日本は雪が降っているようですね。
もうすぐ春分というのに、首都圏でも雪が降っているってニュースでみて驚いています。
香港でも天気は不安定で、今日も雨が降っています。今の気温は20℃ですが、このあとも気温は上がらず、夜にかけて17℃まで下がっていくらしいです。
今日は野暮用もありゴルフはお休みにしたのですが、この天気ならやめてよかったかな?
明日はゴルフをやるつもりですが、天気予報では今日と同じような天気らしいです。(-_-;)
昨日は私の異動ということで、今の会社の部下たちが昼食に飲茶を手配してくれました。
香港気まま日記ではこれまで一度も飲茶を紹介してこなかったと思うので、今日は昨日の飲茶メニューを一挙に大公開しちゃいます。
掲載する写真の枚数は、開設以来最大になりますが、一応本場の飲茶ということでご勘弁ください。昨日注文した全てをアップしちゃいます。(^。^;)

まずは香港風お好み焼き。中国全土にあるメニューなので香港だけのものではありませんが、小麦粉とネギだけのものです。

広東語では「焼肉」といいます。豚の皮付き三枚肉です。皮がパリパリして脂っけもなく意外とアッサリしています。

チャーシュー三点セット。チャーシューパンとチャーシューパイとチャーシュー餅。チャーシューパンはメチャメチャ美味しいんです。もちろん私の好物。

米の粉で作ったクレープを鉄板で焼いたもの。

これも私の大好物。海老入り蒸しクレープ。フルフルのクレープがたまりません。

大根餅。大根と小麦粉で作ったものです。アッサリとしていて絶品です。

ご存知海老餃子。プリプリの海老がたまりません。

五目蒸し餃子と呼べばいいんでしょうか?いろんなものが中に入っています。

牛肉蒸し団子。牛肉と香菜で作ってあります。香菜が大好きな私にはたまらないメニューです。

黄身餡饅頭。卵の黄身で作った甘い餡が入っています。

モツ煮込みって呼べばいいんでしょうか、あっさりしていてモツの歯ごたえがたまりません。

これは私の最大の好物。みんなは私がこれが好きなのを知っていて必ず注文してくれます。見ての通り鶏の足先です。これが好きな日本人にはほとんど会いませんが、フルフルの舌触りがたまりません。(^^;;

小篭包(ショウロンポウ)です。本来は上海地区の料理ですが、飲茶の定番メニューになっています。

見ての通りシューマイですね。具がぎっしり詰まっていて、上に海老が乗っかっています。日本のシューマイとは別物です。(^^;;

これもなんて呼べばいいのかわかりませんが、鶏肉と椎茸を米の粉の皮で巻いて、更に湯葉で巻いて蒸したものです。

もう、お腹一杯。デザートはお汁粉です。甘さ控えめでこれは別腹に収まります。
ちょっとピンボケになっちゃいましたが…。(^^;)
さすがにお腹一杯になっちゃいました。全部の写真をアップしたので、見ていただいている人には「いいかげんにしろ!」というお叱りを受けそうですが、本場香港の飲茶ということでお許しください。

このレストランはワンチャイ地区にあり、窓の外はこういう景色でした。

このレストランは、香港警察本部のビルにある、いわば社員食堂。うちの社員に警察の関係者がいるので入ることが出来ましたが、私も初めて入りました。
日本で言えば桜田門の警視庁本庁ビルということになるんでしょうか。
たくさんの食べ物写真、失礼しました。m(__;)m
←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m
もうすぐ春分というのに、首都圏でも雪が降っているってニュースでみて驚いています。
香港でも天気は不安定で、今日も雨が降っています。今の気温は20℃ですが、このあとも気温は上がらず、夜にかけて17℃まで下がっていくらしいです。
今日は野暮用もありゴルフはお休みにしたのですが、この天気ならやめてよかったかな?
明日はゴルフをやるつもりですが、天気予報では今日と同じような天気らしいです。(-_-;)
昨日は私の異動ということで、今の会社の部下たちが昼食に飲茶を手配してくれました。
香港気まま日記ではこれまで一度も飲茶を紹介してこなかったと思うので、今日は昨日の飲茶メニューを一挙に大公開しちゃいます。
掲載する写真の枚数は、開設以来最大になりますが、一応本場の飲茶ということでご勘弁ください。昨日注文した全てをアップしちゃいます。(^。^;)

まずは香港風お好み焼き。中国全土にあるメニューなので香港だけのものではありませんが、小麦粉とネギだけのものです。

広東語では「焼肉」といいます。豚の皮付き三枚肉です。皮がパリパリして脂っけもなく意外とアッサリしています。

チャーシュー三点セット。チャーシューパンとチャーシューパイとチャーシュー餅。チャーシューパンはメチャメチャ美味しいんです。もちろん私の好物。

米の粉で作ったクレープを鉄板で焼いたもの。

これも私の大好物。海老入り蒸しクレープ。フルフルのクレープがたまりません。

大根餅。大根と小麦粉で作ったものです。アッサリとしていて絶品です。

ご存知海老餃子。プリプリの海老がたまりません。

五目蒸し餃子と呼べばいいんでしょうか?いろんなものが中に入っています。

牛肉蒸し団子。牛肉と香菜で作ってあります。香菜が大好きな私にはたまらないメニューです。

黄身餡饅頭。卵の黄身で作った甘い餡が入っています。

モツ煮込みって呼べばいいんでしょうか、あっさりしていてモツの歯ごたえがたまりません。

これは私の最大の好物。みんなは私がこれが好きなのを知っていて必ず注文してくれます。見ての通り鶏の足先です。これが好きな日本人にはほとんど会いませんが、フルフルの舌触りがたまりません。(^^;;

小篭包(ショウロンポウ)です。本来は上海地区の料理ですが、飲茶の定番メニューになっています。

見ての通りシューマイですね。具がぎっしり詰まっていて、上に海老が乗っかっています。日本のシューマイとは別物です。(^^;;

これもなんて呼べばいいのかわかりませんが、鶏肉と椎茸を米の粉の皮で巻いて、更に湯葉で巻いて蒸したものです。

もう、お腹一杯。デザートはお汁粉です。甘さ控えめでこれは別腹に収まります。
ちょっとピンボケになっちゃいましたが…。(^^;)
さすがにお腹一杯になっちゃいました。全部の写真をアップしたので、見ていただいている人には「いいかげんにしろ!」というお叱りを受けそうですが、本場香港の飲茶ということでお許しください。

このレストランはワンチャイ地区にあり、窓の外はこういう景色でした。

このレストランは、香港警察本部のビルにある、いわば社員食堂。うちの社員に警察の関係者がいるので入ることが出来ましたが、私も初めて入りました。
日本で言えば桜田門の警視庁本庁ビルということになるんでしょうか。
たくさんの食べ物写真、失礼しました。m(__;)m
