goo blog サービス終了のお知らせ 

Matthewの映画日記?

Matthewの独断と偏見に満ちたお気楽日記

外付けHDDのファイルが開けない

2010-09-17 21:33:55 | PC関連
今年4月、PCが壊れたと思い、新しく買い換えたわけですが、そのNewマシーンから、外付けHDDの中のファイルを見ること(アイコンはある)は出来るが、NewマシーンにDLしようとすると、アクセス権がないとかなんとかで、ファイルをDLすることが出来ませんでした。
NewマシーンのOSがWindows7になったので、「もしかして、そのせい?」と思い、修理に出したPC(Winsows XP SP2)を起ちあげて、ファイル(フォルダはあるが中は0バイトになっている)をDLしようと思いましたが、XPマシーンでもDL出来ませんでした。
修理に出す際に、旧PCの内臓HDD初期化しちゃったので、ユーザー情報(?)とかも、変わってしまったためでしょうか?
「これは、困った」と、HDDのメーカーサイトに行って、Q&Aを見てみましたが、自分の症状と同様の質問をされている方の回答には、「あきらめるしかないようです(ユーザー回答)」と書かれていて、「旅行写真など大切なデータを、それは、困る~!!」と、ネットで検索かけたら、PCトラブル出張修理の会社オフィス・オービットのブログ記事に、トラブル事例の対応方法が書かれていました。

そちらに書かれているように、セーブモードで起動(件の外付けHDDを接続したまま)し、アクセス権の変更を記事に書かれているように行ったら、DL出来なかったファイルを、無事NEWマシーンでもDL出来るようになりました。

本当に、こちらの記事には、救われました。
大事な思い出(データ)を失くさずにすみました。本当に、ありがとうございました。

ネットの海は広大で、ほんとうに上手く探したい情報が検索出来たときには、感動するし、救われますね(自分だけ...?)




HDDって、本当に安くなったよねぇ
BUFFALO 外付けハードディスク USB2.0対応 1.0TB HD-CN1.0TU2

バッファロー


このアイテムの詳細を見る



I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0

アイ・オー・データ


このアイテムの詳細を見る






blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い



PCのご帰宅

2010-05-17 20:04:52 | PC関連
修理に出していたPCが、本日帰ってまいりました。

結局、どこの修理もされなかったようです

GW明けに一回、「何かを(何だったのかな?)バージョンアップする必要があるのでので、HDDを初期化させてもらっても良いでしょうか?」とのメーカーからのユーザーにたいしての了承確認の電話を、電器屋からもらったので、「構いませんよ(だって起ちあがらないんだから)」って、答えました。
電器屋から昨日、「修理から返ってきました」と留守電にメッセージが入ってました。

今日、受け取りに行ってきましたが、メーカーからの返答は「特に、どこも悪くありませんでした。おかしい点がまたあるか、しばらく様子をみてください。」とのことでした。
「いやいや、だって初期化出来なかったんですけど。電源入っても、BIOS起ちあがらない、Windowsも起ち上らず、画面、真っ暗だったんですけど」
納品書を良く見たら「前回の修理の際、メインボード交換に伴う仕様変更の際に、お願いをしたOSのアップデートがされていないことが原因と判断しました」と書かれていました。
えっ?自分のせいですか? 
前回修理の際に渡されたCDでのアップデートはすべて行ったはずなのですが・・・
ちゃんと、出来ていなかった・・・と

まあ、とりあえず、修理代もかからなかったし、起動したら、Windows無事に起ちあがったから良いんですけど・・・



「う~ん、まだまだ現役で行けたんだね新しいPC買っちゃった




blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


CD/DVDラベルダイレクト印刷

2010-05-16 07:32:20 | PC関連
先月末に、PCを買い換えましたが、プリンターは買い換えていません。
自分の使ってるプリンターは、EPSON PM-930Cです(まだまだ現役です)
このプリンターも、年賀状印刷と、たまに文書印刷するぐらいでしたが、最近、『EPSON DirectPrint』を使って、DVDラベル印刷をする機会が増えてました。
ネットで探すと、本当に素敵で凝ったレーベルをたくさん作って、UPしてくださっている方々がいて、いろいろなサイトから、いただいてきてます。

話を戻しますが、PCを買い換え、OSがWindows7になったため、プリンターのOS対応ドライバーが必要なわけですが、EPSONサイトでは、公開しておらず、OSに搭載されたドライバー(EPSON提供ではない?)が、プリンターのUSBコードをPCに接続すると、自動でインストールされます。

無事に、ドライバーがインストールされ、通常の文書は印刷をすることは出来ますが、ドライバー依存(?)のプリンター付属ソフトの『EPSON Direct Print』は使えなくなってしまいました。
ソフト自体は、インストール可能なのですが、印刷プレビューを見ることが出来ず、、印刷位置確認ができなくなってしまいました。
プレビューなしで、直に印刷すると、印刷位置がとんでもなくズレていて、失敗してしまいました。
EPSONのサポセンに、「印刷プレビューを見ることが出来ない」とメールで質問しましたが、回答は、「アプリケーション付属の印刷プレビュー画面で確認してください。Windows7にはドライバー対応はしません」との回答でした。


エプソンからの回答




もはや、このプリンターはDVDラベル印刷が、90%位の稼働率だったのに、その印刷が出来なくなってしまって、困っていました。

新しいPC付属のソフトに、『DVD MovieWriter for TOSHIBA』というソフトが付いてきていて、そのソフトの中に、DVDラベル作成ソフト『corel Label@Once』なるソフトがあったのですが(こちらのソフトは、専用ディスク盤面にレーザーで直に描画するためのソフトだったようです)、それも印刷位置を全般タブの用紙選択から、ディスクトレイ(プリンター付属の印刷用ディスクトレイ)の位置に合わせ、カスタムテンプレートを作るも、いざ印刷しようと、その用紙サイズを選ぼうとしても、項目があがってきませんでした。
プリンター選択をPM-930Cではなく、Windowsに入っていた『OfficeDocumentImage Writer』を選ぶと、先ほど作成したカスタムテンプレートを用紙選択から選べますが、白黒印刷となってしまいます。
『corel Label@Once』でも、ディスクラベルを印刷するのは、ムリなようでした。

「あきらめるか・・・」と思ったのですが、最後にベクターに行って、フリーソフトを探してみたら、『かんたんデザイン工房』というディスクラベル作成ソフトをみつけました。
これも、用紙設定を作らないとだったのですが、とても良く出来たソフトで、位置合わせもディスクトレイに、ディスクをセットして、一応位置を測って、テスト印刷をしたのですが、ズレてしまいました。
しかし、テスト印刷を行うと、ディスクに十字型に、X軸とY軸(メモリつき)が印刷されるので、ズレを見極め、位置調整とテスト印刷を3回ほど行ったら、位置合わせも無事に出来て、キレイに印刷することが出来ました。


自分か出したベスト位置

一番左端の用紙選択を選んで、縦(Y) 68.5mm 横(X) 74.5mm が位置合わせした用紙(プリンター付属のディスク印刷トレイ)サイズです。





追記: 

この記事をUPしたときには、ネットから頂いてきたラベルのサイズのままで、印刷できていたのですが、現在、サイズ調整が必要になっています(自分だけかも、しれませんが)
現在は、『かんたんデザイン工房』の中で、自分でサイズ調整を行って、印刷していますので、上記のベストサイズも調整しました。

自分は、盤面周りに白地(盤面色)が一周回る感じの、縦横サイズ 117mm がベストサイズです。

こんな感じです。





こちらの記事も、参考までに、読んでみてください http://blog.goo.ne.jp/matthew_moon/e/ffe3a8f4c3f10f7206fff28b7943a43f



EPSON IC6CL21 インクカートリッジ 6色セット

エプソン


このアイテムの詳細を見る



TDK 録画用DVD-R 1-8倍速 ホワイトプリンタブル 50枚スピンドル DR120PTB50PU

TDK


このアイテムの詳細を見る






blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


docomoでのこと

2010-05-06 18:24:50 | PC関連
今日、整体(まだ通っています)の帰りに、docomoショップに寄ってきました。

実を言うと、携帯の充電が出来たり出来なかったりすることがしばしばあるので、いままで、ACアダプタ直結で充電していたのですが、接触の問題なら、充電台を使用すれば大丈夫かなと思い、ちょうど期限が切れてしまうdocomoポイントがあったのと、2年以上同機種をしようしているということで、電池交換か簡易充電器のどちらかを無料でもらえるとメールをもらっていたので、良い機会と思い、充電台のポイント購入と、簡易充電器をもらってきました。

充電台にいままで使用していたACアダプタを取り付けて充電をしてみましたが、やはり、接触が悪いようで、充電出来たり出来なかったりで、これは、ACアダプタを購入するしかないと思い、docomoショップで、ACアダプタをポイント購入してきました。

ポイント購入する際に、「本人確認のため、こちらにご署名、お願いできますか?」と黒いマジックを手渡され、何に書くのかなと思って、目の前にあるものを見たら、石版(?)でした。
「えっ?これに?」と尋ねたら、「はい、こちらに」というので、署名したら、PC画面を確認して、「確認できました」と言って、石版(?)に記入した名前を、黒板消しのようなもので、消しました。
あれって、デジタルペン(?)、ペンタブレットのような仕組みなのでしょうか?
まぁ、どちらにしても、ecoですよね。

新しいACアダプタは、もちろん一発で充電出来るようになりました。
これで、一安心ですね。


blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い





New Machine

2010-04-29 23:15:44 | PC関連
PCが壊れ、一応、修理に出しましたが、古いPCのネット表示がどうにも遅くて(重くて)、買うか買わずに我慢するかと、頭の中がグチャグチャしていたところに、たまたま、修理に出したメーカーからのメルマガで、春モデルのPCの割引販売の案内が来てました。

サイトに行って見てみると、自分の望むスペックを持ったPCが、高いは高いですが、結構な値引きがされるキャンペーンだったので、Vistaの次のOSが出たら、購入しようと思っていたので、気持ちに踏ん切りをつけ、購入してしまいました

昨日のお昼までに購入すれば、即日発送ということで、昨日の今日で、到着しました。
GWになってしまったので、昨日しか、チャンスはなかったんですよね。

早速、開封して、ネット接続などもろもろのことを行っていますが、残念なことに、画面が無駄に大きすぎ(横長過ぎ)ました。
大きいほうが良いだろうと安直な考えで、購入してしまったのがいけなかったですかね。
今、修理に出してるPCのサイズがベストのような気がします。
だけど、そのサイズのPC、もう販売していないようなんですよね。

IE8もというか、文字サイズが全体的に小さく、圧縮された画像のようで、ブラウザが見づらいです。
ネットで調べて、文字の大きさに対してのオプション変更をしてみましたが、いまいちですね。
ブラウザ画面に、使用されているテンプレートも、ウィンドウを拡げても、余白部分ができるだけで、画面一杯には表示されないです。
試しに、いくつかのブラウザソフトをDLして、試してみましたが、どのソフトも文字が小さく、改善されませんでした。
唯一、『Opera』が今まで見ていたサイズで見られた気がしますが、なんだか操作がしづらそうだったので、やめました。

画面もBD対応のためもあるのでしょうが、キレイすぎて、ブラウザの文字が粗く見えてしまいます。
まぁ、目が慣れてないせいも、多々あるとは思いますが

古いPCでのブラウジングとは比べようもありませんが、もっと体感的に早く感じるかと思いましたが、修理に出したPCと、それほどの体感はありませんでした。
起動も、それほど速く感じませんね。まだまだ、使い始めで、PCの中が汚れているわけではないのに、この起動スピードなのかと・・・

64bitで使えば、違うのかなぁ。





blogram投票ボタン  ←よろしかったら、ポチッと!!


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い