goo blog サービス終了のお知らせ 

得能大輔の赤い薔薇の日々🌹 Hybrid Popstar "Daisuke Tokunoh" since2005

音楽やアニメ、芸術考察とゴルフの記事など youtube「得能大輔/プリテンダーレコード」

「花ゆづき」に行って来ました。

2007-03-06 | 風呂
とくのうです。

久々に行った事無い風呂屋に行って来ました。

二十四軒にある「花ゆづき」というお風呂屋さんです。
僕は二十四軒に小学生のころから20年ほど住んでいた事があるのですが、
最近はいろいろな物が出来てきてますね。
僕が引っ越してから(笑)

まあ、二十四軒については機会があればまた書きます。

ここは入場が600円と安い事からか、目茶目茶混んでた。
最近は空いている、1000円以上の風呂屋ばかりにいっていたから、
あの人口密度の多さにビックリ。ちょっと疲れてしまった。

でもこの風呂屋さんはいろいろなお風呂の種類があってイイ!!

露天風呂も充実していて、超音波の風呂や石釜の風呂もある。
(混んでいて入れなかったが・・・)
室内の方には、僕の大好きな炭酸風呂や電気風呂もある。

サウナは(子供連れが多いからかな?)とても空いていて、
「高濃度酸素発生器」まで付いていた。
また、水風呂には床に炭が敷かれていたり、意外と凝っている。

でも、ここのお風呂の中で最もお勧めなのは
「漢方薬炉」というスチームサウナ!

僕はスチームサウナはそれ程好きではないのですが、ここのは素晴らしい!

まず、掘りごたつのようになっている所にお湯があって、
座る場所の上から、お湯が背中をつたって流れてくる構造になっている。

そして、何ともいえない漢方のアロマというか、薬草のさわやかな匂いのする
蒸気が、約5分に一回ほどつぼの中から「もわ~」っと出てきて、
なんともリラックスできる空間になっているんです。

僕はそこに30分くらい居たのですが、これはなかなか良かった。


日曜日に行ったためか、店内は非常に混雑していて、
休憩所もいっぱいだったので、休まず、すぐに帰ったのですが
人の少ない平日や夜ならば、良いのかもしれない。


左が風呂に入る前で、右が風呂から出た後。

使用前→使用後 という感じだ。ちょっと疲れた表情になっているが(笑)


そんな久々の風呂レポートでした!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登別温泉

2006-12-30 | 風呂
とくのうです。

昨日は泊りがけで登別温泉へ行ってきました。
これは高校時代の友人達が中心にあつまったものなのですが、
よく考えたら、登別の温泉に入ったのも10年振りくらいでした。

やはり温泉とは素晴らしい物で、身体が芯から温まるような感じでした。
お湯が少し白っぽくにごっている感じや、温泉特有の硫黄の匂い
がなんとなく心を休ませてくれる感じが・・・

その日は、みんなの前で自作曲を発表したのですが、
条件的にあまり音が出せない場所であったにもかかわらず、
皆さん席も立たず聴いてくださって感謝しています。

とりあえず、今日も路上なのでがんばります!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【風呂好き】美遊菜の湯【ario札幌】

2006-04-18 | 風呂
とくのうです。 
久々に風呂屋さんのコーナーです。

僕は時々一人になりたくなることがあって、
そんな時は大きな風呂に行きます。
ただし、自分はサウナ好きなので、無理しすぎて風邪をひいたり
することもあるのですが・・・

さて、最近ホームグラウンドになりつつあるこの「美遊菜の湯」
サッポロビール園の隣にあるario札幌の中にある、お風呂屋さんです。

ここの一番の売りは岩盤浴。45分で500円なのですが、
会員になるとなんと300円! こんな値段で入れる岩盤浴は
あまり見たことはないです。
僕も何度か入ってみましたが、サウナと同じ位汗が出るのに身体の負担は
少ないです。

それと、(こんな事言っていいのかなあ・・・)ここは夜行くと
とても空いていて、本当にくつろいだ気分になれるんです。
1200円(会員だと1000円)は高いからかなあ。
それだけでも僕にとってはお金を払う価値があるような気がします。
やはり370円の銭湯の立派な所は、目茶目茶混んでるんですよね。

でも僕は一番このお風呂屋さんで気に入っているのは、露天風呂にある
壷湯です(写真参照)。なんともこれが趣きがある。
暖かくて、10分に一度、ぬるま湯が上から流れてくるのです。
この風景が最高にリラックスできます。

食堂の食べ物は寿司がおいしいです。それ程高くないし。

色々アイディア溢れるサービスがあって、21時以降に入場すると
会員は800円になっていたり、自動販売機など店内の物全て、
ロッカーキーのバーコードで買う事ができます。

ただ、ちょっと交通の便がわるいかなあ。僕は自転車で行っています。

会員になるには300円かかるのですが、初回から1000円で入場できるので
実質100円みたいな感じですね。

皆さんはどんな所で疲れを癒したりしますか?
良い場所があったら、教えてくださいね。

PR
ライブ来てね!
4/23 18:00~ BESSIE HALL
5/5  19:00~  BRIDGE
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【風呂好き】苗穂駅前 「蔵ノ湯」

2005-11-14 | 風呂
とくのうです。 久々に音楽以外の話。

土曜日少しだけ時間があったので、行った事の無い銭湯に行ってきました。
苗穂の駅のすぐ近くにできた蔵ノ湯という温泉。
もうすぐ雪が降ってしまうので、自転車に乗れるのも最後だろうと思って
豊平川沿いを自転車にのって、行って来ました。

ここのすばらしい所はロッカーが広いこと。
多くのスーパー銭湯系のところはロッカーが狭くて窮屈ですが、
ここは広くて、人にぶつからないです。
それと、露天風呂が2つあって、
岩風呂が青い照明でライトアップされていて
とても綺麗でした。

ちょっとサウナは狭いのが残念だったんですが、
(サウナが人でいっぱいだった・・・)
でもとても綺麗な感じでしたよ。

「極楽湯」や「北のたまゆら」と比べると
人が混んでいなくて、ゆったり出来ました。

また新しい所開拓しなきゃなあ・・・  では。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯好き 2

2005-04-25 | 風呂
こんばんは、とくのうです。

今日は久々に僕の趣味である銭湯の話題を。
前回は「極楽湯」について紹介しましたが、今日はだんだん私のホームになりつつある
「ワンディ・スパ 札幌ファクトリー店」を紹介します。
http://www.oneday-spa.co.jp/spa/factory2.html

ここは東西線バスセンター前駅の程近くにある、あの「札幌ファクトリー」
の2条館4階にあるお風呂屋さんです。
(こんな所に風呂屋があるなんて信じられなかったのですが・・・)

ここは一応お風呂屋さんなんですが、水着をもっていかないと損します(笑)
浴場はそれ程広くなく、浴槽が2つ(うち一つがジャグジー)と
サウナ、スチームサウナのあるシンプルなものです。

そして別館に23㍍の温水プールとその奥に「湯ったり館」という
岩盤サウナを始めとした風呂がある施設があります。
そのエリアに入るのに水着が必要なのです。

その温水プールの窓からは、札幌ファクトリーのアトリウムが見え、
プールサイドには飲食が出来るエリアもあります。
また休憩所はなかなか広く、浴衣も配られるので
のんびりしたい方にはいいのではないかと思います。

料金は1900円と高めですが、割引券をもっていったり、
ポイントカードを作ると1000円になるみたいです。

僕も、疲れた時や気分が乗らない時なんかは
よくここに行って、ぼんやりと自分を見つめなおしたりします。

なんというか、都会の真ん中で疲れを癒すには
もってこいの場所かなあと思ったりしますね。


ではまた!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯好き!

2005-03-11 | 風呂
とくのうです。 

いやー、本当に温泉に行きたいですね。
実は先日の書き込みは、今日のための伏線でした(笑)

僕は人に趣味を尋ねられると、必ず「風呂屋に行く事」と答えます(笑)
最近は殆ど暇がなくてなかなか行けないのですが、
とくに無職だったころは、しばしばいろいろな所に行ってました。
小さい銭湯から、健康ランド、温泉など。

とくに、スーパー銭湯っぽい、大きな所で、尚且つ温泉という所が大好きです。

最近の僕のホームグラウンドは、極楽湯(写真)
http://www.jrfoods.co.jp/yayoi/gokurakuyu/index.html

という、植物園の近くにあるお風呂屋さんです。
ここは天然温泉で、尚且つ370円で入れる銭湯です。

ここのすばらしい所は、露天が広い事と和風のスチームサウナが
趣があって好きです。 週末はちょっと混んでいますが、
客層もそれ程悪くなく、安心して入れるのが良いですね。

銭湯の楽しみ方とか書き始めると、また長くなりそうなので
またそのうち触れますね。
これからも気に入った銭湯や温泉などあったら、
ここに書いていこうかなあと思います。

では~




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする