goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

東京国際映画祭 00年

2025-02-19 | 外国~ 映画 TV DVD 芸能人など

13回、TIFF。パンフなどを整理中。

〇確かグランプリをとった「アモーレスぺロス」

Gガエルベルナル、を初めてみた。

過激な3組の物語。面白かった。

アレハンドル・ゴンザレス・イニャリトウ監督。

メキシコシティが舞台。街、犬の様子が今でも残る映画。

〇「バトルロワイアル」

深作欣二。安藤政信、山本たろう、は政治家になった。

同名の小説はベストセラー。中学3年のクラスの映画。

色々な見方があるか・・

〇「ウーマンオントップ」

未見。ベネズエラの女性監督、フィナトレス。

先日書いた「追想のオリアナ」の監督だった。

ペネロペ・クルスが出演。ブラジルが舞台。


サクラステージ 渋谷駅迷路

2025-02-19 | 日々の雑感

ネット記事から。長いが、下記、引用。

サクラステージも初めて聞いた。あるのね。

この区で生まれ育ち、また住んでいる。

が、80年代あたりからか?70年初めにパルコ、

公園通りができ、人が多く来るようになり

その後、あまりに駅付近が混雑、坂下駅。

行く気になれない。乗り換えするので

年1回も行ってない。新宿は1本で行ける、

昔からなじみのある町、好き。

渋谷は高層ビルが乱立、今後どうなっていくのか・・

スタバがオシャレ、全く思わない。普通のカフェ。

渋谷の今後も知らない・・(^^)/

谷の駅、交差点が一番の原因かも。

〇開業して間もない施設だが「ガラガラ」という報道も目立っており、

関連記事:渋谷サクラステージ“閑散”に見る「再開発の現実」 渋谷の再開発はもう失敗してしまった…のか? 

 この記事には大きな反響があった。~~「渋谷駅」との関係からこの施設の使いにくさを語るもの。たしかに、この間まで使えていた道が封鎖されている……

ということも日常茶飯事だ。最近でも、埼京線ホームの移設やハチ公改札の移転などなど、さまざまな改良工事が行われている。

安全性を保つには重要なわけだが、結果的に、渋谷駅のわかりにくさに拍車をかけているのは間違いないだろう。

利用者からすれば駅から行きやすいかそうでないか、はとても重要な要素だろう。

再開発をしてもまだ「迷宮」な渋谷駅

 特に2013年の東急東横線の副都心線直通運転に伴う東横線ホームの

地下化は、多くの不満が噴出。実生活に影響を及ぼしただけでなく~~

 例えば、『カルテット』『花束みたいな恋をした』などで知られる脚本家・

坂元裕二の著書『往復書簡 初恋と不倫』の中では、

「東急東横線が副都心線

との乗り入れを開始し、それ以来渋谷駅はもうひどい有様になりました」

「あなたのご親族に東急東横線渋谷駅の移設に携わった人がいらしたら心苦しいのですが、あの駅は馬鹿が作りました」

「乗客に遠回りを強い、迷わせ、前二分で乗り換えできた場所に、

今十五分かかる」などと、登場人物によって強い不満が述べられている。

(同書籍内収録「カラシニコフ不倫海峡」より)

 渋谷駅の再開発はこの東急東横線の地下化より始まった。

この再開発は、さまざまな鉄道路線がバラバラに開発され、

駅自体が「迷宮」といわれた渋谷駅の動線を整理し、

安全性と回遊性を高めるためのものであった。

 こうした改良工事により、かつてに比べれば駅の中の動線は改善傾向にあるものの、

それでも複数路線が立体的に交わる渋谷駅そのものに対して

苦手意識を持つ人はまだまだ多いはずだ。

 これに加えて再開発に伴う工事がいまだに行われ続けており、

この間まで使えていた道が封鎖されている……ということも日常茶飯事だ。

最近でも、埼京線ホームの移設やハチ公改札の移転などなど、

さまざまな改良工事が行われている。安全性を保つには重要なわけだが、

結果的に、渋谷駅のわかりにくさに拍車をかけているのは間違いないだろう。

~~サクラステージの中にあるスタバを見るとよくわかる。

「サクラステージのスタバは空いてて穴場」といった反応があった。  


小松菜 野菜高騰・・

2025-02-19 | 日々の雑感

小松菜は生で食べられると先週、知った。

サラダなどなんでも、今度食べてみよう。癖がない葉物。

カルシウムがほうれん草の3倍以上。

白菜も生で食べられるよ。

ほうれん草は、少しだけ煮ればいい。

生だとシュウ酸を含んでいるので

止めた方がとあるが、死なないだろう(^^)/

ほうれん草、冷凍ですぐ食べられるのが販売されている。

これはお弁当に便利。

野菜が高騰は事実だが、TV放映の安い市場?などへ

わざわざガソリン代と時間かけ買いに行く人たち。

家族が多く近いならわかるが、大差はないのでは・・

昨日、うちからすぐのマルエツチラシ。

キャベツ、ブロッコリー1個198円、

玉ねぎ3個、大根、ほうれん草、ミニトマト、なす3本

などすべて148円。2日間のセール。

マルエツは歴史もあり、安いルートができていると思う。

生協。毎週パルシステムを宅配。

スーパーの方が高い野菜が増えた。

先日、マルエツでいきなり高齢女性から話しかけられた。

「小松菜、茎が太いのよね・・・」茎も生で食べられるよ。

お米もまだパルの方が安い。パルは自然系、生協では

スーパーより高めだが、一定の価格を維持している。

野菜など収穫できず、量が減ることはある。


品川区 オーガニック給食

2025-02-19 | 日々の雑感

新聞記事から。

全国初。小中の給食全野菜を、オーガニック、有機にすると発表。

品川は区長は女性。23年からは給食を無償なので

保護者の負担はない。10月から導入。

新しいことをしている区長の印象。杉並も女性区長。

1食あたり12円単価が増加するが、予算に組み込んだ。

宇宙好きなホリエモンは反対している。

これを食べて大谷選手の体ができるのか!

この発想は貧しいね。

彼は自炊はしたことはないだろう。外食だけ。

1回結婚してるのでその期間は妻が?

農薬はないほうがいいに決まっている。

うちは昔からできる限り自然、有機を食べている。

アレルギー患者増加、関係しているのではと思う。

化学物質は体に入れない方がいい。

日本は化学物質の規制がゆるく、化学味になれている、

それでないとダメな子供が多い。こい化学味。

少し高いが、国産野菜使用は将来を思えば

お米と同じでいいこと。

有機に限らず減薬ができ国産が一番からだにも

農業にもいい。農家も好きで農薬をかけているのではない。

 


源泉管理 死亡3人

2025-02-19 | 日々の雑感

昨日書いたコメント。

3人、50代以上、支配人も含めお気の毒だが、

源泉管理の方法を学んでなかったと感じた。

05年位にも同じような事故があったなら、なおさら。

雪の中、3人で1キロ先の源泉場所へ。

倒れていた場所は、ホテルから200メートル位という報道。

源泉は1キロ先。危ないと感じ戻り倒れた?

調査中。雪で穴ができると、そこにガスがたまるという。

元々硫化水素は発生し、匂いでわかる場合もあるが

全くない時は、逆に濃くなっていて、死に直結する。

ガスマスク常備が鉄則のよう。

ホテルは温泉を提供で管理もわかるが、

マスクをつけていけば死ななくても済んだ。

3人も死亡は大きい。