goo blog サービス終了のお知らせ 

人工股関節とともに

身体の中の異物という存在でありながら、末永く仲良くしたい人工股関節。前向きに生きよう。

転倒!

2008-08-27 | 人工股関節

数日前のイベントで、同じ人工股関節の方が入口のちょっとした段差につまずいて転んだ。

ドーンという音で私がふり向いた時は、手を前に出してうつぶせ状態。
足をかばって肩を強打したみたいでかなり痛そう。
その後の診察で、肩の骨の一部がはがれたとの事。
完全に治るまで2ヶ月はかかるとのことであった。

段差はほんの2センチあるかないかで、とても段差があるとは認識しにくい。ましてや初めて来た建物であればなおさら。
歩き安さを意識した設計が逆に裏目に出たということかな。
端っこは車椅子でも通れるようにスロープになっている。

私も転倒だけは怖いのでいつも足元に気を付けている。
しかし「転ばない」と断言は出来ないでしょう。
最近とくに色々なイベントが多く、落ち着かない日々を送っている。

人ごみでドンとぶつかる事が怖い。
身体の向きを急に変えるときの身体の不安定さが怖い。
忙しい場面で注意散漫になり、上体だけで動こうとする自分が怖い。
怖いづくしで臆病な自分です。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

ウクレレ訪問

2008-08-23 | 日々の生活
前回訪問した老人施設に再度訪問。
今回はデイサービスの利用者さんが対象、参加者は30人位。
なかなか上手な司会は出来ないが、職員さんの誘導でほとんどの方が楽しそうにしていらっしゃる。中には表情は変わらなくてもリズムに合わせて首を振ったり足をトントンと上下させたりして拍子をとっている。

色鮮やかなレイを頭や手などにつけてあげると満面の笑みを浮かべてうれしそう。
女性はいくつになっても綺麗でいることが一番!
プアマナ」という曲はバンプを間に入れながら6回繰り返すが、歌っている内に何回目か分からなくなってしまい、戸惑う場面があった。
フラダンスの方が3番の歌詞「ホメナニ~」と声かけしてくれたお陰で中断することなく何とか切り抜けた。(ヘヘ・・)
次回はウクレレの手を休めて歌に専念しよう。
 
アンコール曲は希望で「知床旅情」となった。
何か好きな曲は?と聞くと、「星影のワルツ」と答えた人がいた。
次回はそれもいいでしょう。

控え室から会場までそんなに距離がないのに、右足が痛くて移動が大変。
帰りプールで30分ばかり水中ウォーキングをしたが、痛みが消えることはなかった。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

早寝早起き

2008-08-21 | 日々の生活
昨夜早く休み・・案の定3時に目が覚め・・1時間位勉強して。
そのまま起きていようかと思ったが大事な仕事があるので仮眠して・・。
朝8時に再度目が覚めて!
40分に迎えの車に乗り、9時半には録音開始。

さすが仕事中は眠くなる事もなく無事に勤めを果たし帰宅。
雲行きが怪しいと思ったらものすごい雷と雨。
急いで窓を閉め、夕飯の支度に取り掛かる。
つまみ食いしながら作り終えた時は、何となくお腹が一杯になり。
台所に立つのは30分が限界、中休みを数回入れて「ハイ どうぞ」と。

雷がやんだのでパソコンをして。
今日も8時前にはおやすみなさいかな~。
そんな他愛のない一日でした。
録音を終えてプラザを出たときに玄関前の真っ赤な花が目にとまった。これは、ハイビスカス?



~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

携帯から:足の調子

2008-08-20 | 人工股関節
 足の調子にむらがある。今の痛みは股関節内側。ものを拾うため腰をかがめようとするとギクッとくる。階段を上がろうとするとギクッ。つかまってでもおなじ。内側の筋が固くなっているのかなきっと。

 今日は午前中老人施設へウクレレ訪問。ハワイアンを2曲。
 「月の夜は」と「プアマナ」をフラダンスで。
 ウクレレ・スチールギターともタイミングばっちりで。
 職員さんも一緒に踊りずいぶん盛り上がった。
 他の歌も手拍子をうちながら楽しんでくれたようだ。
 私たちも一緒に楽しめる余裕が出てきたかな。
 明後日はまた別の施設に訪問予定。

 でも明日は市議会便りの録音が控えている。練習しなくちゃ~。
だけどもう眠い。今寝るときっと夜中3時頃目が覚めるな……。
でも、でも、おやすみなさ~~い。zzz・・・


