goo blog サービス終了のお知らせ 

銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

キネマ旬報 読み辛いフォント サイズ 書式

2025-03-26 | 本、雑誌

先日1回少し書いた。

図書館でも不人気な雑誌みたい。借りられていない。

また1冊借りてみた。

家にある昔のキネ旬は、読みやすいフォント、書式。

編集長などが変わったせいか・・

どちらかというと、中年以上が読む雑誌では。

フォント、サイズが小さい。月1冊になり、

情報を詰め、5段組みなど、仕方なさもある。

今読んでいるのは、背景が黒、フォント色が濃紺。

このセンスのなさ、読み辛くしている。

目がとてもよくなければ読めない。

私は老眼、昼間でもつらい。

書式は色が薄く、背景もページごとに白ではなく

薄いグレーになったり変化する。すべて白でいい。

A4サイズ。5段でもいいが

書式をはっきり系、ゴシックなど。

中には少しそんなページもある。

白で見やすい書式、サイズも大きくすれば、

もっと読まれるはず。

読み辛いから、パラパラで終わる雑誌に・・

日本で一番古い映画雑誌。読み辛いと断言できる。

ページを変えればいいと思う?

気軽なファッション誌ではない。

考えてほしい。買わないが(^^)/



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yroom)
2025-04-13 09:27:43
キネマ旬報は高校2年から買っています。最初に買ったキネ旬の表紙はコッポラの「雨の中の女」。しばらくして年間購読にして現在まで続いています。一時期は投稿者が大体60歳以上という時期もありましたが、最近はなるたけ年齢の低い人を選んでいるようです。といっても40代ぐらいですが。ほぼ日本映画中心の編集方針にシフトしてきています。最近の日本映画は平均のレベルが上がってきているので、見て損をしたという作品は少なくなっています。「片思い世界」は良かったですよ。予備知識を入れないで見た方がいいです。
返信する
キネ旬 (アリエル)
2025-04-13 12:58:32
私は「映画の友」が初めでキネ旬は、その後。
「雨の中の女」良かったです。
キネは買っている時期もありました。

フォント、レイアウトが老眼で読み辛い。
黒の背景に紺の字って、きどらないでほしい。若向きにか?
確かに日本映画記事が多いですね。

詳しい解説はキネ旬しかないですが、ネットで読める映画もかなり。
ネットは率直な感想があります。

海外映画が好きで、海外映画の歴史背景に興味をひかれます。
予備知識なしで見ているものがおおいです。
昨夜見ていた、1944年頃の映画、まだ途中、俳優も初。
どうなるか・・
ついでに、先日のSNS。
私もツタヤディスカス、をまたと思うこともあります。10年位借りてました。
とにかく時間が・・

ネットフィリックスのカードも1枚買っています。これは「百年の孤独」のドラマ化を見るために買いました。
文庫化(家系図あり)された本をざっと再読?してからに、いつになるか・・
返信する
Unknown (yroom)
2025-04-13 16:54:13
眼は大切ですね。最近は眼が疲れやすくて映画館でみると、3本に2本は途中で寝ますね。近視ですが、裸眼だと30センチくらいまでなら良く見えます。小説なら章ごとに休憩しながら読みます。。だからキネ旬のフォントなどはほとんど気になりません。今は主にYouTubeで朗読を聞いています。贔屓の朗読者の朗読は心地いいです。短編なら夜12時ごろから1時間くらい。あるいは朝、5時ごろに目が覚めた時に聞きます。ただ著作権の関係か松本清張の朗読が少ないのが残念です。
返信する
 (アリエル)
2025-04-13 17:29:43
私はずっと裸眼で、老眼が早く50過ぎから。近くと(老眼)、この3年は近距離が見えづらく、
疲れるようになりました。
市販品、小豆入り。
レンジで温め目に乗せ、毎日使っています。

コロナで読書、楽譜を見る時間が
増えたせいもあります。
なので映画館ではちょっとに。
他の事情もありますが。
今は、いつ白内障の手術をするか考えてます。
目は、ちょっと怖いです。
YouTubeで朗読があるのですね。知りませんでした。
ラジオをよく聴くようになっています。
返信する

コメントを投稿