goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

2023夏 Snow Peak おち仁淀川 Campfieldでキャンプ その6 ~ひろめ市場でカツオの塩たたき、モンベル アウトドアヴィレッジ本山店、祖谷のかずら橋・琵琶の滝~

2023年08月23日 | 日記
昨日のつづき。

夜中の雨は夜が明けると小雨に。

レインウェアを着込んで早朝から撤収作業。

おかげで8時前にはキャンプ場を出発。

高知にある温泉「天然温泉 高知ぽかぽか温泉」へ。

温泉だけでなく塩サウナやドライサウナ、水風呂もありきっちり体を整えることが出来た。

その後10時に「ひろめ市場」へ。



平日の朝にもかかわらずスゴイ人。







朝からカツオの塩たたきやウツボの唐揚げ、あおさ海苔の天ぷらなどをいただいた。

私は運転なのでノンアルビールで。


お味は・・・


まいうー!


やはりカツオの塩たたきは最高!

ウツボの唐揚げも初めて食べたが臭みもなく白身魚のような食感。

あおさ海苔の天ぷらもサクサクしてとてもおいしかった。


遅めの朝食を食べた後は、ひろめ市場で買い物。

職場やご近所さんへのお土産を購入した。


11時過ぎにひろめ市場を出発。

途中妻のリクエストで「モンベル アウトドアヴィレッジ本山店」へ。



ショップ限定のTシャツを購入。

隣にある「レストラン ハーベステラス」で休憩。



アイスコーヒーとケーキをいただいた。

その後、大歩危に立ち寄ったり



祖谷のかずら橋にも立ち寄った。









祖谷のかずら橋(いやのかずらばし)とは?(公式HPより引用)

◆ 国指定重要有形民俗文化財 ◆

平家一族の哀話を秘める、秘境“祖谷”にあるかずら橋。シラクチカズラ(重さ約6トン)で作られたもので、長さ45m・幅2m・水面上14m。 昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設であった。3年毎に架替えが行われる。

急峻な四国山地に抱かれた祖谷地域は、屋島の合戦に敗れ逃れた平国盛と安徳帝の一行が、平家再興を願い土着したと伝わる隠田集落であり、近代まで外部との交通が隔絶されていたために、中世以来の生活様式や独特の風俗が原形に近い状態で残されている。

この祖谷地域を流れる祖谷川に、国の重要有形民俗文化財に指定る祖谷のかずら橋が架かっている。 厳寒な冬の山野で採取したシラクチカズラを編み連ねて作られたこの橋は、橋床の隙間から谷底が見え、長さ45mの吊り橋の揺れと相まって渡る人に適度なスリルを味わわせる。

日本三奇橋にも数えられるかずら橋の由来には諸説あり、平家の落人が追手から逃れるために切り落とせるように作ったとする説や四国を巡行された弘法大師が困っている村人の為に作ったという説などが伝えられている。

だそう。

橋の隙間から台風の影響で増水した川が見えてスリル満点!!

本当に天然のシラクチカズラのみで作られているのもすごいと思った。

さらに近くにある琵琶の滝へ。







こちらも増水していてスゴイ迫力!!

滝の前の水しぶきで虹が見えたり、全身ずぶ濡れになるほど。



15時前には出発し帰路へ。

淡路島経由で本州に戻り、23時前にようやく自宅へ。


キャンプに観光、ラフティングなどお盆休みをアクティブに満喫しためぐなのでした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏 Snow Peak おち仁淀川 Campfieldでキャンプ その4 ~青山文庫、名教館、横倉山自然の森博物館、にこ淵~

2023年08月21日 | 日記
昨日の続き。

浅尾沈下橋の後は、連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデル「牧野富太郎」博士のふるさと「佐川町」へ。

まずは「青山文庫」。



青山文庫とは?(佐川市公式HPより引用)

青山文庫は、名前に「文庫」とついているので図書館と間違われることがありますが、坂本龍馬・中岡慎太郎・武市瑞山らの維新関係資料や、江戸時代に佐川の領主であった土佐藩筆頭家老深尾家の資料などを展示している博物館です。
幕末維新の生き証人であった、佐川町出身の元宮内大臣田中光顕(みつあき)が収集した志士たちの書状や画などの遺墨コレクションを中核に、主に近世・近代の歴史資料を収蔵しています。

だそう。

資料は撮影不可だったが立派な日本庭園があった。



ドラマにも出てきた小学校「名教館」。



さらに「岸屋」(ドラマでは峰屋)





「佐川文庫庫舎」



警察署として使われていたらしい。

明治時代の客車「ロ481」







ほかにも「牧野富太郎」博士の生家や司牡丹酒造株式会社にも立ち寄った。

ドラマの雰囲気そのままでとても楽しめた。

その後車で移動して「横倉山自然の森博物館」へ。













きれいな博物館でとても楽しめた。


その後「にこ淵」へ。

美しい娘と大蛇伝説の舞台となった神秘的な青い滝壺。「仁淀ブルー」の名付け親であるネイチャーカメラマンの高橋宣之氏が、この青こそ仁淀ブルーと言わしめた場所でもある。木々の間から光が差す僅かなひととき、水面は宝石の輝きのごとく美しい。

だそう。







夏休み期間中でスゴイ人だったが、20分くらい並んで滝の前へ。





台風の影響でやや濁っていたが、仁淀ブルーを見ることが出来た。


てなわけで佐川町観光、博物館、にこ淵を高知県の観光地を満喫しためぐなのでした。


明日につづく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏 Snow Peak おち仁淀川 Campfieldでキャンプ その2 ~高知県立牧野植物園、高知県立坂本龍馬記念館、土佐タタキ道場で自分で焼いたカツオのたたき~

2023年08月19日 | 日記
昨日のつづき。

翌朝はまずは今回宿泊した「ホテルベストプライス高知」で朝食。



800円でカツオのたたきや鯛飯、サラダ、納豆、味噌汁などもありとても豪華。

ついつい食べ過ぎてしまった。

その後、NHKの朝の連続テレビ小説でもおなじみの「高知県立牧野植物園」へ。



まだドラマでは出ていない「スエコザサ」や





オオオニバス





ドラマでも出ていた「ムジナモ」





真ん中に花のつぼみが!



牧野博士の写真の前で同じポーズで記念撮影も。

とても大きな植物園でとても楽しめた。

その後桂浜へ移動。



まずは「高知県立坂本龍馬記念館」へ。





薩長同盟の裏書きや





龍馬の愛刀「陸奥守吉行」などもあった。

その後桂浜へ。



龍馬の銅像前で記念撮影。



キャンプ場へ移動する途中でランチ。

行ったのは「土佐タタキ道場」。



ここでは自分で焼いたカツオのたたきを食べることが出来る。







自分で焼いたカツオのたたきを目の前で切り分けてもらえる。



お味は・・・

まいうー!

前日に食べたカツオのたたきもおいしかったが、焼きたてはわらの香りがしっかり感じられて特別な味。

かなりの量だったが全部おいしくいただくことが出来た。


話題の植物園や博物館を見学した後、おいしい料理もいただき大満足のめぐなのでした。


明日につづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏 Snow Peak おち仁淀川 Campfieldでキャンプ その1 ~与島パーキングエリアの島うどん、高知城、ひろめ市場、明神丸名物の藁焼き鰹塩たたき、2重はりまやばし~

2023年08月18日 | 日記
今週初めから妻と一緒に2人で高知県へキャンプへ。

当初2泊3日の予定が、台風の影響を考慮して前日から高知市へ移動することに。



今回我が愛車DEFFENDERは訳あって修理中・・・

代車のスバル フォレスターに荷物を積み込み出発!

朝8時過ぎに自宅を出発。

行きは瀬戸大橋を渡り、四国へ上陸。



途中与島SAでランチ。



オーダーしたのは島うどん&鶏天。





お味は・・・

まいうー!

海老や甘く炊いた椎茸、タコ、ツブ貝、アサリ、かまぼこ、ネギ、ショウガ、天かすなど山盛りの具。

うどんも腰が強くてつるつるシコシコ!!

鶏天も揚げたてで薄くのばされていてとてもおいしかった。

食後は瀬戸大橋の前で記念撮影。




その後、4時前にホテルにチェックインしてすぐに観光へ。

路面電車に乗りまずは高知城。

高知城は江戸時代に一度焼失しているが、現存する12城の一つ。



昔一人で来たことはあったが、久々に来るとまた感動。





天守からの眺めも最高!



しゃちほこもあった。

その後徒歩で移動し、ひろめ市場へ。



あまりに人が多くて席が取れそうもないのでほかの店を探すことに。

近くにあった「明神丸本店」へ。



何よりおいしかったのが明神丸名物の藁焼き鰹塩たたき!

わらの香りともちもちした食感、さらに塩とニンニクのハーモニー!!

土佐の地酒飲み比べやまいご貝など地元の料理を満喫した。

その後は市内を散策。

日本三大がっかりといわれる「はりまやばし」は今回は違った。



なんと空に虹が!



まるで2重の橋のよう!!


キャンプの前に高知市観光と地元料理を満喫しためぐなのでした。


明日につづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊田市旅行記 その3  最終回 ~朝の散歩、「山のさかな屋さん 一日二組の宿 民宿まる八」の豪華な朝食、猿投温泉「金泉の湯」~

2023年07月16日 | 日記
昨日の続き。

翌朝は早く目が覚めたので民宿の近くを散歩。







アザミやヤマユリなどきれいな花が咲いていた。

宿に戻ると朝食。











朝からとても豪華!

思わずご飯をおかわりしてしまった。



朝食後は散歩がてら近くの小川でつり。



小さなハヤが何匹かつれた。


宿を出発し温泉へ。

行ったのは猿投温泉「金泉の湯」。

温泉に入る前に近くを散策。







きれいな滝があり癒やされた。

温泉は天然ラドン温泉の上にサウナもあって充実。

サウナや水風呂にも入って疲れを癒やすことが出来た。

ここでランチを食べた後帰路へ。

夕方には無事に帰宅することが出来た。


おいしい料理に蛍狩り、温泉まで満喫して大満足のめぐなのでした。



完。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県豊田市旅行記 その2 ~「山のさかな屋さん 一日二組の宿 民宿まる八」の豪華な夕食、イワナの骨酒、蛍狩り

2023年07月15日 | 日記
昨日の続き。

お風呂に入った後は「山のさかな屋さん 一日二組の宿 民宿まる八」の豪華な夕食。



前菜



鮎の塩焼き



カモ鍋



鮎の唐揚げ



ウナギの蒲焼き

そして・・・





特別料理の3年物の大イワナのお刺身!

さらにイワナの骨酒





最後は一気に!


お味は・・・

まいうー!

鮎の唐揚げは初めて食べたが骨まで柔らかくとてもおいしい!

ウナギの蒲焼きも脂がのっていて最高。

大イワナのお刺身は臭みもなくまるで鯛のような味。

鯛より脂がのっている感じでコリコリした食感が絶品!

イワナの骨酒はふぐのひれ酒より香ばしくて甘みがありどんどん飲める!

豪華な食事の後はメインイベントの蛍狩りへ。

宿のご主人の運転で蛍がいるスポットへ。







ピークは過ぎていたらしいがたくさんの蛍を見ることが出来た。

写真の腕がないためうまく写真が撮れませんでしたが・・・

蛍が手の上に止まってくれることもあった。



きれいな星も見ることが出来た。



おいしくて豪華な料理と美しい蛍の光に癒やされためぐなのでした。


明日につづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023アイアンマン70.3東三河ジャパンin渥美半島 その3 最終回 ~ホテル竹島で日帰り入浴、イベント、道の駅 筆柿の里・幸田で桃ソフト~

2023年06月28日 | 日記
昨日の続き。

解散後は下道で帰路へ。

まずは日帰り入浴するために温泉探し。

西浦温泉なども巡ったが営業時間外だったり、先日の大雨で被害を受けていたりでなかなか見つからない。

最後にたどり着いたのは蒲郡温泉の「ホテル竹島」。



お風呂からも竹島が見える。



日曜日だが空いていてほぼ大浴場を独占状態。

気持ちよく温泉で疲れた体を癒やすことが出来た。

入浴後、広場でイベントをやっていたので散策。



たくさんの人が集まっていた。


その後、下道で帰路へ。

途中「道の駅 筆柿の里・幸田」で休憩。



桃ソフトを車の中で食べた。

お味は・・・


まいうー!

桃の香りがしてとてもおいしい。

この日は暑かったのでこぼさずに食べるのに一苦労。


17時過ぎには無事自宅に到着。

車中泊からのボランティア、日帰り温泉などを満喫し大満足のめぐなのでした。



完。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023アイアンマン70.3東三河ジャパンin渥美半島 その2 ~バスで移動、選手の流し撮り、優勝選手は04:12:16で完走!~

2023年06月27日 | 日記
昨日の続き。

翌朝は朝3時30分に起床。

車のドアを開けようとしたらセキュリティーアラームが鳴り早朝の駐車場にけたたましくクラクションを鳴らしてしまった・・・

慌てて駐車場から車を出して近所のコンビニへ。

朝食や昼食用の食料を購入した後、車で集合場所である姫島漁港へ。

朝4:30頃には到着したが駐車場が一杯でなかなか止められない・・・

4WDなのでぬかるんでほかの車では行けない場所に止めさせてもらいなんとか集合時間ギリギリに到着。



ほとんど何の説明もないまま観光バスで持ち場まで移動。

途中スイム→バイクのスタート地点の前を通った。



現場に到着したがコースにカラーコーンを並べる手伝いをしただけで後はスタートまで待つのみ。

6:00にスイムがスタート!

