言語空間+備忘録

メモ (備忘録) をつけながら、私なりの言論を形成すること (言語空間) を目指しています。

東電、仏に汚染水処理専門家の派遣を要請

2011-03-29 | 日記
YOMIURI ONLINE」の「空きタンク総動員で排水作業…2・3号機」( 2011年3月29日12時35分 )

 東京電力福島第一原子力発電所のタービン建屋地下にたまった汚染水の排出作業は29日、3号機に続き、2号機でも空きのあるタンクを総動員した玉突き移送の準備が進んでいる。

 汚染水は、1~3号機のタービン建屋地下1階の床に広範囲に広がっている。水深は、深いところで1号機0・4メートル、2号機1メートル、3号機1・5メートルとみられる。水表面の放射線量は2号機が毎時1000ミリ・シーベルトと高いほか、1号機(毎時60ミリ・シーベルト)と3号機(毎時750ミリ・シーベルト)でも検出されている。

 東電では当初、汚染水の排水先としてタービンを回した蒸気が冷えてできた水がたまる「復水器」が最適と判断した。

 1号機は復水器に余裕があり、そこに貯蔵できる。しかし、2、3号機の復水器(容量各3000トン)は満杯。これらの復水器に汚染水を入れるためには、入っている水をタービン建屋の外にある別のタンク(復水貯蔵タンク)へ移す必要が出てきた。

 しかし、そのタンクも容量が限られるため、さらに別のタンク(圧力抑制室用水タンク)を使用することにした。具体的には、まず復水貯蔵タンクの水を圧力抑制室用水タンクへ移送。空いた復水貯蔵タンクに、復水器に元々あった水を玉突き方式で入れ、その上で地下にたまった汚染水を復水器に入れる。

 3号機では28日夕から、この作業がスタート。2号機も同様の作業を準備中だ。東電関係者は「容量に余裕のある複数のタンクを総動員してやりくりするしかない」と話している。


 原発事故処理に際し、汚染水の排出作業が混迷をきわめている、と報じられています。



 ギリギリの状況が続いているようですが、そんななか、



 東京電力はフランスに対し、専門家の派遣を要請したと報じられています (下記報道を参照) 。下記の報道から推測されることは、

   「この数日、専門家に対策を尋ねていた」
     → じつは対策がわからなかった

   「これまで派遣は求めていなかった」
     → 専門家はいないが問題ないと思っていた

   「専門家の派遣を要請した」
     → 自分達ではラチがあかないので派遣を要請

です。



 経緯はどうあれ、状況好転の兆し (きざし) あり、と考えてよいと思います。



AFPBB News」の「東電、仏に汚染水処理専門家派遣を要請」( 2011年03月29日 12:02 )

【3月29日 AFP】問題が続出している福島第1原子力発電所について、東京電力が仏電力公社(EDF)、仏原子力大手アレバ(Areva)、仏原子力庁(Atomic Energy Commission、CEA)に支援を要請したことが28日明らかになった。

 エリック・ベッソン(Eric Besson)仏産業・エネルギー・デジタル経済担当相が同日、RTLラジオに対し明らかにしたもので、「東電が初めてわが国の企業に支援を求めてきたことをうれしく思う」と述べた。

 高濃度の放射性物質を含んだ水が原子炉のタービン建屋から漏出している事態については、「極めて深刻だ」との見方を示した。

■放射性物質を含む水処理の専門家を要請

 ベッソン氏はまた、東電から「放射性物質を含む汚染水の処理に関する専門家の派遣」を要請され、アレバが専門家2人を派遣する予定だとした上で、「この困難な状況のなか、必要なだけの人数の専門家を派遣する準備がある」と述べた。

 アレバはAFPに対し、必要な専門知識を伝授するため、東電と何度もやりとりしていることを明らかにしている。

 国内58基の原発を運営するEDFは18日、作業ロボットなど130トンもの特殊機材を東電に送ると発表している。(c)AFP