「知らない」 と、いうことは恐ろしい
以下、小生の実体験
■「コピーする」 ってことを知らなかった
2004年秋 HP内の日記帳を 現「日々雑感」 に移行することを思い立って 移行作業開始!
日記帳を印刷 ⇒ とにかく 「日々雑感」 に 打ち込む、打ち込む、打ち込む! ⇒ グッタリ ・・・
今、思えば、右クリックでコピーした文章を 貼り付けるだけで いがったのだっ なんとういう アナログ人間(笑)
■アドレスバーURLの 「コピー」 を知ったのも最近
ちょうど、1年前 「県高総体特集ページ」 作成時、アドレスバーに出るURLを 「コピーできる」 ってことを知らなかった小生は、次の手順で作成作業開始!
各HP・組み合わせのURLを 一字一句間違いのないよう細心の注意を払って 紙に書き写す ⇒ 一字一句間違えないように入力 ⇒ チェック ⇒ うまぐ表示されない ⇒ 写し間違いか、入力間違いか、再確認 ⇒ グッタリ ・・・
今、思えば、右クリックでコピーしたアドレスを 貼り付けるだけで いがったのだっ なんとういう アナログ人間(笑)
***** ここからは、今日知ったこと *****
■下書きとして投稿(公開されません)機能
この、ブログに 「下書きとして投稿」機能 発見!
作文など、幼き頃から 「即・清書」 で通して来た 小生には ”下書き” っていう習慣がない
が、メモ代わりに エクセル(ワードは苦手)などに気が付いたことを書き込んでおく ⇒ コピー ⇒ 「日々雑感」 貼り付け することは よくやった
が、 「下書きとして投稿」機能 発見!
ついに、この煩わしさとも オサラバ~~♪
■「続きを読む」機能
この、ブログに 「続きを読む」機能 発見!
前、前、から hirafujiさんブログを見て
「どーすんだべっ!?」って、不思議で 仕方がなかった
いろいろ、やってみたが うまく行かなかった・・・
こりゃ~ いいモン 見つげだ!
(追伸)
いづが、どっかで、使いたいと思います。
以下、小生の実体験
■「コピーする」 ってことを知らなかった
2004年秋 HP内の日記帳を 現「日々雑感」 に移行することを思い立って 移行作業開始!
日記帳を印刷 ⇒ とにかく 「日々雑感」 に 打ち込む、打ち込む、打ち込む! ⇒ グッタリ ・・・
今、思えば、右クリックでコピーした文章を 貼り付けるだけで いがったのだっ なんとういう アナログ人間(笑)
■アドレスバーURLの 「コピー」 を知ったのも最近
ちょうど、1年前 「県高総体特集ページ」 作成時、アドレスバーに出るURLを 「コピーできる」 ってことを知らなかった小生は、次の手順で作成作業開始!
各HP・組み合わせのURLを 一字一句間違いのないよう細心の注意を払って 紙に書き写す ⇒ 一字一句間違えないように入力 ⇒ チェック ⇒ うまぐ表示されない ⇒ 写し間違いか、入力間違いか、再確認 ⇒ グッタリ ・・・
今、思えば、右クリックでコピーしたアドレスを 貼り付けるだけで いがったのだっ なんとういう アナログ人間(笑)
***** ここからは、今日知ったこと *****
■下書きとして投稿(公開されません)機能
この、ブログに 「下書きとして投稿」機能 発見!
作文など、幼き頃から 「即・清書」 で通して来た 小生には ”下書き” っていう習慣がない
が、メモ代わりに エクセル(ワードは苦手)などに気が付いたことを書き込んでおく ⇒ コピー ⇒ 「日々雑感」 貼り付け することは よくやった
が、 「下書きとして投稿」機能 発見!
ついに、この煩わしさとも オサラバ~~♪
■「続きを読む」機能
この、ブログに 「続きを読む」機能 発見!
前、前、から hirafujiさんブログを見て
「どーすんだべっ!?」って、不思議で 仕方がなかった
いろいろ、やってみたが うまく行かなかった・・・
こりゃ~ いいモン 見つげだ!
(追伸)
いづが、どっかで、使いたいと思います。