遠いスイム会場から声は聞こえるがしばらくは選手は来ない。

それでも6:35頃先頭の選手が!



時速50km以上のすごいスピードであっという間に駆け抜ける!!

その後は次々に選手たちが通り抜ける。



流し撮りにも挑戦!

すごい迫力!!



ピンクのボランティアTシャツを着て応援!

往路は先頭と最後は40分程度の差。


90.1kmのバイクのコース。

先頭は8:46には復路で我々の前に!





応援するボランティアに手を振ってくれる選手も!





最後の選手は11:25頃に通過。

3時間近くの差が付いたことになる。

ここで持ち込んだJetBoilでお湯を渡してカップラーメンで昼食。




選手たちが通り過ぎた後はコーンを片付けた後は特にすることもなく待つのみ。

12時30分前にようやく迎えのバスに乗り、姫島漁港へ移動。

選手たちは21.1kmのランのコースを走っていたが我々はここで解散。


後で調べるとトップの大倉選手は04:12:16のタイムで優勝!



私のカメラにも写っていた!!


初めてアイアンマンレースを目の前で見て大興奮のめぐなのでした。


明日につづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023アイアンマン70.3東三河ジャパンin渥美半島 その1 ~割烹 千代娘で夕食、人蔘湯で入浴~

2023年06月26日 | 日記
2023.6.23に開催された「2023アイアンマン70.3東三河ジャパンin渥美半島」。

私はボランティアとして当日の交通整理や応援をするために現地へ。

当日は早朝4時45分に集合するため前日は会社の駐車場で車中泊することに。

勤務終了後、まずは夕食へ。

行ったのは「割烹 千代娘」。

まずはビール。



突き出しは玉子豆腐。

鮎の南蛮漬け



冷酒



イカのお刺身



太刀魚の塩焼き




お味は・・・

まいうー!

鮎の南蛮漬けはまさに旬の味。

鮎が大好きな私は今年初めての鮎に感動。

イカのお刺身も身が甘くて最高。

太刀魚の塩焼きも脂がしっかりのっていてとてもおいしかった。


食後は会社の近くの銭湯「人蔘湯」へ。



昔ながらの銭湯だがリノベーションされていてとてもきれい。

電気風呂やサウナ、水風呂まであってとても楽しめた。


その後コンビニでおつまみとお酒を買って駐車場へ。

車の後部座席をフルフラットにしてインフレーターマットの上にシュラフを置いて準備万端。

スマホでドラマを見たりお酒を飲んだりしてくつろいだ。


ソロキャンプのような一夜を車中で明かし、翌日のイベントに備えるめぐなのでした。


明日につづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋の花々 ~紫陽花、マリーゴールドなど~

2023年06月23日 | 日記
先日の出勤途中で撮った豊橋の花々。

豊橋市やその周辺は農産物や花の生産が盛んな町。

町中に公園や花壇がある。







まずは紫陽花。







公園の時計台。


私は実家が花屋なので昔から花には親しみがわく。

通勤途上ながらきれいな花を見て癒やされるめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINI32時間オーナー体験で「MINI CROSSOVER PHEV.」に試乗してみた。

2023年06月21日 | 日記
先日、Webで抽選に当たったので新型車を試乗に。

今回行ったのは「MINI 一宮」。

試乗したのは先日発売されたばかりの「MINI CROSSOVER PHEV.」。

「MINI CROSSOVER PHEV.」とは?(公式HPより引用)

パワーみなぎる旅へ。
あなたのプラグイン・ハイブリッド車への常識を一新する、MINI Crossover PHEV. 電力を利用し、スリリングでありながらサステナブルなドライビング・エクスペリエンスを叶えました。考え抜かれたデザインと精密なエンジニアリングで、パワーと効率を完璧に両立。エンジンと電気モーター、それぞれの駆動特性を最大限に愉しむことができます。最新世代のバッテリーは、10.0 kWh大容量。 電気だけで約53㎞(参考値)もの走行が可能です。それにより、日常のランニング・コストを大幅に削減します。

だそう。

10時前にディーラーに付くと説明を受けた後すぐに試乗開始。

土曜日の朝に借りて日曜日の夕方までに返せばいいらしい。

せっかくなので妻とランチとゴルフの練習に行くことに。


感想は・・・

なかなかいい感じ!

MINIと言うにしては3ナンバーでかなり大きなサイズ。

でも乗ってみるとキビキビした走りはまさにゴーカートフィーリング!

