goo blog サービス終了のお知らせ 

白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

一高4年連続ベスト8以上!

2011年07月20日 | '11夏チームの球跡
■夏の高校野球県大会【4回戦】 県営

盛岡一 100 003 200 6 (H11、E0)
岩泉高 000 000 010 1 (H7、E2)

盛岡一: 小野寺、水本-十良澤

仕事中ゆえ、特派員の速報頼りでジリジリしながら試合展開を追った。「7回コールドでエースの負担軽減!」と思ったが結局はエースが8回2/3投げ切っての勝利。明日は大会に入って上り調子の盛岡三との対戦。「外野の声」とか「内野の声」とかそんなのどーでもいーがらチームでエースを支えるべし!エースがチームを支えるべし!!!

とにがぐ、チーム一丸となって、同窓生一丸となって、学校一丸となって甲子園を目指すべし!

準々決勝からは全校応援!

いーがっ!
8強も4強も準優勝もいらないっ!

目標は甲子園のみ!

【注意】
不穏当なコメントは即刻削除の上、出入り禁止にします!

岩泉と因縁の対決!

2011年07月19日 | '11夏チームの球跡
20日の岩泉戦と勝ち上がった時の21日準々決勝:対宮古商と盛岡三の勝者、どちらも仕事で応援に行けない。木下特派員からの吉報を待つ!

白堊スポーツ芋蔓会・根子研究員の記憶では、岩泉とはS47年以後4度目の対戦だという。どの試合も接戦。気の抜けない試合となるだろう。

頑張れっ!一高

しかし・・・
凄い方々の名前が並んでいます。

■夏の高校野球県大会:対岩泉【過去の対戦成績】

・S47【2回戦】一高2-3岩泉
一高まさかの敗戦。岩泉は準々決勝進出も2-7で花巻商に敗退。※taira高1の時。

・S52【3回戦】一高8-6岩泉
田巻主将率いる一高は2番手北条投手の力投で再逆転で逃げ切る。一高準決勝進出! ※田巻主将は現・岩手県高野連理事長

・H16【2回戦】一高7-3岩泉
8回まで3-3の同点も、9回表に一高は1番國保選手の2ラン本塁打などで白堊OBの川村祥平校長、千葉靖久監督率いる岩泉を突き放す。 ※川村祥平先生(S42卒)は昭和61年夏県大会決勝進出時の盛岡一高監督、千葉靖久先生(S60卒)は前盛岡南部長

國保陽平(一高→筑波大)の2ランの場面!
國保ママはtaira一高同期 ※画像、盛岡一高S42卒在京疾風会さんからお借りしました


【3回戦】盛岡南2-18一高(5回コールド)

2011年07月19日 | '11夏チームの球跡
・先発投手を攻め立てられて2点を追う展開に・・・

・エース小野寺を投入しピンチを抑え【3回裏】大攻勢!

打って打って打ちまくる白堊野球
・7番中村(拓)

・8番小野寺

・9番中野

・1番千葉(奨)

・3番大友

・4番十良澤

・5番石井

・6番千葉(貴)

・7番中村(拓)

・8番小野寺

・打者16人11安打で一挙12点!

「甲子園ロード」2戦目も勝利!待ってろ甲子園!!

◇画像提供=S52宍戸諭

一高打線大爆発!

2011年07月18日 | '11夏チームの球跡
■夏の高校野球岩手県大会【3回戦】 花巻球場

盛岡南 11 0 00  2  (5回コールド)
盛岡一 0412 2x 18

一高: 五日市、小野寺、高橋、水本-十良澤

■盛岡一先発メンバー
1.⑥千葉奨(3年雫石)
2.④上杉(3年矢巾北)
3.⑤大友(3年黒石野)
4.②十良澤(3年城西)
5.⑨石井(2年厨川)
6.⑦千葉貴(2年大宮)
7.③中村拓(3年城西)
8.①五日市(2年黒石野)
9.⑧中野(3年厨川)

【戦評】
盛岡対決、一高OB監督対決(一高・杉田監督はS38卒、盛岡南・杉田監督はS57卒)となった試合、2点の先行を許したものの盛岡一打線が爆発して終わってみれば18-2(5回コールド)の快勝。

盛岡一先発五日市の乱調もあって盛岡南が初回に先制。2回にも1点追加し、なおも2死満塁と攻め立てる場面で、盛岡一ベンチはエース小野寺を投入。小野寺がこのピンチを冷静に内野フライに切り抜け、盛岡一に落ち着きを取り戻すと、ここから猛反撃が始まる。

盛岡一は2回、9番中野1番千葉(奨)の連続タイムリーなどで4点をあげ逆転すると、3回には打者16人11本のヒットで大量12点を重ねて試合を決めた。

=以下、3回裏の攻撃(抜粋)=
8番小野寺ライト線タイムリー二塁打(2-6)
1番千葉奨 左中間タイムリー二塁打(2-7)
3番大友 ライトオーバータイムリー三塁打、4番十良澤ライト前タイムリー(2-10)
6番千葉貴タイムリー(2-12)
7番中村拓タイムリー(2-13)
8番小野寺タイムリー(2-14)
1番千葉奨タイムリー二塁打、一高打線止まりません!(2-16)

相手のエラー、四死球などでもらった点ではなく、ヒットを重ねて取った点というところに今夏の一高の強さを感じた。

がっ

上を目指すためにあえて言わせてもらう。

投手ははっきり言って小野寺以外は考えられない。できるだけ好調な打線で点を取って小野寺の負担を減らさないとこれからの闘いは厳しい。相手投手に合せるな、自分の間合いで、自分の打撃を心がけよう!今日の初回のような相手の緩い球を迎えに行くようなバッティングじゃだめだ!控え投手陣の奮起にも期待!チームの力になれ!!!

