先日1回少し書いた。
図書館でも不人気な雑誌みたい。借りられていない。
また1冊借りてみた。
家にある昔のキネ旬は、読みやすいフォント、書式。
編集長などが変わったせいか・・
どちらかというと、中年以上が読む雑誌では。
フォント、サイズが小さい。月1冊になり、
情報を詰め、5段組みなど、仕方なさもある。
今読んでいるのは、背景が黒、フォント色が濃紺。
このセンスのなさ、読み辛くしている。
目がとてもよくなければ読めない。
私は老眼、昼間でもつらい。
書式は色が薄く、背景もページごとに白ではなく
薄いグレーになったり変化する。すべて白でいい。
A4サイズ。5段でもいいが
書式をはっきり系、ゴシックなど。
中には少しそんなページもある。
白で見やすい書式、サイズも大きくすれば、
もっと読まれるはず。
読み辛いから、パラパラで終わる雑誌に・・
日本で一番古い映画雑誌。読み辛いと断言できる。
ページを変えればいいと思う?
気軽なファッション誌ではない。
考えてほしい。買わないが(^^)/
「雨の中の女」良かったです。
キネは買っている時期もありました。
フォント、レイアウトが老眼で読み辛い。
黒の背景に紺の字って、きどらないでほしい。若向きにか?
確かに日本映画記事が多いですね。
詳しい解説はキネ旬しかないですが、ネットで読める映画もかなり。
ネットは率直な感想があります。
海外映画が好きで、海外映画の歴史背景に興味をひかれます。
予備知識なしで見ているものがおおいです。
昨夜見ていた、1944年頃の映画、まだ途中、俳優も初。
どうなるか・・
ついでに、先日のSNS。
私もツタヤディスカス、をまたと思うこともあります。10年位借りてました。
とにかく時間が・・
ネットフィリックスのカードも1枚買っています。これは「百年の孤独」のドラマ化を見るために買いました。
文庫化(家系図あり)された本をざっと再読?してからに、いつになるか・・
疲れるようになりました。
市販品、小豆入り。
レンジで温め目に乗せ、毎日使っています。
コロナで読書、楽譜を見る時間が
増えたせいもあります。
なので映画館ではちょっとに。
他の事情もありますが。
今は、いつ白内障の手術をするか考えてます。
目は、ちょっと怖いです。
YouTubeで朗読があるのですね。知りませんでした。
ラジオをよく聴くようになっています。