goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

2024 日常の生け花 その3 ~桜、カラー、フリージア、薔薇、椿など~

2024年03月04日 | 日記
先日岐阜の実家の花屋で材料をもらったのでまた生け花に挑戦。

今回の花材は桜、カラー、フリージア、薔薇、椿など。

玄関は先日の桜を生かして。





リビングは椿を使ってみた





床の間は正月の枝を使って





さらにダイニングテーブルの上に一輪挿し



感想は・・・

いい感じ!

椿が入るとちょっと和風でいい感じ。


人は年齢を重ねると花鳥風月を楽しめるようになるとか。

自分も年齢を重ねて生け花の良さを実感できるようになったと思うめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024春の京都日帰り京都旅行 その3 ~銀閣寺(東山慈照寺)観光、銀閣寺形手水鉢、お茶の井 庭園~

2024年02月29日 | 日記
昨日の続き。

昼食の後は近くに住んでいたのに姫1号が行ったことがないという「銀閣寺(東山慈照寺)」へ。

銀閣寺(東山慈照寺)とは?(公式HPより引用)

正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。
銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。

 室町幕府八代将軍の足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。

 九歳にして家督を、十五歳にして将軍職を継いだ義政は、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄たる簡素枯淡の美を映す一大山荘を作り上げました。銀閣寺は美の求道者ともいえる義政の精神のドラマを五百年後の現代にも脈々と伝えています。

だそう。





枯山水の庭園がある。













観音殿 銀閣





東求堂



銀閣寺形手水鉢



お茶の井






雨のせいか観光客も少なめでゆっくり観光することが出来た。


16時過ぎには帰路につき、19時前には無事帰宅。

ゆっくり京都観光することが出来て大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024春の京都日帰り京都旅行 その2 ~最勝寺の梅、姫1号の部屋の片付け、お多やんのカレー鳥とじうどん~

2024年02月28日 | 日記
昨日の続き。

「水路閣」の奥に歩いて行くと「最勝寺」というお寺があった。



中に入ると梅がきれいに咲いていた。







雨の中で紅白の梅が映える。

その後姫2号の下宿に移動。

部屋に入ると足の踏み場もないほど。

3人で掃除や不要な物を車に積み込むなど大掃除を実施。

14時前にようやく片付いたので徒歩でランチへ。

行ったのは京・かれーうどん「お多やん」。





私はメニューの一番人気の表示に惹かれて「カレー鳥とじうどん」をオーダー。








お味は・・・


おいしゅうどすぇ(京都弁風)


程よい辛さと柔らかめのうどんの相性が最高!

とろみもあって身体がとても温まる。


妻は釜玉カレー鳥うどん



姫1号はけいらんうどん



どちらもとてもおいしかった。


部屋の片付けを終えた上でおいしいうどんを食べることが出来て大満足のめぐなのでした。



明日に続く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024春の京都日帰り京都旅行 その1 ~南禅寺散策、重要文化財「三門」、琵琶湖疎水の「水路閣」~

2024年02月27日 | 日記
先週の3連休の初日。

姫1号の下宿の片付けを手伝うため京都へ。

自宅を7時30分頃に出発し、渋滞もなかったので9:30には京都に到着。

姫2号がまだ起きたばかりでシャワーを浴びるとのことだったので観光で時間を潰すことに。

行ったのは「南禅寺」。





まずは重要文化財の「三門」を観光。





500円を支払って急な階段を上ると・・・







京都の街が一望できる。

門の中には仏像や壁画が。(撮影は不可)

休日だったがまだ早い時間だったので観光客も少なくてゆっくり見ることが出来た。

その後法堂へ。



天井には今尾景年画伯畢生の大作と云われる蟠龍が描かれていた。

その後は琵琶湖疎水の「水路閣」へ。











「水路閣」とは?(公式HPより引用)

南禅寺境内にある琵琶湖疏水の水路橋です。境内の景観に配慮し、田邉朔郎が設計・デザインを行いました。レンガ、花崗岩造りのアーチ型の橋脚です。水路閣は、有名な観光スポットとして、多くの観光客が訪れています。レンガのアーチを間近に見ることができるほか、上部の水路に水が流れる様子も見ることができます。

だそう。

明治に作られた水路橋だが、自然に溶け込んでまるでラピュタの城のよう。

妻と一緒に京都観光を満喫しためぐなのでした。



明日に続く。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でお好み焼き

2024年02月24日 | 日記
先日の休日。

ホットプレートでお好み焼きを作ることに。



ホットプレートで焼いて完成!









