Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

これは何でしょう?(懸賞つき)

2008年06月15日 | 日記
今日の写真。

さてこれは何でしょう?

金曜日に起こった大変な事件に関係あるのですが・・・

ぜひコメントに答えを書いてください。


最初に当てた方には・・・・・




何かいいもの送ります。(メールで送れる範囲ですが)

ぜひ皆さんチャレンジしてください。!!

明日のブログ更新までにどしどしご参加ください!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須川家族村オートキャンプ場 その6 ~ダッチオーブンで焼きりんご~

2008年06月14日 | 日記
翌日朝も早起きしてフライフィッシング。
何度かドライに反応があるもののアワセ切れずにまったく釣れず。
最後にその1の写真にあるハヤが1匹つれただけ・・・

残念。

朝食は昨日のロールキャベツの残りを薄めたマカロニスープとパン。
そしてデザートはダッチオーブン料理の定番「焼きりんご」
1.芯をくりぬく
2.駆るにホイルで包む
3.真ん中の穴に砂糖、シナモン、ウィスキーを入れる
4.弱火で1時間ほど焼く

これだけ。

簡単でとってもおいしいのでぜひお試しあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須川家族村オートキャンプ場 その5 ~ダッチオーブンで丸ごとロールキャベツ~

2008年06月13日 | 日記
ついに登場ダッチオーブン。
先日会社から帰宅後たまたま見てたNHKの「趣味悠々」で見たのを妻に話したら下ごしらえまでやってくれたので作ってみました。
1.キャベツを丸ごとゆでる。
2.一枚ずつはがしてラップを敷いたボウルに貼り付ける。
3.ひき肉にたまねぎ、片栗粉を混ぜたもの(いわゆるハンバーグの具)を薄く延ばす。
2.3.を繰り返す。
ボウルが一杯になったらラップでくるむ。
(ここまでが下ごしらえ)
4.現地でたまねぎ、ジャガイモなどをさいころに切ったものをダッチオーブンにいれ油でいためる。
5.いたまったらトマトジュースをひたひたまで入れる。
6.片栗粉を大量にいれる。(表面を真っ白にする位まで)
7.ダッチオーブンで1時間程度煮込む。(上火も忘れずに)

以上、

で簡単においしいロールキャベツができます。

ぜひお試しください!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須川家族村オートキャンプ場 その4 ~おもしろちょう~

2008年06月12日 | 日記
やっとキャンプ場へ到着。
なんと客はわれわれだけ。
いわゆる貸しきり状態。
梅雨時にキャンプしようなんてのはよっぽど変わり者らしい・・・

管理人さんは非常に親切なおじさん。
近くには氷を売ってるようなお店がなく困っていたらなんと冷凍庫で作ってくれた。
しかもロックで飲みやすいように紙コップごと。

写真のように家族みんなで何とかテント設営。
しばらくやってなかったので少し手間取った。

テントとタープを建てたら早速、釣り開始。

その最中下の娘がある蝶を指差しながら一言。
「あ おもしろちょうだ」
その指先にはモンシロチョウが飛んでました・・・
いったいどこで覚えたのか?

結局、釣果はルアーでウグイとハヤの小さなのを2匹のみ。
仕方がなく管理人さんから鮎を2匹600円で譲ってもらう。
でも4人家族だからと2匹サービス。
なんて親切なんだろう!

そして夕食準備へ・・・

夕食のメニューはダッチオーブンを使って・・・

続きは次回。
乞うご期待!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須川家族村オートキャンプ場 その3 ~山賊砦~

2008年06月11日 | 日記
キャンプ場へ行く途中にあったレストラン「山賊」
山口県に何店もあるチェーン店らしい。
和風の雰囲気。
いろんな置物や大きな太鼓もある。(しかも叩ける)

メニューも変わったものが多い。
「山賊焼き」は鶏の半身の串焼き。
でかいがおいしい。

他にも「山賊むすび」なる350gもある巨大おにぎりなど。
お弁当も有名らしい。

庭には鴨やガチョウ、鯉などがいて娘たちも大喜び。
味ももちろんおいしかったです。

あれ、キャンプの話は・・・

続きはまた明日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須川家族村オートキャンプ場 その2

2008年06月10日 | 釣り
須川家族村オートキャンプ場 その2

今日はフライフィッシングについて。
海釣りは九州でもやってましたが、フライは2年近くやってなかったので苦戦しまくり・・・
そもそもティペットもつけずにリーダーにフライをつけてたり。
それでも何回もドライフライに反応あり。
アワセ切れずに何匹も逃げられました。

結局ルアーで3匹。
フライで1匹。


写真のようなハヤの小物を釣っただけでした。

マスやヤマメらしき魚影も見えてたのに・・・
残念。

今度こそリベンジできるようがんばります!!

明日もキャンプの話続けます。

乞うご期待!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々更新! 須川家族村オートキャンプ場

2008年06月09日 | 日記
1月から約5ヶ月ぶりの更新・・・
皆さん大変のお待たせしました!

ちょっと元気が出てきましたので少しずつでもまた更新していきます。
心配してくださった皆さんどうもありがとうございます!!

で、今回の本題。
久々に家族でキャンプに行ってきました。
山口県にある「須川家族村オートキャンプ場」

やさしい管理人さんが個人経営しているきれいな清流のそばにあるなかなか良いキャンプ場でした。

魚をつりたいという私の要望でWebで探したのですが釣果は・・・
ハヤ、オイカワ、ウグイなど雑魚4匹のみ・・・
久々のフライでティペットをつけるのを忘れてるなどかなり腕が落ちてるようです(もともとという話もありますが・・・)
子供たちや妻が楽しんでくれたのが何よりの収穫ということで。。。

これから時間があればしばらくこのネタで書き込みます。

皆さんコメントよろしくお願いします!!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする