また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

JAL89便 軽食

2015-07-11 08:07:08 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
2014年12月26日~2015年1月4日に掛けて、8泊10日したカウアイ島& オアフ島旅行記もいよいよ最後の記事になってしまいました。 ”終わってしまえばアッという間”今回も、ご多分に洩れず同じ様な印象です。 カウアイ島では、ワイポウリ・コンプレックス内にあったはずの大好きなクッキー店 ”ポポズ・クッキー”が無くなっており右往左往しちゃいました。 大晦日では、日中に「アラズサカナヤ」で見付けた . . . 本文を読む
コメント (6)

JAL89便 機内食

2015-07-10 06:11:53 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
JAL89便羽田空港行きは、ホノルル空港を定刻通り飛び立ち順調に 飛行を続けています。 飛び立って約1時間後、待ちに待った「機内食」の時間になりました。 JALのハワイ ホノルル線は、行きは「俺の機内食」と銘打った食事 でしたが帰国便は普通の機内食でした。 私がオーダーしたのは、鶏肉がメインディシュの一品でした。 どうですか、けっこうジューシーな感じがします。 こちらはサーモンだった . . . 本文を読む
コメント (4)

JAL89便 羽田行き搭乗

2015-07-09 05:58:12 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
夕方5時を廻り、5時35分発羽田空港行きのJAL089便へ搭乗する ために搭乗ゲートまで歩いてきました。 1月5日(月)が仕事始めな方が多いのでしょう。 搭乗ゲートは、ほとんど満席状態になっていました。 今回搭乗するJAL089便がボーディング・ブリッジに停まっています。 機種はボーイング777-200型機の様です。 出発時刻の30分前、搭乗がはじまろうとしています。 何時もの様に小さ . . . 本文を読む
コメント (4)

JALサクララウンジ ホノルル

2015-07-08 05:43:41 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
搭乗手続きも終了し、ここでホッと一息つきます。 やって来たのは、何時も通りのJALサクララウンジになります。 搭乗した2015年1月3日は、正面玄関前にお正月らしく”謹賀新年”の 文字がありました。 ここら辺が、如何にも日本の航空会社でしょう。 サクララウンジに入って、まずは何をいただこう・・・・ コーヒーにしようか、紅茶にしようか。 こちらにはハワイらしく、スパムむすびも準備 . . . 本文を読む
コメント (6)

ダラーレンタカー返却 & JALチェックイン

2015-07-07 06:42:30 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
最後の目的地モアナルア・ガーデンから、ホノルル空港近くダラー・レンタカーの 営業所まで返却するために来ました。 昨日(2015年1月2日)夕方の天気が”嘘”に様な~、めちゃめちゃ良い お天気がありました。 前回のホノルル滞在から、ダラーレンタカーの空港営業所がホノルル空港から じゃっかん離れた場所へ移転しました。 レンタカーの返却手続きは、何もトラブルも無いのであっさり終わってしまいました。 . . . 本文を読む
コメント (8)

モアナルア・ガーデン

2015-07-06 06:39:29 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
チャイナ・タウンから帰国のために、ホノルル空港を目指します。 しかし、レンタカーを返却する時間には、まだ1時間ぐらいあったので~ いつもオアフ島へ来たならば、必ず立ち寄るこちらにも寄りましょう。 現在では、入場料3ドル徴収する様になったみたいですね。 オアフ島へ行けば、毎回立ち寄ったのも無料なのが大きな理由の ひとつだったかもしれません。 モアナルア・ガーデンと言えば、やっぱり”日立の木” . . . 本文を読む
コメント (8)

チャイナタウンをホロホロ・・・

2015-07-05 07:56:04 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
ハワイ出雲大社で参拝を終え、川向かいのチャイナ・タウンまで来ました。 午後のチャイナ・タウンは、少し活気が無い様に感じてしまいます。 チャイナ・タウンと言えば、マウナケア・マーケットプレイスは外せませんね。 道路脇にはお店が並びます。 午前中の方が、活気があるのでしょうが・・・・ この時は午後1時過ぎだったので、こんな感じです。 チャイナ・タウンをホロホロします。 再 . . . 本文を読む
コメント (6)

ハワイ出雲大社

2015-07-04 07:29:40 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
ホノルルのダウンタウンから、隣町のチャイナタウンを通り過ぎ ハワイ出雲大社まで来ました。 数年前から放送されている”さま~ず”のTV番組放送で、すっかり 有名になった感があります。 この日は、有名人になったヌシカンさんは居るのかな!? 大きな鳥居まで来ましたが、大勢の参拝される方がいます。 ローカルと思しき方はほとんどいません。 鳥居近くの方々の言語は、全ての人が日本語で会話しています。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ハワイ州庁舎(ハワイ州議会議事堂)

2015-07-03 06:12:41 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
カメハメハ大王像からイオラニ宮殿を通り過ぎ、ハワイ州の州議事堂まで歩いてみました。 巨大な柱がご覧の様に8本立っています。 これはハワイ州の8つ島を表しているといいます。 そう、それはカウアイ島・ニイハウ島・オアフ島・モロカイ島・ラナイ島・マウイ島・ カホラヴェ島、そしてハワイ島をイメージしています。 ハワイ州議会は、上院と下院の「2院制」を採用しています。 現在は、上院は25名・州下院は5 . . . 本文を読む
コメント (6)

イオラニ宮殿

2015-07-02 06:02:12 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
カメハメハ大王像前から、直ぐ目の前にあるイオラニ宮殿まで歩いてきました。 アメリカ合衆国は50州からなる国家ですが、ハワイ州だけが宮殿があるのは 有名な話ですよね。 このイオラニ宮殿は、1882年に7代目国王カラカウアによって建設されました。 1893年白人が起こしたクーデターにより、8代目となるリリウオカラニ女王 (カラカウアの妹)の王位が剥奪されてしまいました。 王国が崩壊するまでの約11年 . . . 本文を読む
コメント (10)

カメハメハ大王像 ホノルル

2015-07-01 05:56:13 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
タンタラスの丘から、ダウンタウンを目指しました。 ダウンタウンのほぼ中央に、オリジナルのカメハメハ大王像があります。 大きさ的にはHiloにある大王像や、カメハメハ大王の生まれ故郷とされる ハワイ島北部ハヴィの隣町にある、カパアウでの本来のオリジナル像と ほぼ同じ大きさでしょう。 カメハメハ大王像は、イオラニ宮殿やハワイ州議会議事堂がある方角 (北東向き)に設置されています。 以前訪問時は . . . 本文を読む
コメント (4)

タンタラス

2015-06-30 06:16:48 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
「PUU UALAKAA STATE PARK」と聞いてもピンとこないかもしれませんが、 ”タンタラス”と聞けば分かる方も多いことでしょう。 この場所も我が家がオアフ島を訪問した時、必ず訪れる場所かもしれません。 マキキ・ストリートから山道を掛け登り、タンタラスの丘までやって来ました。 この時、2015年1月3日正午過ぎになります。 ホノルル空港側を撮影したものです。 じゃっかん雲が多いもの . . . 本文を読む
コメント (10)

レナーズ・ベーカリー

2015-06-29 05:56:53 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
カパフル・アベニューを走行すると、このお店も当然のごとく立ち寄りたいお店の一つです。 そうレインボー・ドライブインから自動車で、3分~4分の距離にあるレナーズ・ベーカリーになります。 カメハメハ・ベーカリーが東の横綱なら、レナーズ・ベーカリーは西の横綱でしょう。 ともにめちゃめちゃ美味しいマラサダがいただけちゃえますね!!! この日もお店前には、た~くさんの方がお客さんが来ていました。 お . . . 本文を読む
コメント (4)

レインボー・ドライブイン

2015-06-28 06:58:59 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
ココ・マリーナセンター内にあるブービーズ・ホームメイド・アイスクリームで、 アイスクリームをいただき~カハラ・モールを経由してこちらまできました。 次に訪れたのは、カパフル・アベニュー沿いにあるレインボー・ドライブインです。 11時30分を廻り、徐々にお客さんの数が増えて来ている様な・・・・ レインボー・ドライブインへ来たのは、3年振りぐらい前になるでしょう。 我が家は、久々にやって来まし . . . 本文を読む
コメント (2)

ブービーズ・ホームメイド・アイスクリーム

2015-06-27 06:41:02 | 2014/12 カウアイ島+オアフ島
炎天下の中ココ・クレータズ・ボタニカルガーデンをトレッキングしました ので妻も私もけっこう汗を掻きました。 喉もカラカラなので・・・・ ハワイでは、やっぱりアイスクリームでしょう。 やって来たのは、ココ・マリーナセンター内にあるブービーズ・ホーム メイド・アイスクリームです。 店内はご覧の通りです。 ローカルの方が、3組~4組入店していました。 シックな感じの中に、お正月でもあり~” . . . 本文を読む
コメント (6)