お味は・・・

まいうー!


お好みソースとマヨネーズの相性が最高!

自分で作るとまさに自分好みに仕上げられるのもうれしい。


おいしいお好み焼きを自宅で作って食べられて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 バレンタインデー ~シルスマリアの楯野川生チョコレート~

2024年02月20日 | 日記
先日のバレンタインデー。

妻からチョコをもらうことが出来た。

今年は「シルスマリア」というブランドの「楯野川生チョコレート」。

シルスマリアとは?(公式HPより引用)

シルスマリアは生チョコレート発祥のお店です。
1988年寒い夜のこと、シルスマリアの厨房に今までに無い、全く新しいタイプのチョコレートが完成しました。
ショコラティエが、そのチョコレートに、生チョコレートという商品名を付けたことが、のちの生チョコブームへとつながっていきます。 もちろん、現在使われている、この「生チョコレート」という言葉も、その当時シルスマリアで生まれた言葉です。

それから、30年。
たくさんのお客様に愛されながら今も、
こだわりのスイーツをお届けしています。
生チョコレートの核となるチョコレートは、主として高品質なベルギー産クーベルチュールチョコレートを使用。
カカオ本来の香りや深いコクなどを重視し、商品ごとに数種類を 組み合わせています。
一定の温度でゆっくりと溶かしたチョコレートにクリームを加え、温度帯を合わせ、それぞれのバランスを整えながら、ご提供をしています。

だそう。








お味は・・・


まいうー!


日本酒の旨味と香りがバランスよく広がる生チョコ。

口に入れるとすぐに無くなってしまう感じ。

ウィスキーと合わせるとさらにおいしい!

お酒に合うチョコ。



おいしいチョコレートを食べることが出来て大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic 低速ジューサー MJ-L600が我が家にやってきた その2 ~みかんのジュース~

2024年02月18日 | 日記
昨年の10月に岐阜の実家からもらってきた低速ジューサー MJ-L600」。



今回は畑で取れた大量の蜜柑でミカンジュースを作ってみた。



大量のミカン。





こんな感じで皮とジュースが分かれて出てくる。





おいしいジュースが完成!


お味は・・・


まいうー!


新鮮なミカンの味がしてものすごく甘い。

100%ジュースなので身体にも良さそう。


おいしいジュースを自宅で絞って飲むことが出来て大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 高鷲スノーパークでスキー&ダイナランドでスキー その1 ~今年初めてのスキー、前半は快晴!、パノラマパークでいろんなトリックを撮影~

2024年02月15日 | 日記
先週の3連休の初日、一人でスキーに。

昨年に引き続き今回行ったのは「高鷲スノーパーク」。

朝7時前に自宅を出発。

途中高速で事故渋滞があったものの8時30分頃にはスキー場に到着。

早速リフト券を購入。

この日は3連休の初日ということもあり写真のような行列に。



30分くらい待ってようやくリフト券を購入できた。

ゴンドラリフトも結構並んでようやく山頂へ。













山頂に上がると快晴で最高のコンディション!

多少混雑していたがゲレンデが広いのでそれほど気にならなかった。

昨年と同じジャンプ台などがある「パノラマパーク」ではボーダーがいろんなトリックを決めていた。







快晴の青空を背景になかなか良い写真を撮ることが出来た!


とても良い天気の下で楽しくスキーを満喫して大満足のめぐなのでした。



明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜 カヌレの店 sacoのカヌレ ~スパークリングワインとともに~

2024年02月10日 | 日記
先日岐阜の実家に行った際に弟にもらったカヌレ。

今回弟と一緒に立ち寄ったのは「カヌレの店 saco」。

古い工場を改装したおしゃれなお店。

フランスの伝統菓子であるカヌレに魅了され、2010年からカヌレ好きな友人や家族と楽しむためにカヌレ作りを始めました。
そんな中、様々な出会いがあり、2018年10月、4坪ほどの小さなお店をスタートし、2023年6月に現在の場所に移転しました。
カヌレが好きな方にも、まだカヌレを知らない方にも、ご満足いただけるようなお店を目指したいと思います。

だそう。

お店にあった6種類を全て買ってもらった。









見た目もかわいい。







切断するとこんな感じ。





スパークリングワインとともにいただいた。


お味は・・・


まいうー!