今日の小野寺にも一言。
思わず母校のエースに野次を飛ばしてしまったが、2死を取ってから簡単にボール3つ→2ストライク→結局四球。このパターンは春の県大会でもかなり見た。これからの試合、立ち上がりと2死後の投球に気をつけよう。強豪はこの辺を突いて来る。修正を!!

一戦必勝!


行くぞ甲子園
盛岡一高

【追伸】
夏のベンチ入り選手、打線の組み替え、今日の五日市から小野寺へのスイッチなどを見て杉田監督の頂点を目指す鬼気迫る思いを感じている。特に石井の復活と千葉貴の背番号7が打線に厚みを増している。「堅守」に「好打」が加われば甲子園がもっと近づく。

【2回戦】雫石2-12一高(5回コールド)

2011年07月17日 | '11夏チームの球跡
県営球場一塁側に陣取る盛岡一高応援団

試合開始!2十良澤、6千葉(奨)、5大友

先発はエース・小野寺健太

キャッチャーは千葉(貴)

握った拳に気合を込める!

主将のアドバイスに聞き入る4上杉、6千葉(奨)

M団扇が白堊バガに涼を与えてくれる

4回裏、5番打者石井の右翼席2ランで10-2と突き放す

うれしい公式戦初ホームラン、17は新屋

懸命な声援を送る部員たち

2011年甲子園ロード初戦突破

甲子園に向かって突き進め盛岡一高

◇画像提供=S52宍戸諭

33年ぶりの甲子園目指して一高好発進!

2011年07月16日 | '11夏チームの球跡
【4回裏】2点本塁打の石井、笑顔でホームイン!(17番は次打者の新屋)◇写真=S52宍戸諭

■夏の高校野球県大会【2回戦】県営球場
   雫石高校 000 20 2  H3 E1(5回コールド)
   盛岡一高 305 22 12 H14 E0

・一高: 小野寺、高橋、水本-千葉(貴)
・雫石: 桜田、戸沢-石井

・本塁打:石井(一)
・三塁打:千葉奨、千葉貴(一)、石井(雫)
・二塁打:上杉、中村拓(一)、坂上(雫)

■盛岡一高スターティングオーダー
1.千葉奨⑥(3年雫石)
2.上杉④(3年矢巾北)
3.大友⑤(3年黒石野)
4.中村拓③(3年城西)
5.石井⑨(2年厨川)
6.小野寺①(3年城西)
7.鬼柳⑦(3年北上)
8.千葉貴②(2年大宮)
9.中野⑧(3年厨川)

■雫石スターティングオーダー
1.桜田① 2.坂上⑤ 3.畠山④ 4.石井② 5.戸沢⑥ 6.伊藤③ 7.平岡⑧ 8.川崎⑦ 9.藤原⑨

【戦評】
決死の覚悟で33年ぶり10度目の甲子園を狙う盛岡一が攻守ともに雫石を圧倒、順調な滑り出しを見せた。

エース小野寺を初戦に立てた盛岡一は初回の守りを三者凡退で切って取ると、その裏、1番千葉(奨)がライト線三塁打で出塁、5番石井のライト前タイムリー、6番小野寺のショート強襲タイムリーなどで3点先制。

3回には、5番石井のセカンド強襲タイムリー、8番千葉(貴)の走者一掃右中間タイムリー三塁打で一挙5点追加。

さらに、4回2死後、4番中村(拓)がレフト線二塁打で出塁すると、昨秋のケガから復帰した5番石井のライトスタンド中段に突き刺さる2ランホームランが飛び出し、5回には、2死満塁の好機に3番大友のライト線タイムリーで初戦突破を決めた。

盛岡一投手陣は、小野寺高橋水本の継投を見せたが、「33年ぶり」達成には2番手投手の台頭が待たれる。

まだまだ闘いは続く、一戦必勝!
行くぞ甲子園!盛岡一高

【追伸】
今日、S52宍戸諭さんが撮った写真は明日まとめて公開しますので、お楽しみにmeromero2

いよいよ、明日、一高出陣!

2011年07月15日 | '11夏チームの球跡
今年は、
決死の応援をするため、速報は芋蔓会若手の「木下チャンネル」「根子チャンネル」に任せて、小生は【戦評】用のメモをとりつつ観戦。複数チャンネルの方がサーバーにも負荷がかがらんから。

あと、
これも応援に専念するためだが、翌日の新聞記事などの掲載にかかる時間も惜しいので割愛させていただこうと思ってる。

がっ
どこよりも早い【戦評】は書く
つもり・・・
興奮し過ぎだら、メモ取れんだろう(たぶん)。

俺だって本気だ!

とにかく、一高を応援する!
現場で一高を後押しする!

幾万の盛岡一高同窓生、関係者のみなさんっ
球場さ応援に行ぐべし!
熱き青春がよみがえるがらっ!!

声を枯らして応援した若き日々を思い出せ!

みんなで、一高を甲子園に行がせるべし!
みんなで、杉田さんを甲子園に連れでいぐべし!

甲子園に向かって駆け上がれ白堊球児!

がんばれっ一高!