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

診察室にて

2008-08-16 | 人工股関節
 半年ごとの定期健診。
 触診は足の角度を確認するが、右の開きが悪くなった。力を入れないでと言われても、これ以上は無理というもの。
 日常生活において不便な事、痛み、つらさなどを話して聞いていただく。
 私はおしゃべりが苦手だから、いつもは「そうですか・・・」で終わってしまい、何ごともなく10分位で済んでしまう。
 先生は私の気持ちを知っているからか、今回は手術の事を勧めなかった。
 病棟の看護士さんがいて、ニコリと会釈。
 「できるだけ戻ってこないようにします・・・」なんて事を言ったような。

 以前と少し様子が違うのは、レントゲン写真の見方だ。
 今回はパソコン画面に収まっている。
 レントゲン室からいただいたフィルムを受付に出してから自分が診察室に呼ばれるまでの数十分の間にスキャナーするのだろうか?それはさだかではないが、先生と患者はパソコン画面を見ながら会話をする事になる。
 そして、次の予約もパソコンのカレンダーを見ながらあいた日時を確認した上で決定する。

 レントゲン写真はいつも遠慮がちにデジカメで撮らせてもらっていたが、プリントして渡してくれた。これからはきちんとファイルしておけるからうれしいな。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

定期健診

2008-08-14 | 人工股関節
 半年に一回の股関節の定期健診。
 人工関節にしてからこの夏で丸3年が経過した。
 今回は痛みが続いたため、レントゲンの結果が気になった。
 パソコン画面に映し出されるレントゲン写真を見ながら説明を受ける。
 人工股関節にはまったく問題がないと先生自信を持っておっしゃる。
 問題は未術の右だが、3年前の写真を比べてみると、幾分軟骨が減っているし、端がギザギザになっていて一部空洞もできているとのこと。細かい事を言えばということで、いますぐ問題になる事ではなさそうだ。

 
 ↑人工にする前の左股関節の写真を見ると、骨頭が骨盤側に埋もれてしまって見るからに痛々しい。右はまだまだそこまでは行っていないし、痛みもその比ではない。

「痛いでしょう?」
「だいぶ固く(開きが)なってきましたね」
「外国人ならとっくに手術しているでしょう」と主治医。

 私はあいまいに、中途半端な笑いでごまかした。
 とにかく今緊急にやらなければならないという状態ではなさそうである。あとは本人次第。
 もちろん、まだまだこの状態で行けるところまでは行ってみようかと思っている。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

お墓参り

2008-08-13 | 日々の生活



 今日からお盆。
 下り高速道路は渋滞とまでは行かなくても、結構車がつながっている。
こちらは上り、わが道を行くとばかり、スイスイと都会に向って滑ってゆく。

 父母が眠るこの墓地は、吉原遊女の投込み寺として有名なお寺。
 それに作家永井荷風の歌碑や記念碑があるところ。
 墓石をきれいにお掃除して周りも掃き清め、ご近所の皆さんに「よろしくお願いしますね~」とあいさつして帰ってきた。

 外出した時はいつもひとりで留守番をしているプーのことが気がかりで、気持ちがせかされるが、その習慣がぬけず今日も途中寄り道せずに帰ってくる。
 いつもなら車を止めただけで「ワンワン!」と吠えるのだが、もちろんその声はもうない。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

自作ソックスエイド

2008-08-12 | 股関節便利グッズ


 今までソックスエイドは病院リハビリ室からいただいたものを愛用していた。
 それも汚れたりビニールテープがめくれたりしてみっともないので、予備を作らなければならなくなった。友人に作ってもらったものもあるが、まずは自分で作れない事にはどうしようもない。

 そこで、いろいろ試行錯誤しながら作ってみた。
 はじめて自分でやってみると、なかなか一筋縄ではいかない。
 まずペットボトルを切るのが面倒。これでハサミ(百均)を2個ダメにした。
 それから内側に同サイズの厚紙を張るのが結構難しい。
 それでなくとも不器用な自分だから、なんとか手抜きのものが出来ないものか。

 そこでやってみたのが写真のようなもの。
 内側にハンカチをあて、一部をビニールテープで固定しただけ。
 足への触感も柔らかいし、厚紙よりも抵抗がなくスルーっと履けたからこの手で行こうかと考えたりして。
 一枚のハンカチで2個できる。
 ハンカチはもったいないから他の布で代用できるでしょう。
 細かい部分の始末が行き届かないところはご愛嬌。

Googleのイメージ検索で「ソックスエイド」と検索したら、自分のも含めてたくさん出てきた。これらも参考にしてみよう。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。


疲労困憊

2008-08-09 | 股関節便利グッズ

     
 今日はボランティアフェスタというイベントがあった。
布草履作り・昔遊び・おもちゃのお医者さん・パソコン体験などのコーナーがあり、主に男性ボランティアさんが大活躍であった。

 私達は障害者団体として自助具コーナーを受け持ち、ソックスエイドや手作りのリハビリ道具などを披露した。
 私はペットボトルで作るソックスエイドの紹介、実際はいて見せたりして多くの方にアピールできた。
 うちの会長も知らなかったのにはビックリ。普段お付き合いしていても、目の前でソックスを履いたことなんてなかったもんナ~。

 地元ケーブルテレビの取材を受けるはめになり、ソックスエイドの解説や自分の経験などを話した。
 「とても落ち着いて、お話がお上手でした」とほめられた。
 朗読ボラでマイクを使っている経験が少しは役に立ったのかな? 
 でも、「あの」とか「えー」とかが多かったのではないかな。
 放送は9月とのこと。
 とても見る勇気はなさそうだ。

 イベントの最後にウクレレと歌の時間をもらい、ハワイアン「ダヒルサヨ」「プアマナ」2つと、「千の風になって」他を。
 わがウクレレグループのメンバーは10人。半数は障害者であり視覚障害・片麻痺という不自由はかかえているが、それぞれ素晴らしい素質と個性を持っており、お互いを大事に生き生きと楽しんでいる。
 自分の出来ることはホンの一握りだけど、みんなで力をあわせれば何だって出来る。(文化祭にも初参加予定・・・オソロシヤ~)

 フィナーレに「手のひらを太陽に」を皆さんと元気に歌いイベントを終了。
 ただ、子供たちにも歌いやすい歌という事で選曲したが、あまり知らなかったようで、子供たちの反応がイマイチだった。
 「サザエさん」は声を出して歌ってくれた。
 次回はもっとアニメのテーマ曲を考えよう、アンパンマンはどうかな?などと話しながら帰りました。

 帰る頃には足が痛くて上がらず往生した。
 杖依存度100%。
 帰ってお風呂を沸かし、ゆっくり入ってバタンキュー・・ZZZZ。。。。

 写真はソックスエイドの型とペットボトルの一部


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。


海へ・・・寒かった~

2008-08-05 | 障がい者関係
会の行事恒例の「海の集い」。
ここは大洗サンビーチ、障害者にやさしい海水浴場として全国に先駆けてバリアフリー化が実施されたところ。

天候が危ぶまれたが、なんとか雨に降られずにすんだ。
曇天でしかも風があり、皆さん寒そうにしている。
でも波打ち際で海水に足を浸すと、結構生温かい。
昼食の後のスイカ割りはあまり気乗りがしないのか、そこそこにして切り上げた。

あちこちから浮き輪・シート・ビニール袋などが風に吹かれて転がって、それを必死に追いかけている人の姿は面白く(失礼)滑稽でもある。

私の足は調子悪く痛みが続いている。しかもひょんな時に関節が勝手にずれるような感覚になり、身体が大きく傾くことがある。だから長い移動の時は私も水陸両用の車椅子を使わせてもらった。

そんな中での今日のイベント。
身体は動かないくせに、首と頭だけはあちこちクルクルと。
そして大きい声を張り上げて、自分的には落ち着かないいやな女だな~と思ってしまう。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

プーのいない朝

2008-08-03 | 愛犬メルとプー
 プーのいない朝を迎えた。
 朝一番「ワンワン!」のあいさつもなく、爪のカタカタという音もなく、食べ物をねだる視線もない。
 急に家の中が広くなったようなかんじ。

 昨日の食べ残しのご飯(実は朝まったく食べなかった)、ところどころにふわふわと落ちている毛玉、毛すきをしたときのブラシに残っている毛、プー専用のバスタオルの山。そして朝晩2回の薬が半分以上も残っている。
 すべてがもう帰ってこない主を待っているかのようだ。
 
 そう、私もしばらく待ってみよう。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。

プー 逝く

2008-08-02 | 愛犬メルとプー
 この暑さにプーはとうとう負けてしまった。
 朝、両足が萎えて立てない状態に。
 そのうち両手も動かなくなり、腹ばいのまま自分でもビックリしたのだろうか、慌てふためいて「ワンワン!」今までにない声で吠える。
 
 そのうち疲れたのか、ぐったりしたまま。
 こちらが世話をするため手を出そうとすると噛み付く。
 洗面器に冷たい水を張り飲ませようとすると、洗面器に噛み付き深い歯型が出来た。とても医者に連れて行ける状態ではない。
 結局涼しい廊下でそのまま腹ばいになり、眠っているうちに午後2時頃息をしなくなった。

 思い出はたくさん。
 男の子のように元気でお転婆で、決して美人ではなかったが、人懐っこいところが誰からも愛されて。だけど臆病でカミナリが嫌い、自分より大きいワンチャンも怖い。どことなくこっけいなところがある、わかりやすいワンコでした。
 思えば一週間前の「朝のごあいさつ」はメルに挨拶していたのかな~。

 プー 17才の夏でした。


~~~~~~~~~~~
ランキング「健康ダイエット」へよろしくお願いします。