1500ccのエンジンはモーターアシストのおかげで136馬力とは思えないほどの加速。

アクセルを踏み込むと4WDなのにホイールスピンを起こしそうなほど加速する。

ただし黒色の車だったのでエアコンを使うとバッテリー消費は激しい感じ。

半日でほぼバッテリーは空になってしまった。

でもブレーキを踏んだり下り坂をエンブレで下りたりすると回生ブレーキで充電される。

翌日はこの車でゴルフへ。

車の返却時間に間に合わなくなりそうだったので高速道路も走ってみた。

高速道路では鋭い加速とキビキビしたハンドリングで運転がとても楽しい!

オートクルーズも付いているので運転も楽ちん。


二日間MINIの運転を堪能できて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール豊川でショッピング ~glafitの「二刀流バイク GFR02」の試乗会、「東京下町もんじゃ屋Rikyu イオンモール豊川」の韓国風もんじゃなど~

2023年06月11日 | 日記
先週末の日曜日。

一人で今年の4月4日にOPENしたばかりのイオンモール豊川へ。

9時過ぎに家を出て名鉄で国府宮から名鉄八幡駅へ。

名鉄八幡駅からは徒歩約3分で到着。



前日までの大雨が嘘のようないい天気。



まずは店内を散策。

元々スズキのバイク工場だったところに出来たイオンモールなので非常に大きい。

いろいろ見ていたらglafitの「二刀流バイク GFR02」の試乗会をやっていた。

早速参加。





GFR02はいわゆる電動の自転車。

道路上では原付扱い。

しかしモビチェンという機能を使うと・・・





ナンバーが隠れて電動機能がOFFになるので自転車扱い。

小さくたたむことも出来るらしい。

お値段が30万円することを除けばなかなかいい感じ。

もうちょっと安くなるといいのだが・・・

イオンモール豊川にはバスケットボール3×3の専用コートがあった。





有料ではあるがこんな施設のあるモールは珍しい。

その後お昼になったので昼食を食べることに。

2FのTOYOKAWA DININGにあるお好み焼き・もんじゃ焼きのお店「東京下町もんじゃ屋Rikyu イオンモール豊川」へ。







自分で韓国風もんじゃ焼きを焼いて



さらにイカの串焼きもいただく。

お味は・・・

まいうー!

韓国風もんじゃ焼きはキムチや豚肉などが入っていてとてもおいしい。

イカの串焼きも身が厚くて最高!


食後はe-Sportsのイベントや大きな本屋さんである豊川堂さんのお店などを散策。



1Fセンターコートには大きな滝のようなサイネージが!

水の流れに癒やされた。

1Fのスーパーで夕食の買い出しをして帰宅した。


イオンモール豊川でのショッピングを満喫できて大満足のめぐなのでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄の車窓からの夕焼け

2023年06月08日 | 日記
先日の会社帰りに窓から外を見ているときれいな夕焼けが。

思わずスマホのカメラで撮影。








なかなかいい感じに撮れた!


いわゆるマジックアワー。

以前に岡崎の桜城橋から撮った夕景もきれいだったが、今回もなかなか(自画自賛)。

田んぼに映り込んだ夕焼けがとてもきれい。

いまさらながらXperiaの補正の性能には驚かされる。


稲沢から豊橋までの通勤時間は長いが、美しい夕景に心癒やされるめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブハリエのバームクーヘン

2023年05月28日 | 日記
先日ご近所さんからいただいたスイーツ。

クラブハリエのバームクーヘン

クラブハリエのバームクーヘンとは?

一層一層、職人の手で丹念に焼き上げるこだわりのバームクーヘン。素材への徹底したこだわりと昔ながらの製法を守りつつ、永年工夫をかさねた確かな技で、本当のおいしさを追求し続けています。ふんわりしっとりと深い味わいは、クラブハリエ自慢の一品です。

だそう。








お味は・・・


まいうー!

フワフワで柔らかくてとてもおいしい。

しっとりした食感と程よい甘さでどんどん食べられる。


おいしいスイーツを食べられて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEGO のひまわり ~妻の誕生日プレゼント~

2023年05月26日 | 日記
先日の妻の誕生日。

ゴルフの帰りに立ち寄った「土岐プレミアムアウトレット」でおもしろい物を見つけたのでプレゼントすることに。

それは・・・

LEGOのひまわり

100均で買った英字新聞とリボンで花束風に。








なかなかいい感じ!


妻もまんざらではない様子。

たまには妻孝行をしてみるのもありかと思っためぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする