goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに〜旅行記から日々の記録〜

気ままにのんびりと思いのままに。。。

嵐山から祇園まで市バスの旅

2016-09-17 | 京都
鈴虫寺からの帰り

時間はまだ10時前

バスの一日券を購入しているのでどこにでも行けてしまう

さて、どこに行きましょう

ちょうどすぐ嵐山なんで嵐山で途中下車を決める

だいぶ観光客は多くなっているけどまだ少ない渡月橋

渡月橋を渡る

行くところを決めていないのでとりあえず進むと天龍寺

蓮がもう終わり

琵琶湖の草津周辺はなぜか今年は蓮がダメだったのにここはきれいに咲いていた感じ

天龍寺の御朱印を頂こうと思ったがスタンプのみ

なんとなくそれは嫌なんでやめておく

だるまを背に竹林へ向かうことにした

竹を見ているとタケノコは生えている

こ今の時期のタケノコって普通に美味しいんだろうか?と、考えてしまった

とにかく外国の人ばかり

野宮神社に立ち寄り手をあわせる

ここは嵐山の定番

良縁って京都多いな〜って思う

ここの苔絨毯はきれいに揃っている

いつ見てもきれいだなって思えるので手入れの賜物

奥に進むとやっぱり人は多いがきれいな竹林が見える

ここまできて満足

11時過ぎになるとさすがにお腹がすいてくる

嵐山は高いのでまた移動

四条に向かう

烏丸で下車し適当にお店を見つける

和食が食べたかったんでここに決定

今はやりの町屋を改装したお店

コテコテのお魚定食

750円なんでお安い

またバスに乗り今度は祇園へ

八坂神社を通り高台寺方面へ向かう

目的はデザート

高台寺の都路里はいつも空いている

だからここが好き

かき氷にしたけど蜜が選べたりアイスクリームの種類が選べるようになったのは今年から

でも、蜜は抹茶蜜がよい

ランチよりも高い1000円のデザート

今回、かき氷を都路里で食べて思ったのがお値段据え置きでサイズが小さくなっている!

食べきりサイズだけど前を知っているだけになんかさみしい…

ここで夜勤のため帰宅

平日のためかバスも常に座ることができて快適だったな

鈴虫寺にお願い事を

2016-09-16 | 京都

深夜前お出かけ

お寺や神社に行きたいという友達

あまり京都が分からないというので行きたいところを3つあげてみた

1 愛宕念仏寺

2 鈴虫寺

3 高山寺

すぐさま、先日「よーいドン」で鈴虫寺がやっていて行きたかったというので行き先決定

私は20年前に行った記憶を思い起こしてみる

混んでいた

鈴虫寺のホームページには混雑状況が書かれていたのが便利

混むのは週末

平日は大丈夫そうだけど夜仕事なんで朝から行こうと決まる

9時からの鈴虫寺なんで京都駅を8:03発のバスに乗る

これだと73の鈴虫寺行きがあるので歩かなくていい

1時間ゆっくりバスに揺られる

鈴虫寺到着

駐車場も数台しか停まっていない

これは嬉しい

すんなりと受付に入り500円支払う

もう法話が始まっているのでコソコソと端に座るが聞いている人数は12人くらい

鈴虫が鳴いている中で法話を聞かせて頂きました

お茶とお茶菓子

お茶菓子は「すずむし」と読むそう

法話で20年前と変わっていなかったのは良縁祈願で「私にふさわしい人と巡り会えますように」とお願いしなさいと言われたこと

ふさわしいというのがポイント

これ聞いて前もなるほどと思っていた

その後はお庭の散策

綺麗に手入れされたお庭は癒される

よく見るともう紅葉

早めに紅葉する種類でしょうか

どこを見ても綺麗

お札というかお守りというかそちらを300円で購入

常に持っていてくださいと言われ携帯とケースの間に入れて持ち歩く

入り口にあるわらじを履いたお地蔵さんの前でこのお守りを手の中に入れてお願い事を

ちゃんと住所 名前を言ってお願い事をしました

わらじを履いているからうちまでお願い事を叶えに来てくれるってこと

そのため住所を伝える

2回目の法話もそんなに人は多くないけど朝一が一番空いていた

お隣にある苔寺にブラブラ歩いていく

周りからもう苔が生い茂っている

なんだかここだけまた異空間

残念ながら苔寺は申し込みが必要でした

また今度、申し込んでから行くことにします

鈴虫寺でお願いしたことが叶いますように


電車でのマナー違反は見苦しい

2016-07-28 | 京都

京都からの帰り

昼間の時間帯で人は少なめ

そして普通電車

隣に人が座らない可能性はあるが座る可能性もある

なんとなくホームで電車を待っている時もいい感じはしなかった

乗ってからもちろんカバンは隣の席に

そしてしばらくすると若者でもしないような行動に出た!

カバンを椅子に乗せ寝だしたじゃないか…

呆れてしまった

こんなサラリーマン嫌だな

最近は電車マナー悪い人を多く見てきたけどここまでヒドイのはいなかった

疲れているのかもしれないけどさ

もう少し公共スペースということを考えて欲しいな


京都作りは実は滋賀づくりなんだよ

2016-07-18 | 京都

キリンから発売されている都道府県ビール

京都づくりも発売されています

京都か〜

そりゃ、ネーミングでは確実に負ける

しかしよく見てみよう

下に小さく滋賀工場製造!

まさかの滋賀じゃん

京都の麦なんだろうけど作ってないし

こちらは滋賀づくり

5月にはもう発売されていた

こっちは正真正銘、滋賀工場で作られている

知名度では京都に負けるけど滋賀の方が価値あると思うんだけどな


お金にまつわる御金神社で最上級のおみくじ結果!

2016-05-08 | 京都

またまたやすとものどこいこ

もう3年前の番組をYouTubeで見ていた

新春の番組で「御金神社」に行っていた

御金

おかねじゃなくみかね

だけど、お金にまつわる神社

そりゃ、行かねば!

京都駅で降り地下鉄で御池まで

御池の2番出口を上がり6つ目の角を右に入ると左手に鳥居見える

10時前なのに結構、人がいる

金色の鳥居が異様な感じもする

民家の中にたたずんでいるのにみんなよく知っているね

御金大神

そして分かりにくいが鈴についている紐も金

ここに来ただけでお金持ちになれそう

ここは夜中も来れるのでおみくじやお守りを買うのはセルサービス

そこもなかなか面白い

私はこのおみくじに決定!

この子に決めた~

そして何が入っているかな

金のキーホルダー

そして結果

まさかの大大吉!!!

そんなのあるの!?

そっちにびっくり

内容もいいよ、もちろんだけど

気分も良くなり福財布買ってしまった

1000円でお金持ちなるならいいよ

新札をある分だけすぐに入れる

通帳入れるのもいいらしい

もう今日から私は変わります


ベートーヴェンがどうしても聴きたい

2016-05-01 | 京都

私、クラシックも聴いてました

しかし、全くの初心者です

フジコヘミングを聞きに行った時のチラシが入っていた

ベートーヴェンピアノソナタ全曲演奏会

クリスチャン・レオッタ

全くの初心者なので知りません

だけどすごい人みたい

イタリア人で7歳からピアノ

22歳でベートーヴェンのピアノソナタ32曲を披露

これが偉業とのこと

去年に1ステージがあって今回は2ステージ

私がよく聞いていたのは「熱情」「月光」「悲愴」

それをやってくれる

しかも5日に分けて演奏会がある

行ってみたいと興味深々

京都の府民ホール アルティで開催

今出川6番出口を出て右に進むと見えてくる

思っていたよりも小さいホール

きれいなところで演奏会が開催される

自由席を購入したので20分くらい前に到着し並び着席

2階席のゲストが座るようなところにした

手の動きもよく見えるしね

ものすごい指さばき

スピードと正確性に感動

今回は好きな熱情が演奏された

2時間の演奏はよかった

終わった後はサイン会

CD買った人だけ

ミーハーなので写真だけパチリ

また残りの4回も楽しみ


やっぱ大学のレストランってお得過ぎて驚きばかり

2016-04-30 | 京都

クラシックコンサートで今出川に行った

チケットの引き換えもあり14時からのところ11時過ぎに下見がてら到着

チケットもらいまずはランチ

ネットで検索するとラーメン屋さんが多い

同志社があるし学生さん多いしかない

裏道など散策しながらお店を探す

ちょくちょくあるけど食べたいものもない

同志社の中を抜けて表の通りに

大学の敷地内にレストラン

ちょっとオシャレだしのぞいてみよう

あらら、とっても安いじゃん

アマーク・ド・パラディと言うらしい

寒梅館の一角

学食なので食券購入

分からなければ学生についていけ

お店の奥に券売機があって食券購入

お安い日替わり定食550円にした

お店の中もオシャレな感じ

一般の人が利用できるので年齢層もバラバラ

550円とは思えないボリュームで味も美味しい

まだコンサートで今出川に来る用事もあるし次回も利用したくなる

新しい発見またありました


いつの間にかGWが始まっていた!

2016-04-29 | 京都

巷はもうゴールデンウィーク

もちろんそんな長期休暇ないです

今日と明日は休みだけど夜勤中心の仕事

今日は京都までお出かけ

京都御所

京都駅はすごい人

だけど御所はわりと静かな時が流れていた

しかし、寒い…

スプリングコート来てヒートテックも来ていたけど寒い

風も強いし途中、雨も

予報では雨なんて言っていなかったのに

明日はハイキングのため早めに休みます


やっぱり出町柳周辺は面白い!

2016-04-16 | 京都

友達が「京都の美味しいみたらし団子が食べたい」と言ってきた

どこだ?

母親に聞くと美味しいか分からないけどみたらし団子の発祥は下鴨神社近くのお店とのこと

調べるとすぐに出てきた

加茂みたらし茶屋

京都駅から市バス205に乗り下鴨神社前で下車

そのまま上がると左手にあった

外でも中でも食べることができる

ちょっと風があって涼しかったので中に入る

メニューは意外にいろいろあるけどもちろんみたらし団子

小ぶりな団子が5つ

1つだけ離れているのはみたらし団子を人間の身体に例えているため

由来もちゃんと書かれていた

温かいみたらし団子は美味しい

持ち帰るとこの味を味わえないと思ったのでその場だけで楽しんだ

折角、下鴨神社近くにいるので世界遺産の下鴨神社に行かないわけにはいかない

ちゃんと手を合わせに行きました

午前中は人が少なめ

どこも掃除が行き届いている

それぞれの干支もあったのでそちらも手を合わせる

ついでに縁結びも行っておかないと

賽銭が幸千でさいせん

私の漢字が使われているなんて

相生神社のお守りはいろいろあってこちらは一点もののお守り

かわいらしい

こんなに広いけど行ったのは一部

次に向かったのは出町ふたば

出町柳まで行き豆餅よりも桜餅を目当てに出町ふたばに行った

11時に着いたが前よりも列が長~い

結局、30分待ち

忙しそうにしていた

桜餅を食べたかったのは「よーいドン」のオススメ3でスイーツ男子の岡安アナがオススメしていたから

季節限定なのでもうすぐ終わってしまう!

もちろん豆餅も買ったけどすぐに食べたのは桜餅

オススメしていただけあって美味しい~

大ぶりな桜餅は食べ応えありました

そしてランチは出町柳を下ってちょっと奥に入ったところ

喫茶 李青

どうするどうすると、相談

なんとなく入りにくいし韓国料理で検索をしたら出てきたお店

チャレンジだ!と、いうことで入っていく

シーンとしていたけどお客さんは意外にいた
ランチはビビンバ・クッパ・冷麺

野菜たっぷりのビビンバ1100円

味は美味しい

だけど、静かに会話しろとか無断で写真撮るなとかかなり上から

そこはかなりのマイナスなので私はもう行きません

そして、そこに行くまでに輸入食品というお店をいくつも目にした

行ってみたいと友達にお願いするとコーヒーと輸入のお菓子が売られていた

輸入菓子も高くない

安めのもあった

コーヒーを見ていると試飲できますと声かけてくれた

ちっぽけな紙コップにコーヒーをくれるのかと思いきやちゃんとしたコーヒーカップ

そして目の前には輸入菓子の試食

なんだここは!

コーヒーも美味しいじゃないか

お菓子もケチっぽくない出し方してくれている

今回はコーヒー買わなかったけど次、行ったらちょっと買おうかなという気になった

路地にもいろいろお店があるみたいだったけどあまり時間がなく散策できず

出町柳はまだ眠っているなにかがありそう


嵐山でベタにトロッコ乗車

2016-04-06 | 京都

さて1人で京都観光した後はコリアンと合流

次から次に韓国に帰りもう仲良しは1人だけ

その子も大学4回生なので来年は卒業

寂しくなってしまう

阪急で嵐山下車

さすがに桂から嵐山に向かう阪急は人で溢れている

日本人も外国人も

桂川沿いの桜がとってもきれい!

一昨年、別のコリアンのお母さんと来た時は3月で桜がまだだった

今回は満開!

一部の桜はもう葉っぱが出てきている

だけどちょうどぎりぎりいい感じ

桂川の手前の川

小さい川でも風情がある

山にも咲く桜がすごくいい

嵐山に来てよかった~

ただ人が多すぎるけど

天龍寺を超えて竹林の道に入っていく

ここも人が多い…

野宮神社で縁結び祈願

どこもかしこも縁結びってあるな

有名な苔にはだれも群がっていない

苔には興味がないのかな

竹林の道をまた進む

ここは四条かなというくらいの渋滞

蹴上に続き中国人カップルの写真撮影を何組も見た

ちょっと笑えてしまう

今まで行ったことのない場所に

御髪神社という髪の毛の神社に

あっ、西アナウンサーだ

よく見るとブラマヨの小杉やモト冬樹

薄毛の芸能人が来ているしわざわざ見えるようの絵馬が向いているのは演出だな

薄毛の方が来ておりました

裏道から表通りに向かう途中、大きなお屋敷に桜の木が咲いていた

お昼を食べたいけど学生コリアン

嵐山はリーズナブルな店が少ない

そして湯葉以外はパスタが多い

JR嵯峨嵐山駅近くのカレー屋さんへ

嵐山カレー

2年前もお邪魔したカレー

九条ネギと牛すじカレー

900円ですがLサイズにして1000円

味は辛くないカレーだけど美味しい

本日、メインのトロッコ乗車へ

本当は嵯峨駅から乗るつもりがコリアンの学校の都合で2日前に変更

4日前にJRのみどりの窓口でトロッコ列車の予約をしていた

変更に行くと嵯峨駅から亀岡まではもう満席

仕方なくJR馬堀まで行き5分くらいを歩いてトロッコ亀岡に行き乗車することにした

馬堀はなにもない

田舎の風景

信楽のタヌキにお出迎えされる

そしてトロッコ列車が少し遅れて到着

予約したチケットで乗り込みます

席はこんな感じで私たちは窓際に座る

まぁ、外国人が多いのは変わらないけど写真を撮りたいからこっちに乗り出してくる

かなりの迷惑

保津峡からの景色は確かにきれいだった

やっぱりどこにいても外国人のカメラが入ってくる

嵯峨駅に着いたのは17時過ぎ

さてさて中途半端な時間

歩いて車折神社に行ってみる

神社が好きというので私も初めて

意外に大きいのね

芸能神社があり芸能人の名前がズラ~

みんなここに祈願しに来るみたい

夕方なので人はほとんどおらず

こんなくらいの人だとありがたい

そして18時に解散

コリアンは阪急

私はJR

渡月橋で解散してそれぞれ帰路へ

家に帰って今日の歩いた距離を見ると20キロ

なかなか歩きました