goo blog サービス終了のお知らせ 

Matthewの映画日記?

Matthewの独断と偏見に満ちたお気楽日記

『主人公は僕だった』(WOWOW)

2009-09-20 15:58:41 | '09 映画 (洋画)
WOWOW録画の『主人公は僕だった』を見ました。

            


あらすじは、

ハロルドの人生は、悲劇作家が執筆中の小説だった。
しかも結末は、主人公の死!
果たして彼は、人生のストーリーを書き直すことができるのか?

 過去12年間、平日は毎朝76回歯を磨き、342歩でバス停へ行き、会社で平均7.134件の書類を調べ、45.7分間のランチタイムを過ごし、帰宅すると夕食は1人で済ませ、毎晩きっかり11時13分に寝る──それが、婚約者に捨てられ、友達は同僚のデイヴだけという、国税庁の会計検査官ハロルド・クリック(ウィル・フェレル)の毎日だった。
 ところがその朝突然、ハロルドの人生に女性の声が割り込んできた。ナレーションのように、彼の頭に浮かんだ想いと、今まさにとっている行動を、アカデミックな言葉遣いで語り始めたのだ。

 彼にしか聞こえないその声が語るのは、ハロルドが主人公の小説としか思えない。しかも何の法則性もなく、時々気まぐれに聞こえるので、物語の全容が掴めない。混乱するハロルドの耳に、とんでもないフレーズが飛び込んできた。「このささいな行為が死を招こうとは、彼は知るよしもなかった……」何だって?僕が死ぬ?
 いつのまにか死に直面しているらしい自分の運命を突き止めるため、ハロルドは立ち上がった。

 彼女の名は、カレン・アイフル(エマ・トンプソン)。どの小説でも必ず主人公を殺す悲劇作家だ。最後に書いた小説から10年、かつての人気作家カレンは、最高傑作となるだろう新作の結末に悩んでいた。いったいどうやって、主人公のハロルドを死なせるか? 出版社から送り込まれた優秀な助手のペニー(クイーン・ラティファ)を散々困らせた末、カレンにとっては最高のひらめき、ハロルドにとっては最悪の死刑宣告が訪れた。
 果たしてハロルドは、愛すべき新しい人生を守りぬくことができるのか? そして彼は驚くべき行動に打って出た…… ~公式サイト ストーリーより~

            

            


 この作品も、観たかったけど、地元には来てくれなかった作品です。
 内容は、突拍子もないですが、何事にも真面目に取り組み、人生に対して、何も面白みのなかったハロルドに、突然、“自分を語る声が聞こえる”という降って湧いた出来事に、その声の主の思惑通り、話を進めないために取った行動により、彼の人生が色鮮やかになっていきます。

 昔、忘れた子供のころの夢・・・

しかし、カレンの書き上げた小説の結末には、自分の死がもたらす最高の結末が書かれており、それ以上の結末を予想できなかったハロルドが死を受け入れたのも、うなずけるものでした(自分的にはどうかと思いますが、ハロルド的には・・・ね)

本当の結末は、見てのお楽しみです

キャストも、ウィル・フェレル、ダスティン・ホフマン、エマ・トンプソン、クィーン・ラティファと、豪華な顔ぶれで、それぞれの演技が良い味を醸し出していて、良い映画でした。
特に、エマ・トンプソンの演技は、最高でした。


公式HP http://www.so-net.ne.jp/movie/sonypictures/homevideo/strangerthanfiction/

主人公は僕だった コレクターズ・エディション [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


このアイテムの詳細を見る



主人公は僕だった [Blu-ray]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


このアイテムの詳細を見る



blogram投票ボタン ←よろしかったら、ポチッと!!

『ヒットマン』(WOWOW)

2009-09-16 23:29:50 | '09 映画 (洋画)
WOWOW録画の『ヒットマン』を、見ました。
TVゲームの映画化作品らしいです。

            



あらすじは、

 幼い時から、暗殺者になるべく、ある組織に育てられた47番(名前は無く番号で呼ばれていた)は、組織からロシアの要人暗殺を依頼され、成功させる。
 しかし、暗殺の成功を組織に報告すると、暗殺は失敗だったと告げられる。
ニュースを見るように言われ、TVを見ると、確かに頭を撃ち抜き、殺したはずの要人が、画面に映り、話をしているのだった。
 そして、次の依頼として、指定された場所に行くと、今度は、自分の命を組織に狙われ始める。
 組織に、はめられ裏切られた47番の、組織への復讐が、始まる・・・



 この作品の放映CMを、WOWOWで見て、米ドラマ「プリズンブレイク」のティーバックことロバート・ネッパーが出演していたので、録画して見たのですが、なかなか面白かったです。
 ロバート・ネッパーは、ロシアFSBのエージェントを演じています。
ロシア訛りの英語台詞、とっても上手かったです。もちろん、ロシア語の演技も。どことなく、ティーバック臭が
 先日、観た「トランスポーター3 アンリミテッド」での役より、こっちの役の方が、気に入りましたね(自分的にですが)

 主演の47番を演じたのが、「ダイ・ハード4.0」の悪役として注目を浴びたティモシー・オリファントでした。
 記事を書くのに、公式HPに行って、分かりました。
映画を見ながら、「どこかで見た顔だなぁ」とは思ったのですが、気づけませんでした。
 銃撃戦も良かったし、サーベル(剣?)で戦うアクションシーンも、良かったです。
ただ、追われる身になってからも、変装もせず、組織の一員である後頭部に彫られた刺青を、隠しもせず、逃げ回るのは、納得行きませんでしたね。
 自分は、逃げも隠れもしないという、決意表明だったのでしょうか?
 


公式HP http://movies.foxjapan.com/hitman/


ヒットマン<完全無修正版> [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


このアイテムの詳細を見る



ヒットマン 完全無修正版 [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


このアイテムの詳細を見る



blogram投票ボタン ←よろしかったら、ポチッと!!

『ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-』(WOWOW)

2009-09-05 00:00:26 | '09 映画 (洋画)
いろんな映画レビューで好評だったので観たかった『ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-』が、WOWOWで放映されたので、録画して見ました。

            

あらすじは

ロンドン警視庁のスーパー警官エンジェル巡査は、その高すぎる検挙率から組織内で妬まれ、田舎の村サンドフォートへ左遷される。署長の息子のダニーと相棒を組まされるエンジェルだが、のどかな田舎の生活になじめない。しかし平穏なはずの村に、次々と残虐な殺人事件が起きる。捜査に張り切るエンジェルだが、村人も警察の仲間も、みな事件を「事故」として片付けようとする。この村にはある秘密が隠されていた!~goo映画より~

            

見ていて、最初のうちは、ただのコメディー映画かと思っていたのですが、途中から(自分的に)暗雲が・・・
まあ、耐えられない程ではなかったですが、かなりグロい描写が数々・・・
新聞記者に尖塔が落ちるシーンは、かなり気持ち悪かったです。
ただ、普通に(?)死ぬだけだと思ったので、あの描写は想像出来なかったから、見ちゃった
殺人鬼の正体が、自分もエンジェル巡査と同じだと思ったのですが、まさかまさかの犯人で。
まあ、あまりにも「俺が犯人だよ~!!」って空気出しすぎだから、ストーリーとして胡散臭いとは思いましたが、まさかねぇ~。

コメディーとグロいだけの映画かと思いましたが、ストーリーもきちんと描かれていて、苦手分野もあったけど、ラストのやり過ぎさがかえって爽快で、愉快で、とっても楽しい映画でした。

            
            ↑のエンジェル巡査の変わりように笑いました。

            
            ↑木のテーブルじゃ、防げねぇんじゃね~の?

            
            ↑このおばちゃんも、ハンパねぇ~!!すっげぇ~!!

最後のあごに・・・のシーン、気持ち悪かった。
あれじゃ、位置が悪くて、実際、死ねないもんなのかな?
死んだほうが、マシな気が・・・

真面目なおまわりさん、怒らせたら怖いよ!!

ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!- - goo 映画


ホットファズ―俺たちスーパーポリスメン!―
【プレミアム・ベスト・コレクション1800】 [DVD]



UPJ/ジェネオン エンタテインメント


このアイテムの詳細を見る



blogram投票ボタン ←よろしかったら、ポチッと!!

『トランスポーター3 アンリミテッド』

2009-08-22 23:28:30 | '09 映画 (洋画)
映画よりも、出演している米ドラマ『プリズンブレイク』の“ティーバック”こと、ロバート・ネッパーを見たくて、『トランスポーター3 アンリミテッド』観て来ました

            

あらすじは

闇の運び屋・トランスポーターのフランク・マーティンは、プロ中のプロ。1.契約厳守。2.名前は聞かない。3.依頼品は開けない。この3つのルールを自分に課し、職務を全うする超凄腕だ。ある日、ある仕事の依頼を断ったフランクは、その“依頼人”に誘拐され、車から20m離れると爆発する特殊なブレスレットを装着させられてしまう。こうして力ずくで仕事を受けさせられたフランクは、仕方なく車に乗り込むが、そこには彼と同じブレスレットをはめられた赤毛の女が乗っていた…。ヴァレンティーナと名乗る女とフランクはマルセイユ、ミュンヘン、ブダペスト、そしてオデッサへとひた走る!!~goo映画より~

            

            
ヴァレンテイーナ役のこの女優さん、写真を見てもわかるように、顔中ものすごい“そばかす”で、この写真は薄く写っている方で、スクリーンではもっと濃くて、ちょっと大画面で観るには、辛かった
西洋人の子供によく見られますが、たいてい大人になると消えてたりしますよね。
この女優さん、かなり若いのかな? でも、20才は過ぎてますよね。
あそこまでだと、メイクでも隠せないものなのでしょうか?
一緒に観た友人は「あれを、逆に魅力として売っているんだよ」と言っていました。
「なるほど~」確かに、印象には残りますね

             
“ティーバック”こと、ロバート・ネッパーを見たくて行った映画ですが、残念なことに「役の悪度が、いまいち足らなかったなぁ」と思いました。
でも、『プリズンブレイク』出演者の中では、一番の出世頭かも
ロバート・ネッパーのインタビュー記事がありました。
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/interview/2009/08/6540/



映画自体は、売りにしているカースタントも、主人公フランク・マーティンの格闘・アクションシーンもすごく、飽きはしないで見られますね。
フランク・マーティンの車は、ボンド・カーのような構造の車らしい(いろんな仕掛けがいっぱい)のですが、今回はあまり、その機能は活かされませんでした。
そこが、残念でしたね。 (1も2も見ていないので、良くわからないですが)

友人は、「2の方が面白かった」と言っていました。
「今回、ラブシーンもあったからかもね」とも、言ってました。

2は、HDDに録画してあるはず、見てみるか

映画が始まる前に、1と2のおさらいみたいな映像が流れるのですが、「別にいらないなぁ」と思いました。
友人は、「親切だけどね」と言ってました。



トランスポーター3 アンリミテッド - goo 映画

公式サイト http://tp3.asmik-ace.co.jp/

トランスポーター3 アンリミテッド [DVD]

角川エンタテインメント


このアイテムの詳細を見る


トランスポーター3 アンリミテッド [Blu-ray]

角川エンタテインメント


このアイテムの詳細を見る



トランスポーター [DVD]

アスミック


このアイテムの詳細を見る



トランスポーター2 [DVD]

アスミック


このアイテムの詳細を見る



トランスポーター ツインパック [Blu-ray]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント


このアイテムの詳細を見る




blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

素晴らしい すごい とても良い 良い

『ナイト ミュージアム2』<日本語吹替版>

2009-08-14 21:32:07 | '09 映画 (洋画)
甥っ子たち連れて、『ナイトミュージアム2』観て来ました。

            

あらすじは

ニューヨークの自然史博物館を見事に守り抜いた元夜警のラリーは、念願の起業を果たし、大成功を収めていた。そんななか、自然史博物館では大規模な展示替えが行われ、不要になった展示物はワシントンD.C.にあるスミソニアン博物館の倉庫へ移送されることに。だが展示物がスミソニアンに移った夜、ミニチュアのカウボーイ・ジュデダイアからラリーに助けを求める電話がかかってくる。自然史博物館に残るはずだった魔法の石版がスミソニアンに移送されてしまい、膨大な展示物たちが不思議な力で生き返ってしまったのだ…!~goo映画より~

            
            
            

前作の舞台:自然史博物館から、スミソニアン博物館へと舞台を移し、規模も大きく、動く展示物も大型化して、楽しさ炸裂です。 
観始めた時、ラリーがもう警備員をしていなくて、「えぇー!!」って思いましたけど、その後の警備員は、夜はどうしていたんでしょうね。
(そのへん、全く触れずで・・・)
館長である博士は、夜の秘密には気づいていないようでしたし・・・

今回のスミソニアンでの騒ぎも、とても面白かったです。
             
             
             ナポレオンと背があまり変わりないラリー(ベン・ステイーラーって背低いのかな?)↑

             

今回、一緒に行動してくれる展示物の初の女性パイロットで大西洋単独横断に成功した“ アメリア・イヤハート”(魔法にかけられてのジゼルを演じたエイミー・アダムス)です。とってもキュートでした
あの時代にあって、初の女性パイロットになった人ですから、行動的で、冒険好き、時代が時代だから、女性蔑視に敏感(過剰?)に反応するのですが、持ち前の行動力で、ラリーとともに(?)騒ぎを楽しんでいます。

            

見所であるスミソニアン博物館の展示品に関しては、あまりゆっくりと見ているヒマはありませんが、それでも登場した展示物だけでも、見ものですね。
CMに登場しているように、SWのダース・ベイダーも出てきます(本当に少しでガッカリだった by 甥っ子)
ロケットなどの展示してある施設での一幕は、本当に面白かったです。
結局(?)のあとの、管制官のボヤキとか、印象的でした。
その炎は、ドコから

今回初となった、彫像たちの動きにも笑ってしまいました。
天使の像たちや、考える人、展示物って、みんなおかしな性格で、天使たちの選曲って、「どこで耳にしたの?」って感じです。
また、自然史博物館には無かった絵画も動き出す(ハリポタの絵や写真のように)のも、とても良かったし、斬新でした。
ハリポタ監督でもあったクリス・コロンバス監督が製作に入っていたので、その辺からアイデアが出たのかも知れませんね。
スミソニアンのその後も描かれず、そこもちょっと残念でした。
一夜明けて、博物館はどんな騒ぎになっていたのかも、見てみたかったですね。

今回、ある絵画の中に入ったおかげで、世紀の発見(?)につながったようです。
(このシーンも、ハリポタからのアイデアだったのかな?)
ここも、お見逃さずに

前作同様に、要所、要所に、ギャグ満載で、本当に楽しい映画でした。

小さい子から大人まで楽しめる作品なので、ファミリーでの鑑賞にお勧めの1本です


今回も吹き替えで見ましたが、ベン・スティラーの声を当てている檀臣幸さん、やっぱり、ベン・スティーラーには、とっても合っていますが、ジョン・コナーには、やっぱり、ちょっと残念ですね

ナイト ミュージアム2 - goo 映画

公式サイト http://movies.foxjapan.com/nightmuseum2/


ナイト ミュージアム (ボーナスDVD付)

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


このアイテムの詳細を見る



ナイト ミュージアム2 (特別編) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


このアイテムの詳細を見る



ナイト ミュージアム1&2パック〔初回生産限定〕 [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


このアイテムの詳細を見る


ナイト ミュージアム1&2パック 〔初回生産限定〕 [Blu-ray]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


このアイテムの詳細を見る




魔法にかけられて 2-Disc・スペシャル・エディション [DVD]

ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント


このアイテムの詳細を見る