goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

東京国際映画祭 01年

2025-02-27 | 外国~ 映画 TV DVD 芸能人など

第14回TIFF。

〇審査委員にダニエル・シュミットがいた。

彼の映画、3本位好き。41年生まれ。

スイスの小さい村生まれ。

家族はホテル経営で富裕。ベルリンの大学で学ぶ。

ヴィスコンティに激励され、映画を撮り始める。

95年に坂東玉三郎主演映画を監督。

作品、DVDを持っていると思う。

〇「害虫」子役、宮崎あおい主演。塩田明彦監督。

塩田監督は今何をしているのか?

たまに見る日本映画「月光の囁き」が好きだった。

宮崎は幼児から出ているらしい。

好きではない。

10歳位で、篠山紀信かに、

少女ヌード系画集を撮ってもらったという。

当時は小児性愛など、問われなかったのか・・

なかなかの女優。結婚は岡田准一と2回目。


ピタピタレギンス

2025-02-27 | 日々の雑感

この冬からかも。

女性で、ランニングかジムへか?

とてもピタッとしたレギンスをはいていて

下着の線がはっきりわかる。

なんだかな~女性、冬、下半身冷えると体にもよくない。

トレンドなの・・ピタリレギンス。

私もパンツの下には12月からは、はいている。

レギンスというより、下着、それ1枚では、

とても外を歩けない。

ピタリを見せたい心理?細い女性が多い。

 


花粉症 増加は・・

2025-02-27 | 日々の雑感

水曜あたりから高温になり、花粉が舞ってきた。

我が家は花粉症はいない。掃除も気にせず。

二人に一人、下記、は大げさにしても掃除が大変だろう。

花粉を流す装置が玄関についたマンションも

販売されるという。ここまできたのか・・

花粉症は日本だけのよう。海外から日本に移住、なる人はなる。

20年で約2倍の患者数。

ひどいと鼻水、くしゃみ、目の痛み、微熱で仕事もできなくなる。

気候変動で色々な変化が発生。花粉症もその1つ。

食生活。化学物質は、できらば減らした方がいいと思う。

安ければいいではない。コスパ言葉嫌い。

辛さ、治療、薬代を思えば、少し高くても。

杉花粉は高温だと飛びやすいのか・・ヒノキも。

花粉も多くできてしまう?植物学者教えて・・

〇花粉症が増加した背景には、花粉量の増加や大気汚染、食生活の変化、

寄生虫の減少といった説があり、

いずれも生活や自然環境の変化が関係しているのです

今や2人に1人が発症する花粉症。

〇昔、花粉症がなかったのは、花粉がなかったわけでも、

体質が現代人と違っていたからでもありません

今、花粉症に悩む人が急増したのは、環境が変わったからです。

環境が変わったことによって、異物を体の外に出すという優れた作用が、

アレルギー反応という自分自身を苦しめるものに変わってしまいました。


備蓄防災用品は?

2025-02-27 | 日々の雑感

東日本大震災が近づくと、あの日の都心大渋滞を思い出す。

原発は大丈夫かも、2週間は考えていた。

新聞の付録。備蓄は・・2700人位アンケート。

地震で翌日お水がもうない、と報道があると、

何考えてるんだと思う。

置き場所がなくても1ケース位買おう。

家族もいる人は特に。

あの日、家族をさらに都心へ職場まで、

20時にノロノロで迎えに行った。

自販機はすべて売り切れていた。

アンケート。

1位は飲料水。うちもケースでかなりある。10年保存も。

2位。懐中電灯。各部屋にある。雑誌にスマホも代わりに

なるから枕元にとあるが、だったら懐中電灯の方がいい。

7千円位、官庁でも使用の電池なし。

3分振れば明るくなるものも買った。

3、保存食、非常食。常に5年以上持つものを買っておく。

缶詰、羊羹は持つ。ローリングストックがいい。

パルシステムは75日保存のパンもあり、いつも1箱は買ってある。

4,乾電池、10年可もある。各サイズを。

5,ラジオ、よく聴くので3台ある。

あと1つは小型災害用、スマホの充電、ライト付き、手回し充電可。

ソーラーでも充電可で、

日当たりいい場所に置いてあり小型。

簡易トイレは11位、これはもっと上位にほしいとある。

確かに。

我が家もトイレグッズ、固めるなど多数かってある。

介護用トイレを私の寝室に常においてあり、

早朝、深夜など使用することもある。

冬は部屋なので寒くなく便利。

他にも簡易トイレは買ってある。

リュックも3つ各階に色々つめてある。

私は老眼鏡がないと見えないので、必ず。

地震は急、家が破壊されれば、とりにも行けなくなるから

どうなるかはわからない。一番怖い災害。


岩手県 大船渡の火事 延焼中

2025-02-27 | 日々の雑感

3度も火が出ている。

タバコなど?乾燥?強風。

昨日は10棟。

朝刊には84棟燃えたとある。

東日本大震災の時も、ツナミがかなりの場所。

少し湾になっているが、すぐ海。

自衛隊派遣で消火活動は続く。

火を空から爆弾のようなものを落とし、

消す機器ができないのか・・

ロスの火事もひどかった。

プロメテウスは、人々の日常に怒っている・・

でも火は必要。

トラ、プー、何でも可能なら火を消してほしい。

早い消火を祈りたい。