へんくつゃ半睡の「とほほ」な生活!

 奇人・変人・居眠り迷人。医療関連を引退⇒
某所で隠遁準備中。性質が頑な、素直ではなく、
偏屈でひねくれています。

【酒】もてはやされた「下り酒」@江戸を歩く

2008年12月27日 | 江戸を歩く

下り酒!

 

もてはやされた下り酒


 江戸近辺で造られた酒は醸造技術がまだ進んでなく、濁酒(どぶろく)に近いものだった。
そこで、上方で洗礼された諸白(もろはく=清酒)が生産され、この酒が江戸に送られて
大いにもてはやされた。これら伊丹や灘などの、上方から江戸に運ばれた酒を「下り酒」と
いった。下り酒は、江戸時代前期には伊丹酒、池田酒が、後期には灘酒が増え、江戸の酒の
需要の八割を供給した。
 江戸に酒樽をはこんだ樽廻船。上方から江戸に運ばれた「下り酒」は、海路波に揺らされて
行くうちに、樽の木の香りが酒に移り芳香な清酒になったという。

     

 

 

くだらない」とは?

 江戸時代(特に前期)は酒に限らず、まだ上方の方が文化、技術に優れている物が多かった。
こうした製品などは上方から江戸に「下った」ので優れている物や高級品を「下りもの」、
そうでない地物などを「下らないもの」といった。このことから粗悪品や取るに足りない物などを
指して、「くだらない」というようになった。後期には、江戸の文化や製品は京坂に遅れを
とらなくなったが、酒だけは最後まで「下り酒」にはかなわなかったようだ。

  

【引用・参照】
学研 科学創造研究所 お江戸の科学 お江戸の科学総合
http://www.gakken.co.jp/kagakusouken/

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【噺】落語寄席 > 時そば そ... | トップ | 【喰】鮪・本まぐろ解体ショ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お昼寝)
2008-12-27 16:13:38
わわわ☆ お勉強になります。
このところ日本酒はあまり飲んでいませんでしたが
お正月は上方の酒を楽しんでみようかな♪
返信する
Unknown (へんくつゃ 半睡)
2008-12-27 17:01:43
♪さむさま 「じょっぱり大吟醸」六花酒造(津軽)を愛飲しています。
鮪は明日解体ショー予定です。カマの部分は小児科医が希望し、アラ部分は
解体する検査科医が、残りを十人ほどで分けます。数日は鮪三昧か!?
返信する
Unknown (torisan)
2008-12-27 17:18:48
わはは。下り酒で半酔??

マグロ三昧ええなぁ・・
返信する
Unknown (へんくつゃ 半睡)
2008-12-27 17:49:42
♪とりさま 縁者(鰹・鮪漁網元)からお歳暮として、若い衆にぉ江戸の外れまで届けてもらいました。数カ所の内職先に声かけて分配することに。!!
返信する
Unknown (one20020530)
2008-12-27 19:16:31
マグロ、良いなァ!
酒も、良いなァ!!

いっぺんに、正月気分ですね☆

我が家は、家内が広島なので、
向こうの酒や焼酎が多いです。
いずれも、東京では手に入らない銘柄ばかり。
値段を聞くと、安い!と、思います。
返信する
Unknown (へんくつゃ 半睡)
2008-12-27 20:16:00
♪ワン大人さま 電話での話では可食部30kgと聞いたので、大きさ120cmの
解体には三浦から本職!の助っ人を頼むことにしました。
返信する

コメントを投稿

江戸を歩く」カテゴリの最新記事