」と一瞬怪訝な顔をする。
それが可笑しくて、私の方から「実は~・・・」と事の次第を説明。

治療を開始してから3回目。
とりあえず仮の歯が入ったので、表面上は元に戻った。
「間抜け」という言葉があるけど、「歯抜け」もきっとおかしいでしょうから、とりあえずは、よかったよかった。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

ブログにログイン

2010-03-23 | 日々の生活

いつものように、ログインしようとしたら、↑のようなページが出てきて戸惑った。
どうやら自分だけではないようだ。

ブログアドバンスという有料システムの体験キャンペーンが終わったということで、今後これを利用するかしないか(ピンク色か水色のボタン)の選択をし、次のアンケートに進み、やっと編集画面にログインできるということであった。
よくみるとアンケートに答えない場合のリンクも用意されている。

いずれにしろ、この画面を見た場合、まずはビックリして何のことやら分からないと思うでしょうし、現にgooのスタッフブログにもそのような質問や戸惑いの意見が多数寄せられていた。私もあまりの不親切につい投稿してしまった。

無料でブログを開設できるのはとてもありがたいと思っている。
でもちょっとした一言がほしかったです。


  ~~~~~~~~~~~
 ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。


今日の一日

2010-03-22 | 日々の生活
 このテンプレート、ちょっとあっさりし過ぎかな?
シンプルデザインが好きなんだけど、色がないとさびしいね。

足の調子はあいかわらず。
でもお天気が良かったから気分は上々。
というか、それはお昼頃まで。

突然お隣の息子さんが庭先から顔を出し、お父さまが亡くなられたことを伝えに来た。
そこからがあわただしい時間。
まず自治会長さんに連絡し、ご近所の方にもお話し、今日のお通夜に出かけることになる。
こういう場合訃報の知らせが至急回覧される事になるが、ご家族様の意向で回覧しないことになった。
普段は老夫婦お二人で暮らしており、息子さんは別居。
奥様が一人残され、これからどうされるのか・・・。

老夫婦・・・。
我々も同じ状態である。
こういった場合、遠くに離れている息子や娘が、しっかりとやってくれるのか?
自分たちのこれからを象徴するような、やりきれないさびしさを感じる。
通夜から帰って、ポツリポツリと会話を交わす。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

足痛状態が・・・・・

2010-03-20 | 人工股関節
なんでだろう??
一週間前から何をするにも痛い。
痛み指数は満点の10。

そんななか、今日はウクレレと歌の訪問活動。
箱根八里」がなんとどんどん加速してしまう。
歌うのは当会自慢の本格的テノール歌手Kさん。
箱根の峠越えをしてからは、コロコロ転げ落ちていきましたね~と言ったら、皆さん笑っていましたっけ。
「別れの磯千鳥」を歌った人はだれ~?
「春日八郎!」と元気な男性。
「鈴懸の径」では男性二人が思い出話を始める。
古い歌にはそれぞれ思い入れがありますね・・・。

さて足だが、立っている時は痛みを感じないが、何しろ歩くのがつらい。
右足出して、左足出して。
この右足出してがつらいのよね~。
さては重くなったな?
いや、そうでもないよ。
重いのは今に始まったことではない。

でも今日だけは気が抜けてやる気がしないのよ。
おもしろいDVDをみています。
鶴瓶の「スジナシ」。
当分やみつきになりそうだ。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

スラックスの長さ

2010-03-15 | 人工股関節
人工にする前のスラックスが出てきた。
今日は衣類に風を通す意味で履いて出かけた。
いつも黒か茶か紺色のを履くけれど、これは明るいベージュ色。
そこでセーターもクリーム系にコーディネート。
鏡をみて、うん いけるね! 
ご満悦でお出かけした。

帰ってから気がついた。
なんと左側を5センチほど短くしていたのだ。
人工股関節にする前に購入し、足の長さにあわせて丈を短くしていたのだった。
以前は5センチほど脚長差があった。
いまでも1.5センチ位の差はあるが、丈を詰めることはしていない。

鏡を見てセーターとスラックスの色の組み合わせはいいな~と思ったのだけど、足元を確認していなかった。
さて、今日会った方々にはどう映ったかしら?
ちょっと気になる自分です。
今日お会いした方々は、夫の元職場のお仲間5名、会のメンバー、印刷屋さん、歯医者さんと待合室の方々、郵便局のお客さん、本屋さんの店員さんなど。
ま、いいか~。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

訃報の連絡

2010-03-14 | 日々の生活
 夫の元職場の方から、ある方の奥様がお亡くなりになったという電話があった。
 夫の職場は東京だけど、近隣に数人おられ、○○会という名前の会を作って退職後はよく小旅行を楽しんでいる。
 そのお仲間なんだけど、新聞の訃報欄を見たらたしかに記載してあった。
 奥様のお名前を知らなかったので気がつかなかった。

 急いで喪服の用意をしたが、合うワイシャツがない。
 ここ何年もワイシャツを着ていなかったので、急ぎ買いに行く。

 老年に達した人たち、一人減り二人減りと。
 「あ~、あいつもとうとう1人になったか・・・・。」
 というもの言いが実に寂しげだった。

 最近作成した会の新聞を明日印刷屋に持っていく予定だが、すでにゲラ刷りを朗読ボランティアに渡しており、月末に録音の予定である。
 そこで参考のために以前作成したDaisy録音データをパソコンで聞いていたら、なんとあの時はお元気だった仲間の声だった。
 その方は昨年病気で亡くなられた。
 人の死というものが、身近に起こりうる、これからも一層。

 蛇足だが、つい最近ハワイ旅行に出かけた娘が、出かける前に寄こしたメール。
 「もし、私の身に何かが起きて帰られなくなったら・・・・」
 という遺言のようなメールが来ていたな~。
 もちろん無事に帰ってきましたけど。
 だから、若い人でももしかして・・・という事を考えるものなんだな~という事を感じたものでした。
 あ、あまり若くはないけど。(早く嫁に行ってくれ~)


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

パソコン勉強会

2010-03-11 | 障がい者関係
今日は恒例のパソコン勉強会。
昨夜頑張ってテキストを作った。
能力差がかなりあるため照準を決めるのが難しい。
課題を簡略にしたつもりでも意外な所でつまづいている。
障害の種類や程度も関係している。
たとえば聴覚障害者には、文字の読みを知らせる必要がある。

今日はエクセルで計算表。
行は8行、列は月日、摘要、金額、分類項目と4列でデータを入力。
最後に合計額と項目別小計をだす。
 ・月日を「3/11」と入力したいのに3月11日と表示される・・・・困惑
 ・金額を入力するのに、わざわざ「,」を入力している・・・・ご苦労さまと私。
 ・金額を右寄せにしたいため、わざわざスペースキーを数回押している・・・ん~?と私

これらは、簡単にやる方法があるのよ~。
最後にまとめで説明したが、まだまだ時間がかかります。
入力に時間がかかったがなんとか小計を出す所まではできた。
データの並べ替えは混乱をきたすためやめた。

聴覚障害者とのやりとり、手が自由に動かせない方とのやりとり、軽い弱視の方はカーソルが見えにくい。
それぞれの障害をかかえている仲間達との学習会は大変ではあるけれども楽しい。

質問頻発で室内をパワフルに歩き回った。
よしよし我が足快調なり、とその時は良かった。
ところが夕食の支度中に痛み勃発。
もうダメ。9時台には床の中。
眠いわけではないが、足を下げていられない激痛。
お行儀悪いが、横になって資料の下調べをしています。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

どこにも春が・・・?

2010-03-10 | 日々の生活
 あ~~、寒いったら! 
なんて怒ってみてもしょうがない。
梅の花は満開だけど、どうしたこの寒さ。

♪春は名のみの風の寒さや・・・
昨日は老人施設に訪問して春の歌を数曲歌ってきました。
「早春賦」「どこかで春が」「北国の春」
そして「四季の歌」「青い山脈」など。

「北国の春」は私の声が負けるほど、皆さん大きな声で歌ってくださった。
「こぶし咲くあの丘北国の~~~
  ~~~~~
 あの故郷へ帰ろかな 帰ろかな」

 そして、「ふるさと」へとプログラムは続く。
 少しだけしゅんとしてしまったかな?
 
 最後は「いい湯だな」で元気にはじけて終わりました。
 今月はあと2回訪問活動があるけど、その頃には少しは暖かくなっているでしょう。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします

終日・・・仕事

2010-03-07 | 日々の生活

 3月になってかなり追い込まれています。
 役所関係に提出する書類が多いこと。
 素人にこんな事をやらせるってか? 
 ま、お世話になっているんだからしかたがないか。
 パソコンの後継者を育てたいと思うのだけど、皆さん趣味の域に達するのがせいぜいで、私だってエクセルで予算書や決算書を見よう見まねで作成している始末。
 ほぼ1日かけて決算書を作成。
 まだ支出の予定があるので最終的には〆られないけど。

 次は年に三回の会報編集、 何とか紙面は埋まった。
 いい原稿が揃いました。 
 原稿がなかったら、これで埋めましょうと私も駄文を書いては見たものの、あまりのくだらなさに自分でボツ。
 日の目をみないのでここに紹介しましょう。
 ホントくだらない文章。
 
 近ごろパソコンゲームに夢中です。クロスワードやナンクロなどの本が売られていますが、私はインターネットで遊んでいます。
 
特に好きなのは、イラストロジック、またの名をお絵かきロジックと言います。最後に絵が出てくるときの興奮、これがたまりません。
 あまりやり過ぎて
座敷豚にならないようにしなくちゃね。

      
    
  ~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。


歯が欠けた!

2010-03-05 | 日々の生活
隠しておこうかと思ったけど、ここに白状します。
どうせ顔を見られたらバレるから。

虫食い状態を放置していた上の前歯(側切歯)が、パンをかじった拍子にポロっと。
見事歯っ欠け○ぁさんになってしまいました。

それでなくても「サ行」の発音が悪い。
もう笑えなくなってしまうかな~。
「ハハハハ」馬鹿笑いは出来ないな~。
「フフフフ」で行こう。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

夕焼小焼け

2010-03-03 | 日々の生活
 本日は晴天なり!
 たしか10日くらい前も晴天だったような。
 でもその日は録音のため1日こもりっきりだった。

 今日は頑張るぞ~!
 というわけで、布団干し・シーツやカバー類の洗濯・掃除などを。
 会の事務的仕事が山積みだけれど、今日は久しぶりの天気にご機嫌。
 普段出来ないことが出来て、納得した一日でした。
 最後の洗濯物を取り込んで、ベランダからふと空を見たら、夕日が。

  ♪ 夕日
  ぎんぎん ぎらぎら 夕日が沈む
  ぎんぎん ぎらぎら 日が沈む
  まっかっかっか 空の雲
  みんなのお顔も まっかっか
  ぎんぎん ぎらぎら 日が沈む♪

  こんな歌もありましたね~。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

足がつる~

2010-03-02 | 障がい者関係
 昨日は二年ぶりのボウリング。
今回もボールスロープに乗っけてもらいハンドルを押すだけ。
ボールはのろのろとレーンをすべって行く。
勢いはないが大きく外れる事もない。
今回はあまりかまえず、むしろ他の方に賞を取ってもらいたい一心でガンバル。
十年来のボウリングの集いで一度も賞を取ったことがない方々が、なんと優勝トロフィー他三賞を獲得。
これぞスタッフ冥利に尽きる。

年度最後の大きい行事が終り、ホッと一安心。
そのせいか足指がつるつる~!
外に突っ張ったかと思ったら逆に指が内側に強く引き寄せられ、丸まってしまう。
とたんに集中力がなくなった。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。