goo blog サービス終了のお知らせ 

白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

白堊野球の血、脈々と

2007年05月22日 | 白堊野球
東京六大学野球選手名鑑:慶応大学 に、
白堊野球の血統発見!

■25番松橋克史選手(4年竜ヶ崎一)6番レギュラー
 ⇒ 盛岡一高S47松橋公治さん の息子さん

最大拡大しますクリック

■谷地俊太郎選手(2年慶応高校)
 ⇒ 盛岡一高S49谷地孝さん の息子さん

最大拡大しますクリック


早明1回戦①

2007年05月22日 | その他のスポーツ
■信濃町下車しか知らない小生~絵画館前通過
「もう少しですよぉ~ 佐藤先輩~♪」
観光客の「これって、国会議事堂?」の声に ブフッ!


■国立競技場前通過
何やら~アナウンスが聞こえて興味をそそられるが、佐藤先輩の許へ急ぐ小生。実は、聖地・国立をちゃんと見たのはこれが初めて。。。

■神宮球場外野入口によーやっと到着~♪
「なんだじゃ、こごが正面じゃ~ね~のが~、8番入場口はまだ先だじゃ。(ふぅ)(だいぶ記憶が薄れています・・・)」

■三塁側学生応援団入口で明大の垂れ幕発見!
「もうすぐバックネット裏だ!先輩待っててください!おーおー明治ぃ~~!!」

(明日は、いよいよ球場突入の巻)

東京六大学を見て

2007年05月21日 | ノンジャンル
スタンドの学生応援団、チアガール、外野席のOB応援、これらが一体となって闘う選手一人一人に物凄いパワーを送っているように感じました!遥か昔の盛岡一高が、そーだったように!

凄まじく感動しました。伝統とは、伝えて、未だに生きている物を言うのではないでしょうか!?今のわが校の状況は危うい所に差しかかっているのかな~と、いう感想を持ちました。

明大打者の大飛球が目の前に飛んで来た時は、全員総立ちで(勿論、小生も)「来い!来い!来い!」の大合唱!!これぞ、まさに選手・スタンド一体!!!

いつか、母校で、こんな思いをしたいものです。

明日から少しの間、写真ブログ風になると思うので感想を書いてみました(笑)。

【新幹線からの書き込みでした・・・】


東京滞在メモ

2007年05月21日 | ノンジャンル
今夜 盛岡に帰りますが、今後の更新のため なんぼがメモしておきます。

■法大2年武内投手(徳島城東)150㌔
■慶大4番佐藤(秋田)の満塁ホームラン
■早明第二戦、明大の応援席満杯、早大は若干空席
■ビールの売り子さんの笑顔
■外野席700円、女性無料
■親・娘の人間観察焦点が一緒
■地下鉄で娘、2度見失う
■佐藤先輩と大いに語り合う
■水原と池阪店長の店へ
■ウィルスソフト更新完了も、少しガッカリ・・
■東京は既に夏っ!!(熱っつ)
■娘が、朝ドラ「どんど晴れ」を知らなかった。。。

こんなところでしょうか・・・
今日も、こちらは初夏の陽気デス!

では、みなさん、よい一日をお過ごしくださ~~い

《午後の追加メモ》
■娘の大学・学食で昼食を取るも、回りが女子大生ばかりで、居心地が悪いのなんのって・・・娘に写真1枚撮らせてソソクサと逃げるように大学を後にしました(笑)。

写真をお楽しみに~♪

ちょいと休みます

2007年05月18日 | 家族・自分
HPトップでもお知らせした通り、19日(土)~21日(月)上京のためHP・ブログ等の更新を休みます

当初、東京六大学野球速報をお届けする予定でしたが、この際 じっくり観戦しよー!と考え、速報も取り止めとしますご了承ください。

考えてみれば、速報を始めてからというもの 野球を じっくり・ゆっくり・のんびり 眺めたことがなかったような気がします。

この3日間はHPのことは忘れて楽しんで来ようと思います。

返信は盛岡に帰ってからとなりますが、コメント・投稿はいつも通りで来ますのでよろしくお願いします。

だからと言って、

管理人不在をいいことに、tairaさんの悪口を書き込んじゃ~いけませんぜぃ~~!

監視は続けていますからっ(笑)

んだばっ

明早戦

2007年05月18日 | その他のスポーツ
いよいよ近づいて来たっ 優勝がかかった明早戦:初戦

早稲田・斎藤佑樹人気も手伝って満員になるだろうと、先輩から連絡がありました。

先輩のご好意でチケットを確保していただきあとは道に迷わず神宮に行くだけ。
学生時代何度か足を運んでいるし、甥っ子の結婚式が明治記念館であったりと・・・無事たどり着ける自信アリアリ!!

でも、雨が心配・・・

天気予報を見ると、傘マークがっ!

無類の雨男だけに、雨が降りそうな いや~~な予感 もしないではない(縁起でもない)。

高校野球応援で休暇を取ったはいいが、雨で中止は何度も
雨が降ったら先輩っ 俺のせいですから(ゴメンナサイ)。

その時は、みなさん笑ってください。

【追伸】 元来の マイナス思考 が バレバレ(涙)

■夜の(旧)仁王新町界隈
『価値ある一押し』 わがHPも、こう有りたいものです!


啄木・賢治青春館

2007年05月17日 | 家族・自分
今日も現実逃避型書き込み(笑)。

みなさんも、既にご承知かと思いますが もりおか啄木・賢治青春館 ⇒ HP が中ノ橋通にある。

■今日の1枚

わが社のお隣の、旧九十(くじゅう)銀行 の建物である。啄木・賢治青春館 に衣替えしてから1度も足を踏み入れたことはないが、若かりし頃は、毎日のように通ったものだ

何故ならば ・・・ 

我社がここに入っていたからだ

【証拠画像】ここ(社名看板があるデショ)

んで、あれば、 「毎日のように・・・」 の表現はおかしいと思われるでしょうが、病弱で毎日通うのは無理だったのです ⇒ すみません、クダラン嘘をついてしまいました(笑)。(病弱な人が、1日1ブログ以上書き込みでぎるわげがない・・・カモ)

小生の所属部門が、肴町の村源薬局さんの上にあったからでした。

女房は、毎日、旧九十銀行の建物に通っていたはず(たぶん)

歩くとギィ~~ときしむ廊下・階段、怪しげな小部屋エッ と思うような所にある狭い通路、そういえば暖炉もあった。

初めて足を踏み入れた時、

「時代の先端を行く情報処理会社が、こったな古めかしい建物に」 

と驚いたものだった(笑)。

こんな重要な記念館になってしまうとは考えもしないバガ社員だった小生ですが、つくづく、どっこも壊さなくていがったな~と正直思っとります~(笑)♪