外はサクサク中はしっとりした食感。

甘さ控えめでスパークリングワインにもよく合う!

これまで食べたカヌレの中でも一番おいしかった。


おいしいカヌレとスパークリングワインを満喫して大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 日常の生け花 その2 ~サクラサク~

2024年02月08日 | 日記
先日活けた生け花に変化が!

つぼみだった桜が開花してほぼ満開に!












まさに「サクラサク」状態。

今年は暖冬とは言いながらもまだ寒い日が続いている。

そんな中で一足早く自宅で桜を満喫できて大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR名古屋高島屋「2024 アムール・デュ・ショコラ」へ行ってみた!

2024年02月06日 | 日記
先日の会社帰り、話題のイベント会場に行ってみた。

行ったのはJR名古屋高島屋で開催中の「2024 アムール・デュ・ショコラ」。













平日で閉店間際だったのでそれほど混んでいなかった。





いろんな焼酎が入ったチョコレートボンボンや



プレミアム焼酎チョコレートケーキなどチョコレートケーキなどが気になったものの結局一つも買わなかった。


それでもシャンパン入りの生チョコや燻製されたナッツの試食をさせてもらったりして楽しめた。

帰りには分厚いパンフレットもいただいてきた。


会場内を散策するだけでも大満足のめぐなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALFA ROMEO TONALE PLUG-IN HYBRID Q4 1ヶ月点検 ~代車はALFA ROMEO GIULIA~

2024年02月04日 | 日記
先週末わが愛車ALFA ROMEO TONALE PLUG-IN HYBRID Q4の1ヶ月点検へ。

早いもので納車されてほぼ2ヶ月が経過

朝10時に入庫して夕方には点検が終わる予定。

代わりの車として貸し出してもらった車は・・・

ALFA ROMEO GIULIA









シートはなんと赤色のレザーシート!




感想は・・・


速い速いぞ!(アムロ風)


さすがはアルファロメオ。

官能的なエンジンサウンドと刺激的な加速。

280馬力ありながら車重は1.6t程しかないためとにかく速い!

シートもバケットシートで腰がサポートされて運転しやすい。

何よりイタリア車らしいルックスと赤いレザーシートがちょい悪親父によく合う感じ。


アルファロメオらしさを満喫できて大満足のめぐなのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 日常の生け花 その1 ~桜、いろんな薔薇、レースフラワー、ユーカリ~

2024年02月02日 | 日記
先日岐阜の実家の花屋で材料をもらったのでまた生け花に挑戦。

今回の花材は桜、いろんな薔薇、レースフラワー、ユーカリなど。

玄関には桜、薔薇、レースフラワー。







生け花の講師である母にLineで写真を送ったら花の向きがバラバラとの指摘。





直したら大分良くなった。

リビングには薔薇、レースフラワー、ユーカリを





さらにもう一つ。




感想は・・・

いい感じ!

お正月に活けた花と比べると華やかでいいかも。


人は年齢を重ねると花鳥風月を楽しめるようになるとか。

自分も年齢を重ねて生け花の良さを実感できるようになったと思うめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 稲沢市の大雪 ~朝焼けとミニ雪だるま~

2024年01月26日 | 日記
1月24日から25日にかけて東海地方は大雪に。

関ヶ原の名神高速では大規模な立ち往生が発生するほどの寒波だった。

私が住む稲沢市でも10cmくらいの積雪があった。

ちょうど1年前にも雪景色になった稲沢

先虹の朝会社に行く前に写真を撮ってみた。





2Fのベランダも雪で真っ白。







庭も一面の雪。

姫2号が作ったミニ雪だるま。




幸い道路には雪はなくほぼいつも通りに通勤することが出来た。


久々の大雪だったが特に大きな影響がなくて良かったと胸をなで下ろすめぐなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の昼食 ~寿がきや 名古屋名物 みそ煮込うどん ~

2024年01月25日 | 日記
先日の我が家の昼食。

今回自分で作ったのは寿がきやの「名古屋名物 みそ煮込うどん」。

小さな土鍋で白菜、ウィンナー、玉子を投入して完成!








お味は・・・

まいうー!


インスタントとは思えないほど本格的な味。

子供の頃から食べている味なのでまさにソウルフード。

最近寒い日が続くので身体が温まる。


自宅でおいしい味噌煮込みを食べられて大満足のめぐなのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする