また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

JAL781便 機内軽食 (1/29)

2018-04-23 19:25:26 | 2018/1 オアフ島
搭乗したJAL781便は、順調に飛行を続けています。 ハワイはダニエル・K・イノウエ空港を飛び立ち、太平洋上の 日付変更線を超えた頃でしょうか・・・・ 2回目の機内食の時間が、やってきたようです。 この食事は、何時もながらの「軽食」スタイルです。 クロワッサンのサンドイッチで、中にツナが入っている一品です。 軽食と一緒に、温かいスープもいただきました。 こちらはイチゴのヨー . . . 本文を読む
コメント (12)

JAL781便 機内食 (1/28)

2018-04-22 08:46:18 | 2018/1 オアフ島
本日は1月28日(ハワイ時間)JAL781便の機内食についてアップします。 まずは食前酒のサービスになります。 成田空港へ到着後は、自動車を運転することもありませんので・・・・ 気兼ね無く、お酒類を楽しめます。 まず赤ワインをオーダーです。 手酌でグイグイ~~~と。 決して高級な赤ワインではありませんが、タダでお酒を いただけるサービスを考えると~ めちゃめちゃ嬉しいことでしょう。 . . . 本文を読む
コメント (8)

JAL781便 成田空港行き 離陸 (1/28)

2018-04-21 06:57:51 | 2018/1 オアフ島
成田空港行き、午前11時45分発JAL781便に搭乗しました。 二つあった搭乗口扉は、全ての乗客を乗せ閉じられた様です。 CAさんから、そんな機内放送がありました。 その時の時間がこちらです。 ここらへんが、「さすがJAL!」です。 ”定刻出発率、世界一”のことだけはありますね。 搭乗口の扉が閉められ、約1分~2分ぐらい後でしょうか。 搭乗機はゆっくりと、搭乗ブリッジから離れていきます . . . 本文を読む
コメント (9)

JAL781便 成田空港行き搭乗 (1/28)

2018-04-20 05:22:27 | 2018/1 オアフ島
JAL781便は成田空港へ向け、出発の時間が近付いてきました。 JALサクララウンジから、出発するゲートにやって着ました。 今回、約9時間のフライトはこの機材ボーイング777-200型に お世話になります。 機体にはJALの航空アライアンス、”ワン・ワールド”のペイントが 施されています。 いよいよ機内への搭乗時刻です。 左に進めばビジネスクラス、右へ進めばエコノミークラスです。 . . . 本文を読む
コメント (8)

ダニエル・K・イノウエ空港内をホロホロ・・・ (1/28)

2018-04-18 19:21:34 | 2018/1 オアフ島
JAL781便のチェックイン後、サクララウンジでお腹も満たしたので 空港内のホロホロタイムです。 ホノルル国際空港から、ダニエル・K・イノウエ空港に名称 変更されてからはじめての空港内確認です。 この空港は、JALとハワイアン航空の機体が非常にお似合いです。 今年3月25日からハワイアン航空は、ANAとの連携を止め JALと連携したのも嬉しい限りです。 空港内部は基本的に、以前と . . . 本文を読む
コメント (8)

JAL781便 成田空港行き チェックイン (1/28)

2018-04-17 21:01:43 | 2018/1 オアフ島
とうとう帰国当日、ハワイ時間の1月28日になってしまいました。 アラモレンタカーを返却し、ダニエル・K・イノウエ空港のJAL出発 カウンターへやって着ました。 まだ朝早い時間帯だったので、JALカウンターはガラガラ状態です。 チェックイン・カウンターはアッと言う間に終了、セキュリティー エリアへと歩いて行きます。 セキュリティーエリアを過ぎ去ると、ここで一休み状態します。 JAL . . . 本文を読む
コメント (10)

チャックス ステーキハウス 2 (1/27)

2018-04-16 19:33:23 | 2018/1 オアフ島
昨日に引き続き、”チャックス・ステーキハウス”での夕食に ついてアップします。 ウエイトレスさんへ料理をオーダーし、最後の夜に乾杯を 済ませました。 乾杯後は、オーダーした料理が運ばれるまでこちらのサラダ コーナーにやってきました。 何と言っても嬉しいのは、食材そのものばかりじゃ無く盛り 付けるお皿の温度までもしっかりしているところです。 サラダコーナーの左側端に大きな冷蔵庫があり、その中 . . . 本文を読む
コメント (10)

チャックス ステーキハウス (1/27)

2018-04-15 20:38:04 | 2018/1 オアフ島
8泊10日の日程のハワイ旅行も、いよいよ最後の夕食になりました。 最後の夜なので、この日はレストランを選択することにしました。 訪れたレストランは・・・・ 以前、行燈入道さんご夫妻と一緒に訪れた”チャックス・ステーキハウス”です。⇒ チャックス・ステーキハウスの開店時間にあわせ、午後4時45分 ジャストの入店です。 ワイキキビーチの真ん前、二人掛けのテラス席に座ります。 こちらがチ . . . 本文を読む
コメント (6)

ジョバンニ (1/27)

2018-04-14 18:47:46 | 2018/1 オアフ島
オアフ島はノースショア、エビの養殖で有名な場所「カフク」 までやって着ました。 カフクにもハレイワと同じ、ジョバンニのワゴン車が停車 していました。 そこには、ご覧の絵が描かれています。 エビがサーフボードを右手で抱えながら、左手はしっかり シャカサインです。 この日のランチは、ジョバンニでエビ料理をいただこうと・・・・ ジョバンニのワゴン車は、車体のほとんどが落書きみたいな サイン . . . 本文を読む
コメント (6)

アオキ シェーブ・アイス (1/27)

2018-04-13 05:26:07 | 2018/1 オアフ島
ノースショアでアオキと聞けば・・・・ やっぱり、これしかないかもしれませんね。 ハレイワでマツモト・シェーブアイスと、人気を分け合って いたこちらの老舗店~ そう、言わずと知れたアオキ・シェーブアイス店です。 ほんの少し前まで、移転の関係から閉店していましたが マツモト・シェーブアイスのほぼ真向いの位置に、新しく お店を構えていました。 一番奥側に、そのお店はありました。 ハワイ . . . 本文を読む
コメント (8)

アオキ (1/27)

2018-04-12 05:30:45 | 2018/1 オアフ島
ハレイワの街中を、ホロホロしていると~ 日系人が経営するお店を見付けました。 日系人の「青木」さんのお店、”アオキ・ノースショア・ トレーディング・カンパニー”です。 お土産物をメインに、Tシャツなども販売していました。 妻が大好きそうな、小物もたくさんあります。 なので私は、妻の後ろで「金魚のフン」状態です。 手に取っては、迷っています。(笑) ハワイらしく、それで . . . 本文を読む
コメント (10)

ワイアルア コーヒー ファクトリー (1/27)

2018-04-11 05:44:48 | 2018/1 オアフ島
ソープ・ファクトリーから、広場で開催していたファーマーズ・ マーケットを楽しんだ後に訪れたのはこちらです。 「ワイアルア・コーヒー・ファクトリー」になります。 店内は何時もの変わらずです。 こちらのお店はソープ・ファクトリーと違い、日本人の他に ローカルらしきの方もたくさんいらっしゃいました。 正面玄関から入り、裏口までやってきました。 一昨年にガッツリ切られたコーヒーの木は、以 . . . 本文を読む
コメント (10)

ワイアルア ファーマーズマーケット (1/27)

2018-04-10 05:52:13 | 2018/1 オアフ島
この日は、たまたま日曜日でした。 ソープ・ファクトリーの前広場で、ワイアルア・ファーマーズ・ マーケットが開催されていました。 ワイアルアはノースショアでも、めちゃ小さな町です。 なので、ファーマーズ・マーケットもローカル感で いっぱいです。(笑) お客さん達は、もちろんローカルの方ばかりでしょう。 のーんびり感~満載の会場の風景です。 オアフ島の何処ぞのファーマーズ . . . 本文を読む
コメント (6)

ソープ・ファクトリー (1/27)

2018-04-08 07:49:17 | 2018/1 オアフ島
フォーティー・ナイナー・レストランで朝食後、ハイウェイH1⇒ H2と経由しノースショアまでやって着ました。 この日の最初の目的地はソープ・ファクトリーです。 ソープ・ファクトリーの正面玄関前には、ご覧の巨大な車輪が 2個設置しています。 まだサトウキビ産業が盛んな頃、砂糖を精製するプラント ”ワイアルアシュガーミル"として使用されていました。 1996年に閉鎖された後、建物はそのまま石鹸工場 . . . 本文を読む
コメント (8)

フォーティーナイナー レストラン (1/27)

2018-04-07 07:31:37 | 2018/1 オアフ島
このレストランをご存知でしょうか。 名前を ”フォーティー・ナイナー・レストラン ”と言います。 そう~かなり昔になりますが、お笑いコンビのとんねるずの テレビ番組で紹介されたレストランでもあります。 その時は「汚いけど、美味しいレストラン」として、紹介 されていました。 お店の外にも、大勢のお客さんが一度に楽しめる 様なラナイ席があります。 でも、この日はだれも食べていないし・・・・ . . . 本文を読む
コメント (10)